2016年11月30日のブックマーク (6件)

  • 現金5万円(観賞用)プレゼントキャンペーン

    あえて使わない余裕 お部屋に5万円があるだけで、生活水準が一つ上のステージへ上がったような錯覚ができます。「物」だけが持つ安心感とゆとり。眺めながらべる白米は格別となることでしょう。 5万円の価値はずっと5万円 資産価値が安定しているのも現金5万円(観賞用)の特徴です。グラフを見てわかるとおり、ここ数十年間でも常に一定の値をキープ。為替レートが変動するドルやユーロと比べ、5万円は常に5万円なので優れた資産価値を発揮します。

    現金5万円(観賞用)プレゼントキャンペーン
  • プロホペイロ 松浦紀典OFFICIAL blog:ご報告 - livedoor Blog(ブログ)

    どーも、マツです。 名古屋グランパスを愛するファン・サポーターの皆様、パートナー関係の皆様、チーム関係者の皆様、そしてサッカー界の皆様… 私、ホペイロ松浦は今季をもちまして名古屋グランパスとの契約が満了になり、チームを離れる事になりました。 今現在、あまりにも突然のことでしたので驚いています… 今季のグランパスは残念ながらJ2に降格してしまいました。 11月3日からの現実を受け入れられない日々を過ごしていましたが、気持ちの整理もだいぶでき、個人的に来季は経験のしたことがないJ2のステージで仕事をするので、J2経験者の方々に色々教えて頂きながら来季の準備を進めていました。 そんな中、チームから契約満了の通達をもらいました。 愛する我がチームの名古屋グランパスで仕事ができなくなるのが非常に残念で悔いが残ります。 また、メディアの方々にも時々ホペイロを取り上げて頂けたので、作業を止めて、積極的に

    プロホペイロ 松浦紀典OFFICIAL blog:ご報告 - livedoor Blog(ブログ)
    sumika_09
    sumika_09 2016/11/30
    下手したら監督より闘莉王より切っちゃいけないところ切ったろコレ
  • ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「ユニクロ帝国の光と影」の著者でジャーナリストの横田増生氏が、昨年10月から現在まで、1年にわたってユニクロに潜入取材を行った。 横田氏は、2011年に「ユニクロ帝国の光と影」を出版した。ユニクロは店長や委託工場での長時間労働の記述が名誉毀損に当たるとして、版元の文藝春秋に2億2000万円の損害賠償を求めて提訴した。しかし、東京地裁、東京高裁、最高裁でユニクロは敗訴。 判決確定後、横田氏は決算会見への参加を希望したが、ユニクロは横田氏の書いた別の記事を理由に取材を拒否。また、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長は、ブラック企業批判について、雑誌で次のように語っていた。 <悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね>(「プレジデント」2

    ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    sumika_09
    sumika_09 2016/11/30
    ジャーナリズム
  • 「ホノブーの氷菓はラノベなんかじゃないブー」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    数日前、米澤穂信の青春ミステリ小説「古典部シリーズ」の第一作、『氷菓』の実写映画版のメインキャストが発表されました。 山崎賢人と広瀬アリスのW主演で「氷菓」実写化 - 映画ナタリー 実写化自体は以前から告知されていましたが、やはり「顔」となる俳優は多くの人が気になるらしく、ツイッターなどではこの話題で盛り上がっているようです。 その中には、えるたそ/ホータローはこんなのじゃない!なんでもかんでも安易に実写化するな!といった、まあ、実写化(に限らず他メディアへの展開)にはつきものな反応も当然あるのですが、それに対して、 「氷菓(古典部シリーズ)はアニメ原作ではないし、原作小説は元々ラノベではなく(イラストのない)一般文芸なのだから、二次元・オタクコンテンツの実写化のような騒ぎ方をするのはおかしい*1」 というような苦言?がちらほら見られました。 氷菓 ラノベ -rtに関するツイート なるほど

    「ホノブーの氷菓はラノベなんかじゃないブー」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
    sumika_09
    sumika_09 2016/11/30
    2ちゃんのラ板大賞で氷菓の評判が良かったから買ってみてツボにはまり、愚者は表紙のイメージが違いすぎて新刊コーナーでしばらく探した思い出。今は亡き東北書店だ。
  • PK判定に不服の鹿島DF西「足もかかってないし、手も使ってない」 | ゲキサカ

    [11.29 チャンピオンシップ決勝第1戦 鹿島0-1浦和 カシマ] 試合を決定づけるジャッジだった。0-0で迎えた後半11分、浦和はMF柏木陽介が右サイドから左足でクロスボールを入れると、PA内でFW興梠慎三がDF西大伍と接触し、転倒。家政明主審はすぐさま笛を吹き、浦和にPKを与えた。これをMF阿部勇樹が沈め、浦和が1-0で先勝。鹿島アントラーズの選手にとっては簡単に受け入れることはできない判定だった。 「僕の感覚では(ファウルは)なかった。それは興梠選手も分かっていると思う」。試合後のミックスゾーン。PKの場面について聞かれた西は判定に疑問を投げかけたうえで、「あの場面は、違う守り方もできた。僕が選択を間違えた」と、自分自身の対応を悔やみつつ、「足もかかってないし、手も使ってない。この話はこれぐらいでいいんじゃないですか」と、不満の色を隠せないままPKの話題を切り上げた。 PKの場面

    sumika_09
    sumika_09 2016/11/30
    一番の敵が浦和じゃなく審判なのはどうにかならんのか? 年間勝点一位アドバンテージなのか何なのか知らんが、そんなもんあるならこんな制度なくていいだろう。
  • 「名物に美味いものなし」

    ただし北海道は除く。

    「名物に美味いものなし」
    sumika_09
    sumika_09 2016/11/30
    ままどおるも薄皮饅頭もエキソンパイも酪王カフェオレもおいしいです。