2016年12月21日のブックマーク (4件)

  • ランディングページの作り方、7つの超重要ポイント。

    ランディングページ(LP)の作り方を、超重要ポイント7つに絞って説明します。対象読者は、これからLPを作成する方です。インハウスのご担当者だけでなく、制作会社さんが読んでも役立つでしょう。作り方だけでなく、コンバージョン率をアップさせる点も、詳しく解説したからです。1回読んで分からなければ、繰り返し読んでください。それだけ価値ある内容になっています。 ランディングページの構成。 まず最初に、ランディングページの構成について、左図を使って説明します。ランディングページの構成は、大きく7つのブロックに分かれます。 キャッチコピー。 お客さんの関心事を、ズバリ指摘します。関心事とは、対象ユーザーが抱える、悩みや課題です。このパートは、メインコピー(1行)とサブコピー(2行)、写真の3つの部分で構成されます。 共感部。 なぜ多くの人が関心を持つのか? お客さんの気持ちに寄り添いながら、言葉で解きほ

    ランディングページの作り方、7つの超重要ポイント。
  • 5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント

    こんにちは。株式会社FREE WEB HOPEの代表取締役社長 相原 祐樹です。Webマーケティングは、やるべき事や覚えなきゃならないことが沢山あります。何か調べ物をしようとした時に情報が抽象的だったり、概念的だったりと最終的には調べることに疲れてしまった……なんて経験はありませんか? 僕はいつも思っていました。 「考え方やマインドセットはいいからやり方を教えほしい」ということを。 そこで、もう自分でWebマーケティングで中小企業がやるべき事を時系列でわかるようにまとめてしまおう思い、「中小企業が今すぐ出来る 実践!WEBマーケティング大全(全116ページ!)」を執筆しました。 実際に僕の会社が設立から4000万/1億/3億/5億(たった8人で)と毎年伸び続けてこられたWebマーケティングに関する5年分の情報を全て整理して分かりやすく解説しています。 記事では、その中から弊社の得意とする

    5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント
  • カメラマンのためのNAS入門:NASを使った“快適写真保存術”|第2回:共有・ライブラリ構築・外部アクセス編 外付けHDDとは違う機能性の高さを確認

    カメラマンのためのNAS入門:NASを使った“快適写真保存術”|第2回:共有・ライブラリ構築・外部アクセス編 外付けHDDとは違う機能性の高さを確認
    sukecom
    sukecom 2016/12/21
    AmazonDriveを使ったNASのバックアップはやっておきたい。
  • リファラスパムに困っている人必見!対策方法の設定を紹介します

    2015年に入ってから急増しているgoogle analytics(グーグルアナリティクス)のリファラスパム。正確なトラッキング情報が欲しいのに、関係がないログが残ってしまうのでデータ解析の邪魔でしかないこのリファラスパム達を撲滅する対策方法の設定をご紹介します。 そもそもリファラスパムとは ご存知の方も多いと思いますが、google analyticsでは、集客の経路として 「Organic Search(オーガニックサーチ)」=自然検索 「Referral(リファラル)」=他サイトからのリンクなど 「Direcr(ダイレクト)」=URLを直接入力して来た人 「Social(ソーシャル)」=facebookやtwitter、はてぶなどが該当 「Paid Search(ペイドサーチ)」=google adwords 「Display(ディスプレイ)」=GDNなどのディスプレイ広告 の大きく