タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (11)

  • 航空祭に「見敵必殺」戦闘機 空自築城基地、隊スローガン 住民「時代錯誤だ」|【西日本新聞】

    航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)で25日に開かれる航空祭に、築上町のマスコットキャラクターと基地に所属する第6飛行隊のスローガン「見敵必殺(けんてきひっさつ)」を尾翼に描いたF2戦闘機が登場する。築城基地は「『見敵必殺』の言葉は基地内で親しまれている」としているが、住民からは「時代錯誤も甚だしく、町のシンボルマークとはなじまない」などの声が相次いでいる。同町議会は、19日の基地対策特別委員会で対応を協議することを決めた。 築城基地によると、基地所属の第6飛行隊が来年、創設60周年を迎えることから、築上町のマスコットキャラクター「築上(きずきのぼる)」と、スローガンをF2戦闘機に描いた。「見敵必殺」は旧日海軍時代から使われている言葉で、「敵を見たら必ず殺す」という意味とされる。ただ、第6飛行隊は「現有戦力を最大発揮して、必ず敵を倒すという至上命令を端的に表した言葉」などとしており、創

    航空祭に「見敵必殺」戦闘機 空自築城基地、隊スローガン 住民「時代錯誤だ」|【西日本新聞】
    sumida
    sumida 2018/11/15
    日の丸のはちまきに「必勝」とか「神風」とか書いてる方がよほどヤバイと思うけどね……。専守防衛をま守ってくれれば良い。「戦うな」とでも?
  • 「いつか遺族に直接謝罪したい」と供述 警官射殺の少年|【西日本新聞】

    sumida
    sumida 2018/05/02
    警察発表だからどこまで言葉通りだか分からんけど、遺族に直接謝罪出来ると思ってる時点でかなりやばくないですかね……? 時間が経とうがそりゃ無理だ。
  • 剣道部員死亡、元顧問にも賠償責任 大分地裁判決「重過失あった」 - 西日本新聞

    大分県立竹田高で2009年、剣道部の練習中に熱射病で倒れ、死亡した工藤剣太さん=当時(17)=の両親が、県を相手取り、当時の顧問と副顧問の教諭に賠償責任を負わせるよう求めた訴訟の判決が22日、大分地裁であった。竹内浩史裁判長は、元顧問に「重過失があった」として、県が元顧問に100万円を請求するよう命じた。  弁護団によると、体罰による業務上過失致死罪など、刑事事件にならなかった部活動の指導で、教諭の賠償責任が認められるのは異例。部活指導の在り方に一石を投じそうだ。  判決によると、09年8月22日、元顧問は工藤さんに他の部員より多く打ち込み稽古をさせた。工藤さんは「もう無理です」と訴え、竹刀を落としても気付かないまま構えのしぐさを続けた。元顧問は、工藤さんが倒れると横腹を蹴り、再び倒れると体の上にまたがり、「演技じゃろうが」と言いながら10回程度、頬を平手打ちした。元顧問は「気持ちを奮い立

    剣道部員死亡、元顧問にも賠償責任 大分地裁判決「重過失あった」 - 西日本新聞
    sumida
    sumida 2016/12/24
    え……もうこれ「指導中の事故」とかそういうレベルじゃないじゃないですか……。
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    途中出場の川瀬「井出さんが回してくれたので」脇役の「準備」が強いチームの理由otto! 2024-06-08 19:42:00

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    sumida
    sumida 2016/08/17
    これが地獄甲子園か!
  • 九電、中部電から電力融通 浜岡停止なら困難に 九州の供給懸念 / 西日本新聞

    九電、中部電から電力融通 浜岡停止なら困難に 九州の供給懸念 2011年5月8日 10:04 カテゴリー:九州 > 福岡 経済 九州電力が5月に入り、電力の供給不足に対応するため中部電力から40万キロワット程度(一般家庭15万戸分相当)の電力の融通支援を受けていることが7日、分かった。中部電力は、政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請を受け入れれば供給余力が一転して逼迫(ひっぱく)するため、九電への融通継続が難しくなることが確実。原発3基が同時停止する九州の電力不足への懸念がさらに強まることになる。 関係者によると、福島第1原発事故を受け、九電は定期検査のため停止した玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の運転再開を3-4月に予定していたが延期。一方で夏場の電力最需要期を控え、石油などの代替燃料の量的確保が見通せず、少しでも燃料の使用を抑えるため、5月初めから当面1カ月

  • 「議会改革を」 「混乱うんざり」 阿久根市議会リコール / 西日本新聞

    「議会改革を」 「混乱うんざり」 阿久根市議会リコール 2011年2月21日 02:05 カテゴリー:九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市議会解散の賛否を問う住民投票で一票を投じる有権者 賛否の理由や議会への注文は何か-。20日の鹿児島県阿久根市議会リコール(解散請求)の住民投票で一票を投じた市民に聞いたところ、さまざまな意見が寄せられた。■解散賛成 「今の議会は突き詰めて議論する姿勢がなかった。白紙にして新しい人たちでやり直すべきだ」(73歳男性) 「改革する議員でなければ、阿久根はつぶれる」(30歳看護師女性) 「市民そっちのけで議論もせず反対する議員は要らない」(70歳男性) 「西平良将市長になって議員報酬も職員給与も元に戻った。議会が解散すれば、竹原信一前市長たちが何とかしてくれると思う」(36歳飲店経営女性) 「竹原さんも悪かったと思うけど、議会も良くなかった。若い人に議員に

