タグ

エンジニアに関するsunset01のブックマーク (3)

  • Coqで学ぶ証明プログラミング! テストだけでなく「証明」で安全性を保証する - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Coqで学ぶ証明プログラミング! テストだけでなく「証明」で安全性を保証する プログラミング言語「Coq」では、プログラムを「証明」して間違いを防ぐことができます。プログラムの正しさを保証できる一歩進んだエンジニアになりましょう! coqtokyoを主催する今井宜洋さんの解説です。 みなさん、Coqってご存知ですか? プログラムを証明して間違いを防ぐという優れものです。今回はそのCoqについて、coqtokyoという勉強会を主催している今井宜洋がお届けします。 プログラムをただ作るだけではなく、その正しさを保証できる一歩進んだエンジニアになってみましょう! Coqって何? プログラムを「証明する」ってどういうこと? Coqを使ってみよう Coqのインストール方法 CoqIDE:Coqによる証明開発のフロントエンド Coqで関数プログラミング プログラムの仕様を記述しよう 証明開発モード ゴ

    Coqで学ぶ証明プログラミング! テストだけでなく「証明」で安全性を保証する - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • アーキテクチャよりも設計を重視しよう – 米政府18Fチームの提案 | POSTD

    注釈: CASH LAYER:キャッシュレイヤ FRONT END:フロントエンド ASSET SERVE:アセットを供給 WEB SERVER W/ROUND ROBIN FAILOVER:ラウンドロビンとフェールオーバーを実装したWebサーバ THE CLOUD:クラウド ALL READS! :全ての読み込み WRITES:書く READS:読む MASTER:マスタ INPORTANT POINTY THINGS:重要な鋭い情報 MULTI MASTER DB CLUSTER:複数のマスタからなるデータベースの集合体 「エンジニアはまずアーキテクチャの全体像から始めるべき」、というのが先人たちの知恵からの教訓となっています。データベースを使ったサービスが他のサービスと関係する様子を、線や矢印で表したのが上の図です。キャッシュレイヤ、ロードバランサ、その他の複雑な形も上図の情報フロー

    アーキテクチャよりも設計を重視しよう – 米政府18Fチームの提案 | POSTD
    sunset01
    sunset01 2016/01/15
    ここで言ってるのは狭義のアーキテクチャと思う。広義のアーキテクチャは、ユーザ(ステークホルダ)のユースケースを収集・集約し、外部I/F、機能(論理)設計に入る。いきなりSWやDBなどの物理設計には入らない。
  • 沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか?

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! 人気ブロガーちきりんさんの今回の対談相手は、フラッシュメモリ開発、次世代メモリの研究で世界をリードする竹内健・中央大学教授です。東芝、スタンフォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日の半導体メーカーの現状を、ホンネで話していただきました。 バックナンバー一覧 人気ブロガー・ちき

    sunset01
    sunset01 2012/04/24
    内部調達などの下りは胸にきた。確かに、トップ判断で弱い部門を救うために強い部門がてを貸ざるをえない状況は幾度となく見ている…。
  • 1