Python人気でじわじわと、そしてVTuberのブーム等でにわかに注目が集まってきてる気がするblenderですが、操作方法が他の3DCGソフトに比べて独特で、ほとんどのキーに機能があらかじめ割り当てられています。なのでふとした瞬間にキーを押してしまったが最後、操作不能に陥って泣きそうになることが慣れないうちは何度もあります。ありました。 ということで困った時に見れば良い記事を作ってみました。 最初に触る人が知っておいたほうが良い概念 1. 右クリックで選択 最新のblender 2.8では左クリックが解禁されたとのことですが、blenderのデフォルトはずっと右クリック選択でした。 2. どのウインドウにもどんな機能でも割り当てられる。 blenderの初期画面は画像のように5つのウインドウに分割されてますが、これは自由に増やしたり配置したりできる上、どのウインドウにどの情報を表示する
![blenderで操作不能になったら見るまとめ | せかいらぼ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d767071a1a31107ce14e8566ddefc044bf86c07a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsekailab.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F12%2FBlender-2018-12-01-01.59.21.png)