auに関するsunday_mondayのブックマーク (5)

  • auの拡張現実はカメラと3Dの“2刀流” Twitterにも対応

    10月6日に開幕した「CEATEC JAPAN 2009」でKDDIは、拡張現実(AR)サービス「実空間透視ケータイ」の展示を行っている。同サービスはすでにauのβ版サービス提供サイト「au one ラボ」でアプリが無償提供されており、7月のワイヤレスジャパン2009でも紹介されているが、今回はカメラ映像やTwitterを利用する新機能を実装したアプリが参考展示されている。 遠くは3Dマップ、近くはカメラ映像で―― 実空間透視ケータイは、GPSや6軸センサーでユーザーの位置や端末の向きを特定し、ケータイをかざした先にある飲店の情報や投稿写真などを画面に表示するサービス。頓智・の「セカイカメラ」やNTTドコモの「直感検索・ナビ」などのARサービスが、端末のカメラ映像に情報をオーバーレイするのに対し、実空間透視ケータイでは処理負担の少ない3Dマップ上に情報を表示し、軽快な動きを実現していた。

    auの拡張現実はカメラと3Dの“2刀流” Twitterにも対応
    sunday_monday
    sunday_monday 2009/10/07
    行きてー
  • 「au BOX」受け付け終了 今後は「検討中」

    KDDIは10月1日、家庭用テレビ向けセットトップボックス(STB)「au BOX」の新規受け付けを、31日に終了すると発表した。初期生産分が終了したため。今後については「検討中」(同社広報部)としている。既存ユーザー向けサービスは引き続き利用できる。 au BOXは、au携帯電話契約者専用のレンタルSTBで、月額315円で利用できる。コンテンツ配信サービス「LISMO」の動画や楽曲を購入して携帯に転送できるほか、単体でもDVD/CDプレーヤーとして利用でき、CDをリッピングして携帯に転送することも可能だ。 LISMOを通じたコンテンツ販売を拡大する狙いで昨年末に投入。出荷数は同社の想定を上回るペースで伸び、6月に29万台を突破した。ユーザー宅を訪問し、au BOXをネット接続する有料サービスも展開していた。 FTTHサービス「ひかりone」契約者向けに提供中のau BOXは、引き続き提供

    「au BOX」受け付け終了 今後は「検討中」
    sunday_monday
    sunday_monday 2009/10/01
    ふーんとしか言いようがない
  • サービスの中に迷いも? au夏モデルの新戦略から今後の展開を読む - 日経トレンディネット

    2008年6月3日、auの夏モデル発表会が行われた。auといえば端末の供給の遅れや不具合など、新プラットフォームに関する多くの問題を抱えていたが、それもようやく解消しつつある。次のステップへと踏み出そうとしているauだが、どのような戦略で夏商戦に挑むのだろうか? 「ケータイでスポーツ」を定着させるには? 今回、auが新しいサービスの柱として打ち出しているのが、「Sports」「Change」「Video」の3つである。そこで、これらのサービスを一つずつひも解きながら、auの取り組みをチェックしていこう。 まずは「Sports」だが、これについては今年の1月から導入している「au Smart Sports」、中でも同サービスの中心である、ランニング支援の「au Smart Sports Run&Walk」に対する強化が軸となっている。夏モデル全機種がこのサービスに対応しているというのはもちろ

    サービスの中に迷いも? au夏モデルの新戦略から今後の展開を読む - 日経トレンディネット
    sunday_monday
    sunday_monday 2008/06/09
    スタイルを売りにしてるから難しいよね。
  • KDDIに聞く 「KCP+」導入の狙いと難産の理由

    auの携帯電話に採用された新プラットフォーム「KCP+」。導入の狙いについて、KDDIのau商品開発部 部長の内藤幹徳氏と同プロダクト企画部 課長の松井伴文氏に聞いた。 au商品開発部 部長 内藤幹徳氏 ――従来からあった「KCP」というプラットフォームに「+」がついて、バージョンアップしたわけですが、今回の「KCP+」を開発するにあたっての狙いを教えてください。 内藤氏 KCP+は、おっしゃる通りKCPの進化版という位置付けですが、実は同時にさまざまな試みがなされています。一つはクアルコムさんの新チップセットの導入です。デュアルコア対応のMSM7500を採用しました。それから、マルチタスクの環境を実現するために、BREWのバージョンを上げています。さらに、ソフトウェアの共通化領域を、端末のほぼ全域に広げるという3点を実現しています。 なぜこの3点なのか、ということですが、いくつか理由があ

    sunday_monday
    sunday_monday 2008/04/14
    新しいKCP+対応機マダー?
  • ITmedia D モバイル:EXILIMにウォークマン、防水ワンセグなど15機種――auの2007年夏モデル

    KDDIは5月22日、今夏発売の新モデル15機種を発表した(関連記事)。今回の新モデルは、デジタル家電の人気ブランドを冠したモデルや、防水ワンセグ、スリムケータイがラインアップされた。 左上から、W53SA、W52CA、W53CA、 W52S、W52P、 W54T、 W52H、W52SH、W53T、 W52SA、 W53S、W44KII、A5526K、A5527SA、A5528K ブランドケータイとして、5.1メガの手ブレ補正付きカメラを搭載したカシオ計算機製の“EXILIMケータイ”「W53CA」や、2Gバイト内蔵メモリと高音質化技術「クリアオーディオテクノロジー」を備えたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の“ウォークマンケータイ”「W52S」の2モデルが登場する。 また、三洋電機製の「W53SA」とカシオ計算機製の「W52CA」は、高いデザイン性と防水性能を併せ持ち、お

    ITmedia D モバイル:EXILIMにウォークマン、防水ワンセグなど15機種――auの2007年夏モデル
    sunday_monday
    sunday_monday 2007/05/22
    キタキタキタ
  • 1