タグ

2015年6月21日のブックマーク (12件)

  • 「休日は何もしてない」=休日にやる趣味を相手と共有できるほど信用してない

    さい @saiculture 「休日何してるの?」って聞いたときに「何もしてない」って返されるの、相手が無趣味なんじゃなくて「趣味の共有ができるほどお前を信用してない」って意味だと気づくのに4年かかった。 2015-06-20 12:08:47

    「休日は何もしてない」=休日にやる趣味を相手と共有できるほど信用してない
    suikax
    suikax 2015/06/21
    いちいち批評してくる奴がいるし、否定されるくらいなら無趣味と思われてもいいやってのはある
  • 高飛車な個人商店

    先週末、近所の保育園でバザーがあった。 人出がすごい上に、あちこち消えていく子供を追いかけるのに必死で、なおかつ売ってるものの品定め。大概疲れきったところで、入り口脇で売ってる空揚げを買って帰ろうと立ち寄った。 「今夜べられなかったとしたら、明日でもだいじょぶですかね?」 とにこやかに聞いたら、耳の遠いババアがしかめっつらで、 (゚Д゚)ハァ? という顔して睨みつけてきた。 店の名前は覚えた。少し離れた場所にあるが隠れた名店な肉屋らしい。こんなガン飛ばしながら接客するババアがいるうちは少なくとも行くことはないだろう。いや、今度敢えて店へ行ってみて、同じババアがガン飛ばしてきたら怒鳴りつけて来てやろうと思う。

    高飛車な個人商店
    suikax
    suikax 2015/06/21
    そんなのより街中をうるさいマフラーで走る馬鹿を追い詰めるべき
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suikax
    suikax 2015/06/21
    こういうのを信じちゃう人たちってたぶん宇宙エネルギーで集団ストーカーがどうとかと近い位置にいる
  • ハスだっぺ[茨城県 土浦銘菓]れんこんサブレー で気持ちほんわか - おうつしかえ

    可愛らしいお菓子をいただきました。 穴の開いた、ぶたの鼻のような... いえいえ、そうではありません。 茨城県の土浦銘菓のれんこんサブレーです。 パッケージも可愛いくて一目惚れ。 包装紙はだいじにとってあります。 これそのままブックカバーとかにしたい!! 健康品とされているれんこんを乾燥させ加工した「蓮根粉末」を使っています。つまりサブレーの中に蓮根が練り込まれているという感じでしょうか。 れんこんの物繊維、鉄分、ビタミンCなどの栄養分がそのまま含まれ、れんこんの風味がそのまま楽しめます。 物繊維の感じや、それほど野菜の風味は強くありませんが、あたたかい感じの素朴な味です。 [広告] そして、この穴あきのデザイン。 これがとてもべやすいのです。 1枚べながら、今これを書いています。 穴が開いているので、囓ってもボロボロとこぼさないでべることができます。 今日は当に慌ただしくて

    ハスだっぺ[茨城県 土浦銘菓]れんこんサブレー で気持ちほんわか - おうつしかえ
    suikax
    suikax 2015/06/21
    おいしそう。すごい食べてみたい
  • 【3人に1人!】 結婚も一人暮らしもせず実家に寄生する「中年パラサイト・シングル」が激増 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【3人に1人!】 結婚も一人暮らしもせず実家に寄生する「中年パラサイト・シングル」が激増 1 名前: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/:2015/06/20(土) 10:50:54.71 ID:L7NT6nv10●.net あなたの身の回りに、30代、40代になっても家族と同居して、結婚もせずにのんびり生きている知り合いはいないだろうか? 僕の周囲には、ここ10年のうちにそういう人が増えてきたような気がする。総務省の調査によると、20歳から44歳の「パラサイト・シングル」は1985年には21%だったのが、2012年には33.5%に増えている。5人に1人から、3人に1人になったということだ。 番組では70代の両親と同居する、45歳の会社員男性のパラサイト・シングル生活について取材を行っていた。この男性、家事などの身の回りの世話を両親にやってもらい、気ままに働きつつ、趣味

    【3人に1人!】 結婚も一人暮らしもせず実家に寄生する「中年パラサイト・シングル」が激増 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suikax
    suikax 2015/06/21
    親としても身近にいれば色々頼めて助かるし、お金を家に入れてある程度家事を手伝うのなら別にいいんじゃないの?
  • 10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!

