2015年12月30日のブックマーク (5件)

  • テレビを見せない方針のおうちの子

    小・中学校の同級生に、ご両親がテレビを見ない・見せない方針のおうちの子がいたんだよ ゲームもたぶんなし その子は変なところもなく明るい普通の子だったし、テレビ見ないからって仲間はずれなんてこともなかったけど 今の時代だったら、テレビをまったく見せない・ゲームもさせない教育方針ってどうなのかなあってふと思った 最近だったらネット禁止もあったりするのかな テレビは最近見ない人も多いからいいにしても、ゲームにまったく素養がないとか、ネットに接点がないとか なんか社会に必要な技術が欠けそうな気がする 追記 12/29 16:30 書いた時には狭い意味での技術(操作だったり、概念だったり)だったのですが、 コミュニケーションについてのコメントが多くて、なるほどと思いました たくさんのコメントありがとうございます

    テレビを見せない方針のおうちの子
    suna_kago
    suna_kago 2015/12/30
    何かを禁止しすぎることで高い教育効果が得られるとは思わないし、そもそも普段のコミュニケーションで困ることも多いだろうと思う。禁止と放任は百害あって一利なし。
  • 文化教養がないということ-地方と東京-

    時の坩堝 @emanatio999 地方都市なのに美術館も動物園も遊園地も国公立大学さえもない世界で18歳まで生きてきたからわかるな…(現在はある)。まともな屋さえなかった。上京して東京は天国か、と思った。そして20歳近くまで文化に触れることができない人生はハンデなのだとしみじみ感じる。 2015-12-28 00:46:03 時の坩堝 @emanatio999 文化教養がない貧困地方に住んでるとまともなクラシックのコンサート、バレエなんて見れないし、楽器なんて触ったことがない人がほとんど。アイドルさえも来てくれない。海外旅行どころか新幹線や飛行機にも乗らず一生終える人がたくさんいるなんて首都圏の人には想像つかないだろう。 2015-12-28 00:49:39 時の坩堝 @emanatio999 18年間文化から隔絶されてると大学などでせっかく東京出てきても、コンサートとか美術館へ行く

    文化教養がないということ-地方と東京-
    suna_kago
    suna_kago 2015/12/30
    地方と東京云々はともかくとして、たしかに機会格差なるものは存在すると思う。そもそも素晴らしい文化に対して接触自体が著しく困難な人はいるだろう。それについて誤魔化しても仕方がない。
  • 「老獪」「衝撃」「対抗しづらくて悩む」…通常、反安倍政権の論者が、慰安婦日韓合意に「巧妙さ」を認め、逆に警鐘を鳴らす

    TLを見ていたら、特にそんなふうに目についたもので、目についたものを拾い集めました。特に「安倍(政権)は嫌いだが巧妙だ」みたいな評価はあまり見ないので。これ以外にも探せばあるのかもしれませんが… この逆の「安倍支持の論者が『失望した』というのを集めても、対になって面白いかもしれません。誰かやってください。

    「老獪」「衝撃」「対抗しづらくて悩む」…通常、反安倍政権の論者が、慰安婦日韓合意に「巧妙さ」を認め、逆に警鐘を鳴らす
    suna_kago
    suna_kago 2015/12/30
    他の政策や右派左派の話はともかくとして、今回の日韓合意は単に評価してよいという気がする。少なくとも安倍政権は仕事をしている。最初からこれは政治的問題なのだ。
  • 【速報】勝どき橋でフェラーリが爆発大炎上!

    六合 劫 @ric5kou バスの運転手さんがかちどき橋の所で燃えてる車の横通りながら「フェラーリですね。三千万が燃えました」って言って車内に悲鳴があがる。マジか...車の上ごっそり無くなってたし 2015-12-29 15:00:00

    【速報】勝どき橋でフェラーリが爆発大炎上!
    suna_kago
    suna_kago 2015/12/30
    中の人は無事らしいです。良かったです。それにしても全体的に『こち亀』の感じがしてしまいますね。勝鬨橋とフェラーリの組み合わせがそう思わせるのでしょうか。
  • 少年漫画で暴力表現や性描写より悪いもの

    子供の教育に悪いという意味では裸だのグロだのといった表面的な描写よりも血統主義がまかり通っていることの方がはるかに怖いと思う。 英雄譚においては基的な設定だが、今の格差が進んでいる社会の中であまりにも現実的で残酷すぎやしないだろうか。 意図的にそれを避けているような作品もあるが、連載が進んでいくとネタが尽きて親族の因縁話になり結果的に優秀な血統が明かされてしまったりするので頑張って欲しい。 とチビでブサイクな貧乏人の父親は思うのであった。

    少年漫画で暴力表現や性描写より悪いもの
    suna_kago
    suna_kago 2015/12/30
    自分なりにライトノベルを書いてみて分かったけれど、血統主義が罷り通るのは、身も蓋もなく言えば描くのが楽だからだと思う。努力エピソードに頭を悩ませるより「血筋だから」で済ませるほうが楽だ。実はそれだけ。