タグ

リテラシーに関するsungohxiのブックマーク (6)

  • 「レイプ容認」発言で炎上立教大生 内定先大手百貨店に「電突」騒ぎ

    立教大学4年生の男子大学生が「ツイッター」で、レイプを容認するような発言をした。これがネットで大炎上となり、騒動に発展した。さらに、名前が特定され、就職内定先の大手百貨店に電話やメールを送って内定を取り消そうとの呼び掛けが始まった。中には「ユーストリーム」を使い、広報との電話のやり取りを生放送する者まで現れた。 事の発端はこの男子学生とは別の立教大生がOLを集団レイプし逮捕されたという事件。立教大4年(25)と友人のアルバイト(25)が2011年1月1日に新宿・歌舞伎町で知り合った女性2人を誘い、予約を取っていたホテルに入った。一人の女性(21)が泥酔して寝込んだところを男性二人が襲った、というもの。警察に通報したのはもう一人の女性だった。 「内定を取り下げるべきだ」とネットで呼び掛け このニュースに関し「ツイッター」で立教大学4年生の男子大学生が、 「立教生がレイプねー。別に悪いと思わな

    「レイプ容認」発言で炎上立教大生 内定先大手百貨店に「電突」騒ぎ
  • 尖閣ビデオ流出過程で出る「谷岡 殉職」に関して

    ニコニコ動画で「尖閣ビデオ」に「真夏の夜の淫夢」をくっつけた釣り動画が投稿される。(sm12649580) 投稿時間は2010-11-05 01:34:17 その時の動画投稿者による説明文には 中国側の理不尽な攻撃によって臀部に重傷を負った海保職員の谷岡俊一氏は殉職されたそうです・・・中国人は二度とこの世界にいられないようにしてやりたいです。なお、谷岡氏殉職の情報元は彼の先輩の田所氏による勇気ある迫真のリークです。 臀部に重症を負った海保職員の谷岡俊一→ AV「真夏の夜の淫夢 第一章」の劇中で「谷岡俊一」(通称)が尻を銃で撃たれる事を踏まえたネタ中国人は二度とこの世界にいられないようにしてやりたいです→AV「大人の事件簿」で出てくる「二度とこの世界に居られないようにしてやる」が元ネタ彼の先輩の田所氏 → AV「真夏の夜の淫夢 第四章」に出てくる「田所先輩」(通称:野獣先輩)の事迫真のリーク

    尖閣ビデオ流出過程で出る「谷岡 殉職」に関して
  • 早大生テスト中のカンニング告白 ツイッターで東浩紀教授が「摘発」

    ミクシィで反社会的行為を告白して「炎上」が相次いだのは2006年~07年のことだが、同じ傾向が2010年になってツイッターにも現れ出した。早稲田大学の学生を名乗るツイッター利用者が、同大文学学術院教授でもある批評家・作家の東浩紀さんの試験について「テスト中に、隣の人が答案見せてくれた」などとツイートしたのだ。 東さんは「これ、カンニングだよね」と指摘したが、ネット上には、カンニングそのものを擁護したり、カンニングの事実を公然と指摘することに批判的な声も出て、騒ぎが広がっている。しかし、東さんはこれを一喝している。 「隣の人が答案見せてくれたのに申し訳ないなー」 問題とされているツイートは、2010年9月3日未明に書き込まれた 「やっぱ、東浩紀の講義落としてました。どうしても、僕アニメとかに興味もてないんだよなー。テスト中に、隣の人が答案見せてくれたのに申し訳ないなー。大体、らき☆すたて何す

    早大生テスト中のカンニング告白 ツイッターで東浩紀教授が「摘発」
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

  • 【Web】有名人名乗る偽ブログ ネット上の「なりすまし」被害タレント続々(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    芸能人や著名人を名乗ってミニブログ「ツイッター」を始めたり、「オフィシャル(公式)」を名乗る偽ブログが後を絶たない。いずれも“愉快犯”による「なりすまし」とみられるが、専門家は「書かれている内容が当かどうかは、発信者人に会うなどして確かめるほかない。インターネットの情報は玉石混淆と受け止めるべきだ」と指摘。一方で、なりすましが思わぬトラブルに発展する可能性も。情報を発信する側、受け取る側ともに、ネットとの正しい付き合い方が求められているといえそうだ。(道丸摩耶) [フォト]白熱、国会議員初のTwitter討論 タレントの出川哲朗さんは今年2月、テレビ番組で「出川哲朗公式ブログ」と題した偽ブログの存在を初めて知った。 「あと3日くらいでよく考えると実力テスト これはヤバい」と明らかに別人を思わせる内容だったが、プロフィールには出川さんの写真が使われており、人のブログと勘違いされて

  • 「ネットの安全」が学校の必修科目に 英国で

    英国政府は、「インターネットの安全」を学校の必修科目にする方針だ。同国の政府系機関である児童インターネット安全協議会(UKCCIS)が明らかにした。 オンラインの安全は、英国の中等学校では既に必修となっており、多くの小学校でも教えられている。このほどUKCCISは、2011年9月から、オンラインの安全を5歳以上の子供に対して必修科目とすることを決めた。 また同機関は、ネットの安全に関する意識向上キャンペーン「Click Clever, Click Safe」を立ち上げた。「Zip it(個人情報を提供しない)」「Block it(不快なメッセージを送ってくる人を遮断し、得体の知れないリンクを開かない)」「Flag it(何かあったら信頼できる人に言う)」という行動規範を掲げている。 このほかにも同機関はオンラインサービスのガイドラインの評価や、他国の機関と協力して児童のオンラインの安全に関

    「ネットの安全」が学校の必修科目に 英国で
  • 1