ブックマーク / juneberry-miyatomo.hatenablog.com (161)

  • 怠け者で気まぐれな、私の中の象 - 心理師 juneberry’s blog

    そう言えば 寝る前にスマホを見ていたのですが やっぱり、ダラダラ見てしまうので 随分前から、リビングで充電したままにしています。 何か見ながら、とか聞きながら寝落ちした時よりも 当に、ぐっすり眠れた感じもします。 (結構、気持ちから入るタイプです) でも、まだ休みの前日には 布団の中で、ダラダラとスマホを見たくなります。 明日ゆっくりだし、サポメ5:00に聞けるし… 実際やってみると、ぐっすり眠れるのですが 私の中の象さんもまだまだ 実際にメリットする体感が薄いようで 休み前には負けてしまいますが そこは、そういうルールにしたらいいのか、と 今、思いました。 罪悪感を持ちながら、ではなくて 自分と象さんとのルールにしてもいいかも なんて… やっぱり、象さんに負けてるのかな。 あと、疲れた時に象さんが強くなりますね。 ※ 象さん 『アイデアのちから』のチップ&ダン・ハース兄弟のロングセラー

    怠け者で気まぐれな、私の中の象 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/16
  • 効果のない儀式 今は意味のないもの - 心理師 juneberry’s blog

    無駄な儀式、ありそう生活の中にあるんだろうな… 今、思いつかないけど。 仕事面ではありますね。 大きく雇用につながってます。 以前読んだで、タイムマネジメントのだったと思うんですが あるコンサルさんが調べてみると 資料を提出して、提出先でどうなっているかというと 受け取って、そのままファイルされて 保管されているだけだったという話。 きっと、職場で考えたら 結構たくさんあると思います。 組織が大きくなればなるほど それを始めた頃と状況が変わってきた時に それを、やめる勇気がない。 だから、ずっと続けて意味のないものになっているような。 きっと就労時間も減るし 無駄な雇用は、当に減ると思います。 でも、その雇用のために どうでもいい仕事を置いてある場合もあったり 社会はどうなっているのかな、とも思います。 とにかく 当初の意味とは違って 今は意味のないものに、気づけるように 今、当に

    効果のない儀式 今は意味のないもの - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/15
  • 目の前の僅かな見返りと優先事項と - 心理師 juneberry’s blog

    歳を重ねると あの時からずっと続けてたら、今頃は… と想像できることが多いです。 大したことなくても 例えば、5分10分のストレッチとか 日焼け止めを毎回ちゃんと手に塗るとか 首のシワ気にして毎日クリーム塗るとかも… だから、若い頃よりは 中長期の優先事項について入りやすいです。 でも逆に、それをやらないことで 何を失っているのかと言うことは、あまり考えてなくて (たぶん、考えたくなくて) 無駄なことをやめないと自分のリソースは出てこない、と。 良いと言われることを増やすばかりで やめる、ということは考えていなかったですね。 もちろん、一目でわかりやすいような テレビを見る時間だとか ダラダラしている時間だとかは 無駄だな、と感じていましたが 最優先事項を優先するために、と考えると 少しレベルが上がって、悩むことが出てくるかと思いました。 日常では、自由時間があまりない生活をしているので

    目の前の僅かな見返りと優先事項と - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/14
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜刃を研ぐ - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 知性のところで言うと 毎日、投稿をさせてもっらっているおかげで 気持ちを文章にして、表現することが 楽にできるようになりました。 子どもの頃からずっと持っていた モヤモヤしていたものなどを 言語化して、自分の外へ出すことで やっと終わった、感じになっています。 だから、新しいところに目を向けられるみたいな… 日記のような、備忘録のような毎日の執筆は 私の中で「刃を研ぐ」ところに、きっとつながっていると思っています。 の中にあった 「刺激と反応の間にはスペースがある」と表現された文章について 著者は 「刺激と反応の間にはスペースがあり そ

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜刃を研ぐ - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/13
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜シナジーを創り出す - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ シナジーという言葉。 意味はわかるのですが 概念もわかるんですが 普段使っていなくて慣れていない言葉なので 使われる度、頭の中で変換されるのに 頭の中での手続きがいるようで… 私は自分の中にある言葉に置き換えられないと 腹落ちしにくいようです… ただ、これは言葉の問題で シナジー自体は、好きで取り入れていると思います。 セミナーなどの会で その情報に大きな意味があって 単に情報を伝えるというところに主があるものは それでもいいけれど 聴いている人との間に 人と人との関わりをもつことで、シナジーを作りあげているものは とても魅力的ですね。こ

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜シナジーを創り出す - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜まず理解に徹し、そして理解される - 心理師 juneberry’s blog

    「傾聴はテクニックでなくて人格」 7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 人の話を聞く時に、私の思考から つい、自分ごとに引き寄せて考えてしまう傾向があって それを、口に出してしまいたくなることがあります。 聴いている時には、自叙伝はダメなんですね。 歳を重ねると、ついつい言ってしまいたくなる… 「私の時には…」と 母親から、いつも言われて嫌だったのに 歳をとると、言いたくなる気持ちはわかります。 そして、誰にでも言いたくなるというよりは やっぱり 「うんうん、それで?」 と聞いてくれる人に言いたくなりますね。 だから、そういう時 相手は傾聴してくれているんだと思います。 「傾