    2005年に放送され、衝撃的な内容で話題を集めたテレビドラマ「女王の教室」の第1話でのセリフがぞっとするほどに2015年現在の日の姿を描写していることが明らかになりました。 「女王の教室」は2005年7月2日より9月17日まで日テレビ系列で放送されたテレビドラマ。天海祐希が悪魔のような小学校の鬼教師を演じ、6年生の児童たちに苛烈な言動で試練を与えていくという、熱血教師もののドラマの真逆をゆく展開で大きな話題になりました。 この中で教師が児童たちに日という国のあり方を一切歯に衣着せずに語る場面があります。その内容が以下のもの。 いい加減、目覚めなさい。 日という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいて

    10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!
    suikax
    suikax 2015/06/21
    これは昔からそうでしょうな
  • なんで共働きなのに生活苦しいの?

    シンボリ帝くろしよ @DD_kuroshio_kai ウチお客さん相手にするような任務しとるんよ。 68歳ぐらいの女性の方が悩んでて。 わけを訊いたら娘とすぐ喧嘩になるって。 お母さんのほうが娘に「なんで共働きなのに生活苦しいの、私たちの頃はお父さんが働くだけでじゅうぶん楽だったのよ、ちゃんと働いてるの?どんな仕事なの?」(つづく) 2015-06-19 15:34:22 シンボリ帝くろしよ @DD_kuroshio_kai (つづき)「娘の主人はどんな仕事してるのかしら、って言うたら娘さんブチギレしたの…」って そらそうよ、っていうわけで約30年前との人口比率や景気、その人口比率のまま30年経った現在の若者世代の負担、年金支給の問題、そういう意識のちがいから来る発言、(つづく) 2015-06-19 15:37:17 シンボリ帝くろしよ @DD_kuroshio_kai (つづき)とかも

    なんで共働きなのに生活苦しいの?
    suikax
    suikax 2015/06/21
    なんでもいいけど嘆く暇があるなら選挙には行くべき。
  • 元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報

    伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 私は元ストーカーでございます。ストーキングしたいわけじゃないんだけどストーキング以外に愛情表現わかんない☆っていうたちの悪いストーカーでした。過去ね、過去。 住所とか職場とか電話番号とか家族構成寝る時間好きなもの、全部調べるの得意です。 で、昨日の夜ふと思い立った。 2015-06-20 12:51:56 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 絡みがあるわけではないけど、TLでたまに見かける人で、子供の写真を思いっきり晒してる人がいて… この人のこと、インターネットだけを使って、どれだけ調べられるかなぁ?と、試してみました。 結果… 2015-06-20 12:53:54 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 以下のことを、インターネットのみで特定することに成功しました。 ・人と子供の名 ・住所 ・電話番号 ・子供が取り組んでいるスポー

    元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報
    suikax
    suikax 2015/06/21
    ベランダのタイルが似たような感じで、もしかしてうちのマンションの人?と思ったら果たして同じだったことがある。
  • 「実写化アレルギー」な人達のある認識の強さに心底驚いた話 - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 先日『漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ気でうんざりする』という記事を書いたら、反響が大きかった。体感だけど、Twitterでは「わかる」という反応が比較的多く、ブコメでは割とボコボコに叩かれた。ネットって面白い。私の主張を曲解して色々言ってる人もいるけれど、私は「実写化マンセー」とは一言も言っていない。ただ、私が一番いけなかったのは、それこそ「実写化アレルギー」な人達のとある認識の強さを低く見積もっていたからだ。 ・実写化して成功した作品は皆無に等しい ・実写化する作品が良くなる唯一無二の方法はなるべく原作に沿うこと ・実写化は天地がひっくり返っても原作を越えられない ・実写化は全て利権に作品が利用されてゴミにしかならない ・実写化は全てジャニーズアイドルや売り出し中の俳優のダシにされる 上記のような、私から

