2019年6月10日のブックマーク (7件)

  • 『FF7 リメイク』発売日が2020年3月3日に決定! 最新映像も公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    「FINAL FANTASY VII REMAKE」2020年3月3日(火)発売決定 北米・欧州・日・アジア地域で同時発売 株式会社スクウェア・エニックス(社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、1997 年に発売された「FINAL FANTASY VII」をフルリメイクした「FINAL FANTASY VII REMAKE」(対応機種:PlayStation4)を北米・欧州・日・アジア(※)で2020年3月3日(火)に発売します。明日ロサンゼルスで行われる「SQUARE ENIX LIVE E3 2019」でも作の最新情報がございますので、あわせてご確認ください。 ※中国土を除きます。 「FINAL FANTASY VII REMAKE」とは 1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが

    『FF7 リメイク』発売日が2020年3月3日に決定! 最新映像も公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
  • 香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    規模が凄いな / しかし反政府デモ「が」好きな人湧きすぎでは
  • 電話猫の作者さんによる『これからしかられるネコ』が絶妙すぎて自分を見ているよう「不安と困惑とそんなに怒られなかったらいいにゃ~…」

    くまみね @kumamine 九州に生息する。絶滅危惧種 絵とかよく描いてます。おもいついたことメインですが、アイマスとか動物とか あと極まれにデグーの事とかも呟いたりします ◆新規依頼はほとんど対応できません。お仕事のご相談は ブログに記載のメールアドレスまでお問い合わせください kumamine.blogspot.jp

    電話猫の作者さんによる『これからしかられるネコ』が絶妙すぎて自分を見ているよう「不安と困惑とそんなに怒られなかったらいいにゃ~…」
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    犬もこんな感じよね。わかる
  • 働く女性がハイヒールを履くのは世界的な傾向です

    ハイヒール強制の件を非難するときに「だから日は遅れている」みたいな論調に持って行く人が多いが、ハイヒール履くのは世界的な傾向ですよ、と。 実際、ニューヨークでもシリコンバレーでもオフィスで働く女性はみんなハイヒールですね。 ニューヨーカーはスニーカー履いてるだろ!って言うやついるかもしれんけど、それは通勤のときね。 みんな会社のロッカーにハイヒール閉まっていて出勤したら履き替えるのよ。 はっきり言って仕事中にスーツにスニーカーの女性なんておらんよ。こっちは日より服装の規範は強いからね。未だにドレスコードがあって来店拒否が当たり前にある国だから。

    働く女性がハイヒールを履くのは世界的な傾向です
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    運動の発端がそもそも海外じゃ? / この話題、「ハイヒール賛成派は男性に多い」って論調いくつか見たんだけど統計あるんですかね
  • 「恋愛に必死になるのはダサい」が現代的な感覚

    よく恋愛離れの原因は何かとか色々挙げられるけどさ、 やっぱ一番の理由は「恋愛について必死になるのはダサい」というのが、 若い世代の、現代的な感覚だから、というのが大きいと思うんだよね。 上の世代とか「若い奴らはもっと恋愛に対して必死になれ!必死に!うおおおおおお!」 みたいな感じだけどさ、もうそういうの単純にダサいんだよね。萎びた感覚。 だって「恋愛について必死になるのはダサい」というのが現代的な感覚なんだから。 ネットの恋愛論でもここら辺の老若間のギャップがあんま認識されてないと思う…

    「恋愛に必死になるのはダサい」が現代的な感覚
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    趣味に生きやすくなったなとは感じる
  • 「男性児童婚」世界で1億人余 ユニセフ「貧困助長する」 | NHKニュース

    ユニセフ=国連児童基金は18歳未満で結婚するいわゆる「児童婚」について初めて男性の推計値を発表し、その数は世界で1億1500万人にのぼるとして、男性であっても早すぎる結婚教育の機会を奪い、貧困を助長しているなどとして各国に対策を求めています。 それによりますと、世界の20歳から24歳の男性のうち1億1500万人が18歳未満で結婚しているとみられるということです。さらに、このうち5人に1人にあたる2300万人は15歳になる前に結婚していたとしています。 国別に男性児童婚の割合を見ると中央アフリカが28%、ニカラグアが19%、マダガスカルが13%などとなっていて、アフリカや中南米、南アジアなどで多くなっています。 ユニセフによりますと、世界では男女で合わせて7億6500万人が児童婚を経験していて、これまでは圧倒的に数が多い女性のケースに調査が集中していたということです。 ユニセフのフォア事務

    「男性児童婚」世界で1億人余 ユニセフ「貧困助長する」 | NHKニュース
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    男性児童婚で調べてもこのニュースしか出てこない…うーん
  • 男らしいという言葉を封印する(追記あり

    自分はフェミだけど金輪際男性を褒めるとき「男らしい」と表現することを辞める。 理由は、「男らしさ」を理由に暴力を正当化しようとする意見が思いの外目立つからだ。 女「男らしさは手離してもいいんだよ」 男「でもそれじゃ女は寄ってこねーだろ!」 この問答をどれほど見たか。 男らしくない男を選ばない女が悪いのだという意見を何度見たか。 更に困ったことに「男らしさ」を暴力性なと結び付けている男性は予想よりずっと多い。 それなら「男らしい」ではなくもっと具体的な言葉で褒めていこう。 男が男らしさの重圧から解放されるために、女の方からまず変われというなら、変わってやろうじゃないか。 「女性はもっと、おとなしいタイプの男性を好きになろう!」なんて自分が言える訳ない、そこは個人の自由なので。 自分に出来ることは「男らしい」という言葉を封印していこう、と提案することくらいだ。褒める時は具体的に、なるべく誤解曲

    男らしいという言葉を封印する(追記あり
    suimin28
    suimin28 2019/06/10
    「男らしくない」男はそもそも女に寄っていかないので存在に気付かれないんだよなあ