SQL Serverにリンクサーバーを設定することで,SQL ServerからOralceにアクセスできるようになります。その手順をまとめてみました。SQL Server は2005です。 サーバーにOracleのクライアントをインストールする SQL Serverが稼働しているサーバーにOracleのクライアントをインストールします。インストール後SQLサーバーを再起動します。 リンクサーバーの作成 SQL Server上にリンクテーブルを作成します。SQL Server Management Studio(以下SSMS)を開きます。 サーバーオブジェクトのリンクサーバーを右クリックして,コンテキストメニューの新しいリンクサーバーを実行します。 全般ページは次のように設定します。 リンクサーバー SQL Server側から指定する際の別名です。 サーバーの種類 その他のデータソースを
SQL Server 2005のデータベースコピーウィザードは,旧サーバから新サーバへデータを移行するときにとても便利そうだったので,これを使って稼働中のSQL Server 2000から,データベースをコピーしてみたが,最初はどうにもこうにもうまく動かなかった。そのときの記録。 各DBサーバへの接続 エラーログの出力先をテキストファイルにしてじっくり見てみると, Windows認証でログインする方法でやっていると,それぞれのデータ ベースにうまくログインできていないようだった。ログインしているユーザ名ではなくコンピュータ名でSQL Serverに接続しようとしているみたいだ。そりゃ繋がらないよと思う。SQLのサービスがローカルシステムアカウントだからこうなるのかな?よくわか らない。どうしたら良いのかわからないので,Windows認証ではなくSQLServer認証に切り替えてsaで接続
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く