タグ

2019年4月27日のブックマーク (3件)

  • 文科省の放射線副読本を回収 野洲市教委、記述を問題視:朝日新聞デジタル

    文部科学省が全国の小中学校と高校に配布した昨年10月改定の「放射線副読」を、滋賀県野洲市教育委員会が回収していることが25日、分かった。東京電力福島第一原発事故の被災者への配慮がなされておらず、放射線が安全との印象を受ける記述が多いと判断したという。 副読は小学生、中高生向けの2種類ある。放射線がX線撮影に使われていることや、放射線の性質と人体への影響などを説明。福島第一原発事故と復興のあゆみを取り上げている。「(福島第一原発)事故で放出された放射性物質の量はチェルノブイリ原発事故の約7分の1で、福島県が実施した検査結果によれば、全員が健康に影響を及ぼす数値ではなかった」などの記載もある。 3月の市議会の一般質問で、「人工と自然界の放射性物質を同列のように扱い、(放射性物質が)安全であると印象を操作しようとしている」などと指摘を受け、市教委が副読の内容を精査。放射線の安全性を強調する

    文科省の放射線副読本を回収 野洲市教委、記述を問題視:朝日新聞デジタル
    sumida
    sumida 2019/04/27
    “3月の市議会の一般質問で、「人工と自然界の放射性物質を同列のように扱い、(放射性物質が)安全であると印象を操作しようとしている」などと指摘” 義務教育の敗北レベル。
  • ひろゆきが平成最後にぶっちゃける「2ちゃんねる」「挫折」「結婚の理由」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    平成のインターネット史を振り返る時、外すことのできないトピックがある。 匿名掲示板2ちゃんねる」。 【写真】2ちゃんねる創設者 ひろゆきオススメの「うまい棒」ベスト3 犯罪予告やデマの温床として「便所の落書き」と揶揄される一方、企業の内部告発や「電車男」などのコンテンツも生んだ。 創設者の西村博之はパリでの生活を送りながら、『自分は自分、バカはバカ。』『このままだと、日に未来はないよね。』など、多数の書籍を刊行している。 なぜ2ちゃんねるをつくったの? 人生最大の挫折は何? 一時帰国中のひろゆきに、疑問をぶつけた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 ――ひろゆきさんはによって一人称が「おいら」だったり、「僕」だったりしますが、使い分けってあるんでしょうか? 編集さんが勝手に決めていて、(語り下ろしのため)僕は書いてないんで(笑) ――いま「僕」とおっしゃってましたけども。

    ひろゆきが平成最後にぶっちゃける「2ちゃんねる」「挫折」「結婚の理由」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2019/04/27
    こういう「頭がいいだけのサイコパス」が発言権や実行力を持つようになった事がインターネット最大の弊害だと思ってます。
  • WTO会合で日本敗訴に疑問の声 「紛争処理制度に問題」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ共同】韓国による日産水産物の輸入規制を巡り、世界貿易機関(WTO)の紛争処理の「最終審」に当たる上級委員会が日の主張を退けたことについて、WTOで26日開かれた会合では、各国から「これでは紛争の解決にならない」と疑問視する声が相次いだ。WTOの紛争処理制度の問題点を指摘する意見も多く出た。 通商筋によると、会合で「第三国」として意見を表明したのは、米国、欧州連合(EU)、カナダ、中国、ブラジルなど10カ国・地域。米国は「一審」の紛争処理小委員会が日の言い分をおおむね認めたのに、上級委で逆転敗訴となったことへの疑念を示した。

    WTO会合で日本敗訴に疑問の声 「紛争処理制度に問題」(共同通信) - Yahoo!ニュース