タグ

2023年9月2日のブックマーク (2件)

  • 湘南エリアってどこからどこまで?大規模アンケートで判明!それぞれの湘南エリア | 湘南人

    サザンオールスターズの聖地であり、サーフィンやシーカヤックなどのマリンスポーツのメッカ、恋人たちの人気デートスポット、ファミリーのお出かけスポットなど、多種多様な顔を持つ関東一の人気エリア”湘南”。近年では神奈川県の一部エリアの呼称としてではなく、様々な場面で”湘南”と名のつく企業や団体、商品が存在しています。 ”湘南”が一般社会へ浸透する一方で、一部の神奈川県民の間では「どこからどこまでが湘南エリアか?」という終わりなき論争が起きています。「我こそは”湘南”」と名乗りを上げる地域や、しれっと湘南エリア感を出す地域、我が市だけが”湘南”と主張する湘南原理主義者など、湘南在住者の数だけ湘南エリアの定義が存在する群雄割拠の湘南エリア戦国時代に突入中です。 そんな状況を鎮めるために、湘南人では関東在住の5,000人を対象に湘南エリアの定義に関するアンケート調査を実施しました。記事ではその結果や

    湘南エリアってどこからどこまで?大規模アンケートで判明!それぞれの湘南エリア | 湘南人
    sumida
    sumida 2023/09/02
    こういうゴミアンケート(選択肢がそもそも全部間違っている)で何かが決まったように言うのは本当に頭が悪い。
  • 長年続く「湘南はどこからどこまで?」論争に増淵敏之教授が終止符をうつ!|好書好日

    増淵敏之(ますぶち・としゆき)法政大学大学院政策創造研究科教授 1957年札幌生まれ。FM北海道で番組制作をしたのち、東芝EMIやソニー・ミュージック・エンターテインメントで新人発掘など音楽コンテンツの制作に従事する。その後、東京大学大学院の総合文化研究科にて博士課程修了し、学術博士に。文化地理学などが専門。またコンテンツによる地域活性化を行うコンテンツ施策や観光施策を推進している。 湘南は唯一無二のブランド力を持ちながら曖昧な場所 ――「湘南」というと、一般的には神奈川県横須賀市から大磯町までの相模湾に面した海岸線を走る国道134号線の逗子市から茅ヶ崎市までの区間を指すことが多いですね。ちなみに僕は鎌倉市出身なので、「湘南」は鎌倉市と藤沢市だと認識しています。 鎌倉は「湘南」の中でもコンテンツの舞台になることが特に多いので、地元の方はそう感じるでしょうね(笑)。でもサザンオールスターズが

    長年続く「湘南はどこからどこまで?」論争に増淵敏之教授が終止符をうつ!|好書好日
    sumida
    sumida 2023/09/02
    鎌倉は湘南じゃないぞ。こういうフェイク記事を量産して嘘が定着するのは困ったものだな。適当こきやがって。