タグ

2017年7月7日のブックマーク (5件)

  • 教養がないことに気付き頭を抱えた件 - 嫁を動かす

    アンニョイとも言ってられない午後。我が家の一大イベントに備えて体力を温存している。予定日が過ぎたのだが、お腹の子はサッパリ出て来る気配がない。 なんかヘマをやらかすと一生恨まれそうなので、嫁をいつでも病院へ運べるようにと酒も飲まずにここ数日臨戦態勢でいる。が、イベントフラグがまだ立っていないようである。 ワタクシもカーチャンのお腹の中に戻ってゆっくりしたいもんだと、七夕の空を眺めながら物思いにふける。 そろそろ名前も真剣に考えなくてはならない。嫁はキラキラネームを付けようとするので困ったもんだ。しかし、反対してもキレられるので光宙(ぴかちゅう)と黄熊(ぷう)以外なら妥協するつもりでいる。 というのも、前回、娘氏の名前をつけるのに嫁がキラキラネームを付けると言って譲らず、姑氏も賛成に回って戦争状態になった。ワタクシは普通の名前がよくてひたすら一人で抵抗していた。 結局、嫁の主張する一字にワタ

    教養がないことに気付き頭を抱えた件 - 嫁を動かす
    suikax
    suikax 2017/07/07
    微笑ましいことこの上ない
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    suikax
    suikax 2017/07/07
    愚妻とか愚息などいう言葉を使うのは老害。うちの親でよかったのは、こういう謙遜に見せかけたけなし言葉を使わなかったこと。
  • 「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ

    「やい!バケモノ」と呼ばれ… 広義の障害だと知ってほしい コブは私の宝物 顔の変形やあざ、麻痺など特徴的な見た目のため、学校や恋愛、就職などに苦労する「見た目問題」。顔に紫色のコブがある藤井輝明さん(60)は、自らの体験を2500校もの学校で講演してきました。「見た目問題」は「広義の意味で障害」語る藤井さん。話を伺いました。 子どもたちに大人気 ――小学校では、子どもたちに「てるちゃん」と呼ばれ、大人気ですね 「私の小学校時代を描いた絵『てるちゃんのかお』を教材にして、いじめられた体験を、楽しくさわやかに語ります」 「子どもたちには『デブ』『チビ』など、見た目についてニックネームをつけることは人を傷つける恐れがあるから気をつけようね、と話しています」 「話を聞いている子どもが、いじめられたり、見た目に悩んだりしているかもしれません。だから、『私はいじめられて死のうと思ったこともあるけど、

    「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ
    suikax
    suikax 2017/07/07
    今の時代のルッキズムは酷いからなあ。障害認定されても良いと思う
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
    suikax
    suikax 2017/07/07
  • アフリカ・ルワンダで今儲かるビジネスはこれだ! - 嫁に人生を狂わされた会計士のアフリカ見聞録

    デンタルフロスへの遺恨 今日もご訪問ありがとうございます。 アフリカ・ルワンダ会計士の笠井です。 先に断っておきますが、もし気でアフリカでビジネスを考えている方がこの記事に辿り着いたのなら、一切読む必要ありません。 有益な情報の「ゆ」の字もありません。 さて、日は興味深いビジネスを見つけたのでご紹介します。 が、その前に私の歯について話さなければなりません。 前回のブログで、ルワンダで虫歯になるととんでもない医療レベルにより悟りを開けるが大ダメージをくらう可能性があるため、逆に歯を磨くべきだと悟りを開きました。 www.yugablog.com しかし、単に歯を磨くだけでは足りません。 なぜなら私は、家族内で、虫歯ができやすいことで有名です。 年に1回日に一時帰国しますが、前回は2個、前々回は6個虫歯を治療しているほどです。 奥の歯はほぼ銀歯です。 たぶんですが、前世は虫歯菌だったと

    アフリカ・ルワンダで今儲かるビジネスはこれだ! - 嫁に人生を狂わされた会計士のアフリカ見聞録
    suikax
    suikax 2017/07/07
    めっちゃ面白い。なぜ豆腐なんだw