  • 阿久根市長失職 「改革」暴走の果て 竹原氏 出直し選出馬明言 / 西日本新聞

    阿久根市長失職 「改革」暴走の果て 竹原氏 出直し選出馬明言 2010年12月6日 02:02 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 会見を終えて引き揚げる竹原信一氏=5日午後11時34分、鹿児島県阿久根市の事務所■「市民成長の機会」 民意は、「改革」のためには法律違反も辞さない「独裁」に退場を宣告した-。5日、住民投票で成立した鹿児島県阿久根市長リコール(解職請求)。失職した竹原信一氏は出直し市長選へ立候補する意向で、リコール運動を進めてきた住民団体も「これで混迷する市政に終止符が打たれたわけではない」と引き締める。同市では竹原氏を支持する住民団体の議会解散直接請求も進行中。人口2万4千人の地方都市が地方自治を揺るがす「竹原劇場」の幕は、まだ下りない。 強気の言葉を並べた。「まったく残念じゃない。市民が、市がどうあるべきかを考えるいい機会になった。市民が成長する機会となる」。リコール成立

  • 尖閣ビデオ問題 情報の管理と統制は違う / 西日本新聞

    尖閣ビデオ問題 情報の管理と統制は違う 2010年11月11日 10:47 カテゴリー:コラム > 社説 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を撮影したビデオ映像がインターネットに流出した事件で、神戸海上保安部の海上保安官が映像を流出させた疑いがあることが分かり、警視庁は国家公務員法の守秘義務違反などの容疑で取り調べている。 石垣海上保安部が撮影、編集したビデオ映像を、海上保安庁内部の人間が意図的に流出させたのが事実とすれば、組織の信用性を揺るがす行為である。 政府が非公開としていた映像がいつ、なぜ、どんな経路で流出したのか。動機や情報の入手・流出経路などの真相解明は当然、必要である。政府機関の情報管理の甘さも批判されるべきだろう。 ただ、今回の映像流出が直ちに守秘義務違反の罪に問われるかどうかは議論の余地がある。この映像が、守秘義務の対象として最高裁が示した「秘密として保護する実益がある情報」に当

  • 専決無効確認へ提訴準備 阿久根市議反市長派 知事審決は断念 / 西日本新聞

    専決無効確認へ提訴準備 阿久根市議反市長派 知事審決は断念 2010年6月29日 09:32 カテゴリー:政治 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、固定資産税率の引き下げや議員報酬の日当制変更などを専決処分した問題で、反市長派の市議12人は28日、これらの専決処分は地方自治法違反に当たるとして、無効確認を求める訴訟を鹿児島地裁に起こす準備を進める方針を明らかにした。当初予定していた専決処分取り消しを求める審決の知事申請は「罰則がなく実効性を持たない」と断念した。 竹原市長は、議会側が8日に同法に基づき請求した臨時議会の招集を、期限(請求から20日以内)の28日までに招集しなかった。さらに専決処分の撤回を求めた伊藤祐一郎知事の「助言」にも従わない意向を示している。このため反市長派の市議は、仮に知事が処分を取り消す審決を下しても罰則がないため、市長が従う可能性はないと判断した

  • 阿久根市長 上申書を破棄命令 「シュレッダーで裁断を」 / 西日本新聞

    阿久根市長 上申書を破棄命令 「シュレッダーで裁断を」 2010年6月28日 13:44 カテゴリー:九州 > 鹿児島 政治 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、市職員約200人が適正な市政運営や法令順守を求めて提出した上申書を破棄するよう、総務課長に命じていたことが28日、分かった。市の関係者が明らかにした。 上申書は、竹原市長が議会を開かず、条例や予算を専決処分で独断で決めていることを「法手続きに照らすと疑問」と批判。法令順守や議会の招集、議決を求めていた。 関係者によると、竹原市長はこれに怒り、上申書を受け取ることも見ることも拒否。総務課長に「シュレッダーにかけてしまえ」と破棄を命じたという。 一方、竹原市長は28日、自身のブログに同日の課長会の様子を録音した音声も掲示。出席者全員に起立を求め、「私たち職員は阿久根市民と苦労を共にし、痛みを分かち合います」と3回、大声で復唱させた。さ

  • 阿久根市長が決裁拒否 保育園の移転新築棚上げ / 西日本新聞

    阿久根市長が決裁拒否 保育園の移転新築棚上げ 2010年6月18日 10:58 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、同市の社会福祉法人「青陵会」(折橋〓(〓は「くちへん」に「喜」)典(よしのり)理事長)が経営する「おりた保育園」の移転新築に伴う補助金申請書類を決裁せず、事業が棚上げになっていることが17日、分かった。事業費約2億円のうち約1億円は県と市の補助金で賄う方針で、市も年度予算に計上しているが、市側は決裁しない理由を一切示しておらず、青陵会側は困惑している。 同園は元市保育所で前市長時代の2007年に「5年以内の改築」を条件に青陵会に譲渡された。園児数は50人。 同会によると、現在の園舎は築40年以上で老朽化。08年に市内に移転用地を購入し、新たな園舎を今年9月に着工予定で、昨年7月からの協議で県が約7千万円、市が約3千万円を補助することが内定

    sumida
    sumida 2010/06/19
    前鎌倉市長の石渡も相当なワルだったが、この人は善悪を超越して「アウト」ですな。
  • 1