タグ

2015年5月23日のブックマーク (4件)

  • 操作-被操作の戦場としてのインターネット、コミュニケーション - シロクマの屑籠

    昨日の話の続きとして。 先日の騒動では、未成年のネットユーザーが不適切に動機付けられる危険性が浮き彫りになっていた。 しかし一般論としては、そういう危険性だけ意識すれば良いわけではない。現実のインターネットをみていると、なんらかの目的を持った発信者によって視聴者が動機づけられ、操られることも多いわけで、「視聴者が発信者を動機づけて操る」と「発信者が視聴者を動機づけて操る」の両方が問題になり得る。 発信者側が視聴者を動機づけて操ってしまう最たる例としては、ある種のまとめサイト、アルファブロガーやアルファツイッタラーなどが挙げられる。彼らは視聴者の考えを塗り替えたり、何かを欲しいと思わせたりする。人によっては、憎しみや嫉妬、不安を煽ったりすることもある。視聴者が彼らから受ける影響のひとつひとつは微小かもしれないが、連日連夜にわたって影響を受け、クリックやタップを繰り返す行動蓄積は馬鹿にしたもの

    操作-被操作の戦場としてのインターネット、コミュニケーション - シロクマの屑籠
    sumida
    sumida 2015/05/23
    前段も後段も耳に痛い。
  • イルカ繁殖「全水族館で協力を」 新江ノ島水族館 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    世界動物園水族館協会への残留と引き換えに、日動物園水族館協会がイルカの調達方法を漁から繁殖へ転換する方針を決めた。ただ、全国レベルでの繁殖推進には課題も少なくない。旧江の島水族館時代に国内で初めてバンドウイルカの繁殖に成功した新江ノ島水族館(藤沢市)は、水族館の間での調整が不可欠と提言している。 ◇ 同館で飼育するバンドウイルカは現在計10頭。3頭は静岡と長崎から野生で搬入され、残りの7頭は館内で繁殖したという。 1959年に国内初の繁殖に成功し、これまで100以上の出産例がある。この1年で2頭の子イルカが相次いで誕生したばかりだ。当初は1割未満だった1年後生存率も、近年では7割超になるなど、ノウハウを受け継いできた。 飼育歴28年の海獣類チームリーダーの奥山康治さんは、繁殖を重視する理由を「次世代に命をつなげる大切さを伝えようという理念でやってきた」と語る。 98年を最後に、

    イルカ繁殖「全水族館で協力を」 新江ノ島水族館 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
  • 佳子様脅迫犯について「43歳にもなって部屋にぬいぐるみ置いてますよね。これはちょっと信じられない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    佳子様脅迫犯について「43歳にもなって部屋にぬいぐるみ置いてますよね。これはちょっと信じられない」 1 名前: 16文キック(秋田県)@\(^o^)/:2015/05/23(土) 06:37:00.23 ID:xhPaSLdY0●.net 22日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)で岸哲也リポーターが、佳子さま脅迫犯のぬいぐるみについて指摘する一幕があった。 番組では「佳子さま脅迫で43歳男逮捕」として、池原利運容疑者が皇室の佳子さま脅迫文をインターネット掲示板に書き込み、21日、偽計業務妨害容疑で逮捕されるまでをVTRで報じた。 スタジオでは、司会の小倉智昭氏が書き込みについて「脅迫罪などで逮捕されても不思議ではない。ひどい書き込みだったですよね」と厳しい表情で訴えた。 そしてモニターに池原容疑者の顔が映ると、岸氏が「逮捕されました池原利運容疑者、43才です、無職です」と、紹介した。

    佳子様脅迫犯について「43歳にもなって部屋にぬいぐるみ置いてますよね。これはちょっと信じられない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sumida
    sumida 2015/05/23
    根拠のないレッテル貼りはただの人格攻撃。まあ、これが痛抱きまくらだったら私もポロッと失言してしまうかもだけど。自戒としよう。
  • 早すぎたウェアラブル「パワーグローブ」の“衝撃”〈ASAhIパソコン〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    懐かしい特撮番組やアニメでは、手をはじめとした身体の動きでさまざまなものを操作する場面が出てくる。「鉄人28号」のリモコンではなく、「マジンガーZ」の操縦でもない、ロボットとの一体感を味わうことができる夢の操作方法だ。だが、それは番組の主人公がやることであって、テレビのこちら側では、そのカッコいい姿を眺めているだけだった。 だが、転機が訪れる。1983年、任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売した。テレビの中の登場人物やロボット、戦闘機を、自分で操れるようになった。しかし、不満もあった。操作するのは十字キーとABボタン……それは「鉄人28号」のリモコンと同じようなものだ。頭の中で思い描いたような動きができないのを、はがゆい思いで眺めていたものだ。 そして、「思うように動かせない」というユーザーの気持ちを満足させようと、さまざまなコントローラが登場する。ゲームセンターと同じスティックを

    早すぎたウェアラブル「パワーグローブ」の“衝撃”〈ASAhIパソコン〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2015/05/23
    「まさかパワーグローブじゃないよな?w」と思いつつ記事開いたらパワーグローブだった。