タグ

percolに関するsugyanのブックマーク (4)

  • peco/percolでCUIなスニペットツールを作ってみる - Glide Note

    以前にSheetというスニペットツールを利用すると大変便利と書いた。 CUIなスニペットツールsheetが便利なのでzshでsheetファイルを補完 - Glide Note - グライドノート で、障害対応で使うコマンドとかよく忘れるコマンドを大量に登録してて、毎日使ってて重宝してるんですが、スニペットが 増えると管理が破綻する問題があって、pecoやpercolを使えば解決出来そうと思ってやってみた。 仕組み snippets用のファイル or sheetのスニペットファイルをpeco/percolで絞りこんで、クリップボードに送ったりして簡単に利用できるようにする よく使うコマンドのスニペットファイルを用意 sheetの資産をそのまま利用も出来るんですが、今回は下記のような感じでファイルを~/.snippetsで用意。私が使ってるやつから一部抜粋。 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  • コマンドラインでの選択的インターフェイスについて考える - Qiita

    # https://gist.github.com/mitukiii/4234173 import sys, commands from percol.command import SelectorCommand from percol.key import SPECIAL_KEYS from percol.finder import FinderMultiQueryMigemo, FinderMultiQueryRegex ## prompt # Case Insensitive / Match Method に応じてプロンプトに表示 def dynamic_prompt(): prompt = ur"" if percol.model.finder.__class__ == FinderMultiQueryMigemo: prompt += "[Migemo]" elif percol

    コマンドラインでの選択的インターフェイスについて考える - Qiita
  • bashでもpercolをイイ感じに使う方法 - (ひ)メモ

    [twitter:@stillpedant](mooz)さん作のpercolはシェルとは独立しているのですが、ググるとzshと共に使っている人が多いようです。これはzshの強力な行編集機能を提供するzleに因るところが大きいためだと思います。 bashでもpercolを使っている人もいるのですが、 percolが便利だけど、入れるにはpython2系のほうが良さそう - About Digital Big Sky :: Windows のコマンドプロンプトを10倍便利にするコマンド「peco」 「絞り込んだパスへのcdを実行する」ことはできても、「絞り込んだパスを現在のコマンドライン行に挿入する」ことは実現できていない、つまりコマンド実行はできるけど行編集はできていないようでした。 そこで今回ちょっと調べてみたところ、bashでも(zleには及ばないにしても)変数READLINE_LINE

    bashでもpercolをイイ感じに使う方法 - (ひ)メモ
  • percol で z / autojump のようにディレクトリ高速ジャンプ - Slip Ahead Logging

    zsh の z / autojmp が話題になっているようです.これら二つのプラグインは実のところ試したことがないのですが「一度でも cd したことのあるディレクトリに効率よく cd する」という目的で作られたツールであると,理解しています. さて,私も先の二つではありませんが,拙作の percol を使って「一度でも cd したことのあるディレクトリに効率よく cd する」ということをしていたので,ここぞとばかりに設定を共有しておこうと思います. percol percol はコマンドラインで手軽に anything.el / helm.el 的な汎用インタフェースを使いたい,という要求により開発をはじめたツールです.id:kbkbkbkb1 さんによる次の紹介文がわかりやすいでしょう. percol は入力の1行を1候補として,部分一致かつ AND 検索で絞り込みし,選択した候補を出力

    percol で z / autojump のようにディレクトリ高速ジャンプ - Slip Ahead Logging
  • 1