2018年12月4日のブックマーク (2件)

  • 病院で行う検査に対して患者さんがよく誤解している3つのこと | 外科医の視点

    外来には、検査を希望してやってくる患者さんがたくさんいます。 「症状があるから診てほしい」ではなく、「〇〇という検査をしてほしい」という動機です。 中には、私たち医師が診察して「特別な検査は必要ない」と判断しても納得されない方が多く、結局希望通り検査をすることもあります。 「検査が必要かどうか」「もし必要ならどんな検査を行うべきか」は、専門家でないと正しく判断できません。 検査にはリスクを伴うものも多いため、リスクより得られるメリットの方が大きい場合にしか、その検査を受ける意義はありません。 この点で、「検査を受けるべきかどうかは診察した医師に任せるべきだ」と言えるでしょう。 他にも、検査に関して患者さんが誤解しやすいポイントがいくつかありますので、紹介しましょう。 検査は診察に勝るという誤解 検査を希望して病院にやってきた方は、何も検査されることなく診療が終わると、「何もしてもらえなかっ

    病院で行う検査に対して患者さんがよく誤解している3つのこと | 外科医の視点
    summoned
    summoned 2018/12/04
    こんな解説記事に上から目線で説教してるブコメあってワロタ
  • 中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..

    中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダサい) 手持ちの会話術をふるに使って女性が好きそうな会話のキャッチボールを必死でおこなって 一番さわやかに見えるような笑顔を作って 結果としてだれともカップルになれず笑顔が消えぼんやりした目で帰りの駅に向かうおじさんはたくさん見てきた まあでも俺もその一人なわけだけど もう100人くらいと会ったよ、完全に人間不信になってるけど老後を考えるとやはり誰かと一緒がいい っていう言葉はいつも思い出される 話してる時はさ、ほんとにこの子ならカップルになれそうってみんなそう思わせてくれるんだよね でも結果として誰一人選んでくれないからさ、女なんてみんな嘘つきしかいないよ 女の気持ちはわからないけど、モテないくせに婚活してる男は女性に対してかなり歪んだ印象を持ってると思う

    中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..
    summoned
    summoned 2018/12/04
    愛想笑いしたことない驚異的に正直な増田