タグ

mozillaに関するsukepyonのブックマーク (2)

  • HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ

    GoogleとMozilla Foundationの意見の相違によって、かつては人目につかなかった議論が、ウェブビデオを見る人たちやウェブビデオを自分のサイトでホストする人たちにとって、現実的な問題となりつつある。 Google傘下のYouTubeは先週、HTML 5ビデオの初期サポートを発表した。HTML 5ビデオは、ウェブページに直接組み込むことができ、Adobe Systemsの「Flash Player」やMicrosoftの「Silverlight」、Appleの「QuickTime」といったプラグインがなくても、ブラウザで閲覧することができる。同じくウェブビデオサイトであるVimeoもこれに追随した。 ウェブページ上のネイティブなビデオというのは、良いことのように聞こえるし、多くのウェブ企業が幅広くその動きを支持している。しかし細部には1つ大きな問題がある。それは、まだ開発途上

    HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ
    sukepyon
    sukepyon 2010/01/30
    H.264 VS Ogg Theora。ライセンス料が参入障壁になる。
  • C++ Portability Guide - MDC Doc Center

    この後に、多くのマシンやコンパイラを横断して移植可能な C++ のコードを作る上で役に立つ規則・ガイドライン・TIPS の集まりが続きます。 この情報は、25 にものぼる異なるマシンと1ダース分以上の C++ コンパイラを横断して多くのコードを移植した結果として生まれたものです。これらのうちいくつかはあなたを苛立たせ、もうお手上げだと感じて「えい、<愛用の C++ 機能を追加>できないのはヘボコンパイラだ」と叫びたくなるかもしれません。しかし、これが移植性の高いコードの現実です。あなたがルールを守るなら、あなたのコードはすべての Mozilla プラットフォーム上でシームレスに動作し、新しいマシンへの移植も容易となるでしょう。 私たちは情報を最新に保つよう努力しています(例えば、ときどきコンパイラの改定で制約が取り除かれるかもしれません)。これらの tips に関する最新情報や、追加の情報

    sukepyon
    sukepyon 2009/07/28
    C++移植性ガイド
  • 1