タグ

2023年3月30日のブックマーク (2件)

  • 【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果

    » 【衝撃】「タヌキは日以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果 特集 先日、TikTokを見ていたところ、ある動画が流れてきた。それは「タヌキが日以外では激レア」とする内容であった。動画によると、海外ではパンダ並の珍獣であり、存在を知らない人やフェアリーなどの空想上の生物と思っている人もいるレベルなのだという。へー。 考えてもみなかった情報が思いがけず知れるのはTikTokの良いところだ。一方で、完全に信用はできない。ソースは提示されてないし語ってるのが何者かもわからないからである。そこで外国人に聞いてみた。 ・インドネシア人に聞いてみた まず、話を聞いたのはロケットニュース24記者のアキル君。インドネシア出身、インドネシア在住の20歳である。 アキル君「まず僕の国インドネシアではタヌキはおそらく存在しないですね。日に来る前はタヌキと

    【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果
    suika3417
    suika3417 2023/03/30
    たぬきもイノシシも遭遇したことない
  • 配布型CGIゲームがこの世から消滅しそうなのに誰も保全してくれない

    今から20年前、ブラウザゲームといえば設置型のCGIゲームだった時代があった。 箱庭諸島、SOLDOUT、FFA、罪と罰、商人物語、珍走記…名前を挙げればきりがない。 そしてこれらの特徴としてフリーソースであることがあげられる。エンドレスバトルのような例外もあるが基的に再配布可能であり、大のサイトが消えてもソースが再配布され長く親しまれることも度々あった。 当時はネット回線は貧弱であり、重量級のCGIゲームはレンタルサーバーから名指しで設置禁止を言い渡されることもあったが、それでも数多の個人サイトに原や改変版が設置され、インターネットを賑わせていた。 しかし時は流れ現在、これらのCGIゲームは文字通り瀕死の状況である。 プログラムは陳腐化し、レンタルサーバは数を減らし、かつてのプログラマーたちは皆ネットを去っていった。配布サイトもジオシティーズ消滅で壊滅し、インターネットアーカイブ

    配布型CGIゲームがこの世から消滅しそうなのに誰も保全してくれない
    suika3417
    suika3417 2023/03/30
    遊戯王CGIの奴は保存しておけばよかったと後悔した記憶がある