2021年9月2日のブックマーク (6件)

  • 尾身茂(おみ しげる)(@omi.shigeru) • Instagram写真と動画

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    尾身先生酷使されすぎで、人身御供にするのは政府だけにして有志はもっと人を・・・いや政府もちゃんとして
  • 行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki

    (9月3日追記)元のタイトルは「行政文章はMarkdownで管理できるか」でしたが、ここで言っているのは「文章」ではなく、「文書」だろう、というご指摘をいただき、文も含め訂正させていただきました。(追記終わり) 先日下記のTweetをしたところ、多くの人からコメントをいただきました。 行政文章のMarkdown化、進めていきたい。公開時だけでなく、普段からMarkdownでやりとりできるといいんだけどな。Wordを使って文章作ってる人をターゲットにしたMarkdownエディタを作ってみたい。 HackMDでもまだ難しいイメージ。実務に寄せていく必要がある。https://t.co/3iVDjXVHcQ — Hal Seki (@hal_sk) August 31, 2021 賛同の意見が多かったのですが、下記のような懸念点もいただきました。 ・編集する側も見る側も大変になる。何故やる必要

    行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    まずこの記事をMarkdownで書くことから始められては
  • 「密」フェス参加者、愛知の無料PCRに初日500人超申し込み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「密」フェス参加者、愛知の無料PCRに初日500人超申し込み:朝日新聞デジタル
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    ちゃんと追跡(陰性でもカウント・陽性は隔離監視)までするのかな?
  • 保護者が感染 残された子どもを預かる取り組み 東京・港区 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で子育て中の若い世代が重症化し、入院するケースが相次ぐ中、東京・港区では残された子どもを預かる取り組みが進められています。 保護者が新型コロナに感染して入院するなどして、子どもの世話ができなくなった場合、港区では、残された子どもは▼親族で預かってもらうか、▼それが難しいケースでは保健所が保護先を調整します。 そして、▼児童相談所の委託を受けた医療機関で一時保護してもらうほか、▼去年4月末からは区が借り上げたホテルの部屋で子どもを預かる取り組みを進めています。 ホテルで預かる対象は、親族で預かり先がない18歳未満の子どもたちで、PCR検査で「陰性」が確認されていることが条件です。 ホテルには、区が委託する保育事業者の保育士が24時間常駐し、保育や入浴の介助、事の提供などを行っています。 これまでに、4歳から15歳までの21人の子どもが利用していて、第5波が広がる

    保護者が感染 残された子どもを預かる取り組み 東京・港区 | NHKニュース
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    基金みたいなのも必要になってきますか。基礎疾患あれば優先接種できることももっと報じてくれれば
  • コロナ禍の周産期医療体制 専門家に聞く現状と課題 | 医療プレミア特集 | 鈴木敬子 | 毎日新聞「医療プレミア」

    千葉県柏市で新型コロナウイルスに感染した妊婦の搬送先が見つからず、自宅で早産し、新生児が死亡した。コロナの感染拡大で、限りある医療資源をどのように生かしていくかが議論される中、もともと産科は「お産難民」という言葉に代表されるように、長く慢性的な医師不足から“崩壊状態”にあった。そこへ、コロナ感染や感染疑いの妊婦の受け入れという新たな課題が重なり、事態はさらに深刻になっている。今回の問題の背景について、周産期医療提供体制に詳しい北里大学病院(相模原市南区)周産母子成育医療センター長の海野信也医師に聞いた。 現場から受け入れ能力の不足を心配する声も 「産科医療崩壊」は2003~08年ごろに大きな社会問題となった。04年度にスタートした医師の臨床研修の必修化によって、それまで国家試験合格後にすぐ始まっていた専門診療科の研修が2年先送りされることになった。つまり、2年間は新規の医師が現場に来なくな

    コロナ禍の周産期医療体制 専門家に聞く現状と課題 | 医療プレミア特集 | 鈴木敬子 | 毎日新聞「医療プレミア」
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    男性がこの辺口出すことも嫌われる昨今、男性全員追い出しても成り立つくらい女性を増やさないと
  • デルタ株にオリンピック、お盆や連休......それでもなぜ感染者は減った?西浦博さんが4つの仮説を検証

    BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに減少した理由について4つの仮説を検証してもらった。 ※インタビューは8月31日夕方にZoomで行い、その時の情報に基づいている。 減らすのは無理かと思ったのが....なぜ減ったのか?ーーオリンピックもあり、お盆に4連休とみんな結構出歩いていた気がします。感染力の高いデルタ株でも感染者が減ったのは不思議です。 デルタ株の流行が起き、他の国の流行状況も見ていると、人出がこれだけある中で減らすのは「もう無理かもしれない」と気で思っていました。 7月の4連休や盆での移動は制御できていませんでしたし、実際にそれに伴って地域で感染者数が増えました。 だから、感染者が落ちているかもしれないデータをこの数週間見ている時、なぜなのだろうとずっと思考を巡らしていました。 7月の後半では実効再生産数(※)は2

    デルタ株にオリンピック、お盆や連休......それでもなぜ感染者は減った?西浦博さんが4つの仮説を検証
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2021/09/02
    専門家の言葉よりワイドショーのテロップの色やコメンテーター(笑)の眉毛の確度とかの方が強いのでしょうね・・・