    「実写化アレルギー」な人達のある認識の強さに心底驚いた話 - YU@Kの不定期村
    suikax
    suikax 2015/06/21
    実写化でアニメの世界観を出せるとは思えない。だってキャラからして顔も姿も絵とはあまりに違い過ぎるし、絵でしか表現し得ないものが多いから。実写化OKな人は食べられれば何でもいいっていう大味タイプ
  • 人生で役に立つであろう法則を貼ってく : 哲学ニュースnwk

    2015年06月21日08:00 人生で役に立つであろう法則を貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)01:02:49 ID:pqJ 転載だがな 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434816169/ 松人志の名言、名ボケ名ツッコミ『イエスマン』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4893697.html 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)01:03:43 ID:pqJ 【ジラートの法則】 人は平均して250人の人間とつながりがある。 つまり、一人を不快にすることは250人を敵に回すかもしれないということ。 人との付き合い方について考えさせられる法則。 12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)

    人生で役に立つであろう法則を貼ってく : 哲学ニュースnwk
    suikax
    suikax 2015/06/21
    カルマの法則は世にはびこるサイコパスにはまったく適用されない法則だと思う、そしてそういう奴は増えてるよね
  • 考古学と女性の身体の話

    産婦人科関連のツイートを見て色々思ったことがある。とはいえ考古学を学ぶしがない軟弱大学生が書き殴ってるだけなので便所の落書き感覚でさらっと流してほしい。 まず、考古学業界は超男社会である(と私は思っている)。某市の文化財課は「女子学生どう?」という問いに「女か~」と答えるし、数年前卒業した女性の先輩は女子トイレの無い職場に就職した。 専門職だしそんなもんだよな~と思いつつも、心のどこかで「男女平等とはなんだったんだ」と思う気持ちもある。数でいえば女性研究者も増えているはずだし、別に女だからすごいセクハラを受けたりいじめぬかれるという話でもないので、結局甘ったれの意見だよな~でもな~とモヤモヤしている。 学生やっててもモヤモヤエピソードがある。 考古学の発掘調査は山の中やド田舎の畑で行われることも多い。民宿なんかに何週間か泊まって、毎日現場と宿の行き来をする。風呂トイレ洗濯機共同で自炊。部屋

    考古学と女性の身体の話
    suikax
    suikax 2015/06/21
    ほんともこれ、自分から言い出さないといけない状況は見直されるべきでしょう。不可避的にやってくる生理現象があるからどこにでもトイレはあるのに、生理だけはないものとして扱われてる。
  • 馬鹿じゃねえの。<中川淳一郎の『絶歌』批判について>

    始めに、この文章は「元少年A」や『絶歌』に対する世間の大多数と反応と「真逆の主張」であることを先に示しておく。 中川淳一郎の『絶歌』書評に思うこと馬鹿じゃねえの。 この中川淳一郎っていう奴の『絶歌』の書評( http://biz-journal.jp/2015/06/post_10431.html )を読んで、正直こう思った。 ハッキリ言うけど、お前に元少年Aや太田出版を外道だなんて糾弾する資格なんてないだろ。正義ぶって身勝手な書評を書く前に、我が身を反省してみたらどうなんだ。 おそらく、中川淳一郎はこう思ってるんだろうな。 「この記事に誰も文句なんて言ってこない」 「元少年A」は叩かれて当然の「極悪人」で、それを一刀両断している中川淳一郎は「正義の告発者」だからな。 世間の感情と同調している中川淳一郎はきっと、どれだけ「元少年A」を扱き下ろしても大丈夫だと、そう思っているんだろう。 フザ

    馬鹿じゃねえの。<中川淳一郎の『絶歌』批判について>
    suikax
    suikax 2015/06/21
    周囲の無理解は危険な言葉。増田も中川も元少年も、対象は違えどそういう「無理解な人々」に含まれてしまう。