タグ

2022年6月23日のブックマーク (5件)

  • https://twitter.com/mieko_kawakami/status/1539565153544732677

    https://twitter.com/mieko_kawakami/status/1539565153544732677
    suikax
    suikax 2022/06/23
  • 中高年の片足立ち能力、寿命と関係か

    10秒間の片足立ちができない高齢者は、10年以内に死亡するリスクがおよそ2倍になるとの研究結果が発表された/microgen/iStockphoto/Getty Images (CNN) 10秒間の片足立ちができない高齢者は、10年以内に死亡するリスクがほぼ2倍になる――。そんな研究結果が21日、英スポーツ医学誌に発表された。 この単純なバランス感覚テストは、中高年が普段の運動に取入れると役に立つかもしれないと研究者は指摘している。 体力や筋力、柔軟性は加齢に伴って低下するが、バランス感覚は50代まで保たれ、その後急速に衰える傾向がある。これまでの研究では、片足立ちができないことと、転倒リスクの増大や認知能力の低下との関係が指摘されていた。 調査はブラジルの研究チームが同国で51歳~75歳の1702人を対象として2009年~20年にかけて実施。支えなしで片足立ちしてもらい、立っている足の後

    中高年の片足立ち能力、寿命と関係か
    suikax
    suikax 2022/06/23
  • USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」

    委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。Twitterでは「セキュリティの悪例として最高の手」など批判が続出している。 会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答していた。 これを受け、Twitterでは尼崎市のセキュリティ体制への批判が続出。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」

    USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」
    suikax
    suikax 2022/06/23
    給与は税金から引かれてるのに損失しか出さないとかゴミすぎる
  • 全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表 | NHK

    兵庫県尼崎市は、すべての市民46万人余りの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表しました。住民税や生活保護の受給に関する情報などが含まれているということです。 尼崎市によりますとUSBメモリーは新型コロナの影響で生活に困窮した世帯に支給する給付金に関する給付業務を委託していた業者が、21日、紛失したということです。 USBメモリーには、46万人余りのすべての市民の、氏名や住所、生年月日などのほか、住民税を納めているかどうかや、生活保護の受給に関する情報などが含まれていました。 業者が市の許可を得ず、USBメモリーで個人情報を持ち運び、大阪・吹田市にあるコールセンターでのデータ移管作業を行ったということです。 作業の終了後もデータを消去せず、USBメモリーを持ったまま飲店で酒を飲んだ際に、USBメモリーが入ったかばんを紛失したということです。 業者が22日、警察に届け出るとともに市

    全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表 | NHK
    suikax
    suikax 2022/06/23
    こんなリテラシー低くても務まる仕事があるんだな
  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1539396400081158144

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1539396400081158144
    suikax
    suikax 2022/06/23
    そしたら親を見捨てる人間が増えるだけだよ。誰もが自分を犠牲にするほど親に恩を感じるとは限らない