Google Operating System: How Google Blog Search Ranks Resultsによると、Googleのブログ検索に関する特許が明らかになったそうです。ポイントは参照元の記事にも書いてありますが、勉強がてらその特許を読んでみたので以下に概要をまとめておきます。[]で囲まれる数字は、特許本文にある項目に対応しています。 Googleのブログ検索特許の全文(英語です) ポジティブな要因とネガティブな要因でスコアを調整する ブログのスコアは、まず検索キーワードとブログの関連性で決まるブログの初期スコア(first score)を求め、ポジティブ・インジケータ(positive indicator)とネガティブ・インジケータ(negative indicator)によって初期スコアの調整をおこなうことで決定するそうです。(see Claim 1.) ポジテ
CSS BloomというブログなどのCSSデザインをみんなで評価するサイトにて、高評価のデザイントップ20です。 日本のブログデザインのコンセプトとちょっと違うのが多く、見ているだけでも面白いです。ブログデザインの展示会といった感じ。また、どんなデザインのブログにしようかな~と思っている場合にはかなり参考になります。 Top 20 Blog Designs | Blog http://silentbits.com/?p=339 http://silentbits.com/?p=385 以下、上記サイトで出てきたトップ20のサイト第1弾。 Veerle's blog 2.0 - Webdesign - XHTML CSS | Graphic Design Avalonstar. The Aries Project. By Bryan Veloso. Matt Brett Joshuaink
映画が公開されて、とくに流行ってるから、というわけでもないのだけど。 なぜかFacebookがマイブーム。 なぜかまったく知らない海外の人から友達申請がちょこちょこ来る。 一方でおすすめの友達の中には、知ってる人間がちらほら。 SNSは人とつながらなければはじまらない。 SNSが登場した当時は、ユーザーが自発的にアクションを起こさない限り、 友達の輪は広がっていかなかったけれど、 今は自分のプロフィールを入力すれば、 友達と覚しきメンバーのサーチや、自分とマッチする人物の紹介する機能により、 よりつながりやすく、メンバーを増やしやすくなってる。 SNSも進化しているようだ。 実は4年くらい前にこのブログでもFacebookを紹介してました。 いまだにFacebookの機能はよく理解してないけど、 日本語版も登場した今は、少しは利用しやすくなってる気がする。
2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、本日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋本さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ
2008/10/06 踊らされる猫 (27) テーマ:新・猫の法則 カテゴリ:猫 最近、もの凄~く “猫モノ” に反応します。 先日深夜、TVを観ていた時のこと。 とあるミュージッククリップに目が釘付け。 なんと! 猫さんたちが集団でDANCE♪ ・・・というか、踊らされている。人為的に。 (^ ^ ;; 何だかちょっと、猫、可哀想~ なんて人もいるかもしれないけど 気持ちは分かるなぁ・・・ やりたくなるんですよ。 こういうこと。 問題のミュージッククリップ (MEG PRECIOUS) じーん ・・・ (ちょっと泣きそう) 懐かしくも切ない気持ちとともに、柔らかな感触がよみがえりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2008/10/07 02:38:21 AM コメント(27) | コメントを書く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く