タグ

2023年4月12日のブックマーク (2件)

  • 米津玄師PlayStation CMソングインタビュー|どうかしてる世界に“POP SONG”を - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師 米津玄師PlayStation CMソングインタビュー|どうかしてる世界に“POP SONG”を 米津玄師「POP SONG」 PR 2022年2月11日 米津玄師がPlayStationのCMソングとして書き下ろした新曲「POP SONG」を2月7日に配信リリースした。 TBS系ドラマ「リコカツ」の主題歌「Pale Blue」以来、約8カ月ぶりの新曲となる「POP SONG」。1月23日に人が出演するPlayStationのCM映像がゲーム端末の中で公開されると、米津のインパクトのあるビジュアルや壮大なスケールの映像、ユニークなサウンドの楽曲が大きな話題になった。 ロマ音楽のような異国感のあるフレーズやキッチュな効果音が幾重にも折り重なる、かなりトリッキーな仕上がりとなった「POP SONG」。そんな新曲の制作背景から、ミュージックビデオと

    米津玄師PlayStation CMソングインタビュー|どうかしてる世界に“POP SONG”を - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 対話型AIの流行、思考力の低下より、自動作文に感動していないか? - orangeitems’s diary

    ChatGPTに代表される対話型AIがもたらす社会的悪影響のお話。 www.tokyo-np.co.jp チャットGPTは米新興企業オープンAIが開発。インターネット上の膨大なデータを学習し、利用者の求めに応じて違和感のない文章を生成する。生産性向上の期待がある一方で、不正確な答えや思考力低下への懸念が指摘されているため、教育現場で活用の在り方を模索している実態が浮かんだ。 答えが不正確かどうかは誰でも調べるとは思うが、思考力低下というあたりが気になった。いつか見た景色、そうだ、子どものころ「テレビをたくさん見ているとアホになりますよ」、「子どものテレビの視聴時間がX時間を超え、悪影響が懸念される」なんて話を大人がしかめっ面で話していたのを思い出した。 テレビはいつしかYouTubeやTikTokなどに変わったし、そしてAIの話まで振って来た。新しいものが出てくると大人が不安になり、子ども

    対話型AIの流行、思考力の低下より、自動作文に感動していないか? - orangeitems’s diary
    sunny-spot-sketch
    sunny-spot-sketch 2023/04/12
    “ChatGPTに感動する人は、今一度、自分が作文ができることに感動してほしい”