タグ

webに関するsumoaのブックマーク (3)

  • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

  • あのころインターネットはアングラだった。ばるぼら『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』の感想と裏話[絵文録ことのは]2005/05/07

    あのころインターネットはアングラだった。ばるぼら『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』の感想と裏話 いよいよ待望のが出る。日のインターネットの歴史を、ネット内に漂う視点からまとめあげた初の、そして決定版ともいえる書籍――『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』だ。 ばるぼらという人は、常に時代の半周先を走っていて、しかも半周後ろをついていく我々の記録を記録し続ける人だという印象がある。時代がばるぼらに追いついたときには、彼はもう飽きてしまっていて、さっさと次のもので遊んでいる。たとえば、今の通称名「ばるぼら」のもとになった「ばるぼらアンテナ」は今のishinaoさんのblogmapはてなダイアリーの「注目URL」を先取りするものだった。 単に後ろを向いている歴史家ではない。自分自身が「これから来るもの」を先取りしておき、みんなが追いついてきたらそ

  • 現代に「アングラサイト」と呼べるものが存在しなくなった理由 - 空中の杜

    近年において、「アングラサイト」と呼ばれるところはどこか、と考えてみたのですが、全然思いつかないのですよね。*1 たしかに、不正アクセス防止法施行以来激減はしたらしきものの、危険情報や違法なものをアップロードしているサイトはあるみたいです(最近も、ゲームがらみで話題になったようですし)。ただ、それが「アングラサイト」なのかとなると、個人的にはなんだか違う感じがするのですよね。それはアンダーグラウンドではなくて、単純に「違法サイト」というかなんというか。 昔は2ちゃんねるや、はては悪徳商法?マニアックスまでアングラサイトと言われていた時代がありました。しかし、今それらのサイトに、そして同じことをやっているサイトにその言葉を当てはめようとしても、違和感を覚えます。となると、昔「アングラサイト」と呼ばれていた者と、現代の各種サイトの違いは何なのでしょうか。 私の考えでは、アングラサイトの判断基準

    現代に「アングラサイト」と呼べるものが存在しなくなった理由 - 空中の杜
  • 1