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜まず理解に徹し、そして理解される - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜相互依存のパラダイムシフトへ - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 「できなかったことをあげながら」 自立って、内面的な自立って当に目に見えない分難しいです。 だいぶ離れたと思っていますが 気を許すと、息子に「条件付きの愛情」の思考で 話してしまっていることに気づきます。 長男が小学生の頃に 「条件付きの愛情」で息子を操ろうとしていて 大変な失敗をしたことがあります。 無条件の愛情からの人格が形成されることは なんとなくわかっていましたが 自分のモデルがそうだったから、と 心の中で、逃げているところもありますが 実際、自分が体験していなくて、知らないことを、自分でやることは 当に初めはハードルが高いこ

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜相互依存のパラダイムシフトへ - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/10
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜最優先事項を優先する - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 以前、「7つの習慣」を読んだ時 「最優先事項を優先する」という言葉だけでは 意味は理解できても、ピンとこなかったのですが 時間割引率を下げる習慣、という言葉に置き換えることで とても理解が深まりました。 日常生活内でも、目の前のことにとらわれずに 自分がすべきことをしっかりと行う、ということ。 第一の「主体的である」 第二の「終わりを思い描くことから始める」というところが 自分自身の中でできていなければ 何を最優先にして、どこに向かっていくのかがわからないので 日々の生活は流れていくけれども 「最優先事項を優先する」は、とても難しいことだ

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜最優先事項を優先する - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/09
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 「7つの習慣」を読み返すと いろいろなこと、とても腹落ちしました。 嬉しいです。 書きたいことが、たくさんありますが 死ぬときに、自分は周りからどう思われたいのか 最後の終着点。 それは仕事退職ではなく、生き方自体なんですね。 ごく当たり前のことで、わかっているつもりでしたが やっぱり終着点を、仕事に置きがちでした。 リーダーシップについては、先日も考えましたが いわゆるリーダーシップと違って どう生きたいのか、なぜ、何のために生きるのか。 ミッションステイトメントは、原理原則で憲法のようなもの… 思い出したことは、高校生の頃に考えたこ

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/08
  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜主体的である - 心理師 juneberry’s blog

    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ パラダイムシフトの力って、当に感じています。 世界や見方が変わることで 自分自身が、少しずつ大きく変わってくる。 実感です。 子供が小学生の頃の話ですが、個性主義でしたね。 私たち夫婦も、息子の姿よりも 世間の目に映る自分の姿の方が、気になっていた時期がありました。 今では、人格を見ることができるようになったと思います。 ・自分の影響の範囲に及ぼせないこと、例えば他人のことについて、その他人の欠点をあげつらったり、その他人に対して変わることを要求していないか 私はまだまだ 自分の影響の範囲に及ぼせないことに 他人に対して変わることを要求

    「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜主体的である - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/07
  • 小さい頃の我慢と自己欺瞞 いい人になりたいことは欺瞞かな… - 心理師 juneberry’s blog

    私は、自分と同じようなタイプの人を見つけてしまいます。 匂いでわかる、みたいな、なんとなくです。 年齢、性別、関係なく 我慢してるだろうな、と思う人が見えてしまいます。 「無理してない?」って思ってしまいます。 (私はやっぱり無理してるのかな) あまり深く入り込みませんが 何ヶ月かすると、相手からも話してくれたりしながら やっぱり、仲間だ…と雑談します。 (全部、少しずつです) そして、だいたい話に出るのが 小さい頃に我慢をたくさんしていると 今、大人になってしている我慢が 当に些細なことに感じるということ。 なんか、小さい頃は 世界のすべてが我慢、みたいなところがあったから その世界しか知らなかったから、そう言うものだと思っていた。 大人になった今の方が、たくさん自由があって 自分で選択できることがあって… だけど、心が弱くなった気がする、と。 って言うか、我慢しなくてもいいとわかると

    小さい頃の我慢と自己欺瞞 いい人になりたいことは欺瞞かな… - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/06
  • 自己欺瞞を考えると、心の奥にグイグイと入ってくる - 心理師 juneberry’s blog

    自己欺瞞というテーマは、心の奥底の 痛いところついてきますね。 なかなか、触れたくない部分でもありますが せっかくの機会なので 少し躊躇しながらも どんどんと掘り下げてもいいかと思いました。 私にとっての自己欺瞞は 「母との関係は良くない」というのが表の面。 でも、私の心は関係を良くしたいと思っているようです。 これはまだ、自分の口から言葉として出すには抵抗がありますし 認めたくないだけど、心はそのようです。 あんな母親とは、縁を切りたいと思っていますが その奥には自分にウソをついています。 (でも当に、まだまだ自分では認めたくないんです) そして、実際に上手くいかないから 小さい頃からの家庭は、良くなかったとか 母からされたこと、嫌だったことをたくさんの 嫌いな理由にしているところがあります。 実際、いろいろやったんです。 話し方工夫したり 方法を考えたり、相手に伝わってないんじゃ

    自己欺瞞を考えると、心の奥にグイグイと入ってくる - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/05
  • 「かわいそう劇場」に何歳までいるんだろうかと、ふと思う - 心理師 juneberry’s blog

    小さい頃は、無意識に自分を騙していたと思います。 気持ちの借金が、きっとありました。 役割を演じていて、でもそれが普通だと思っていたので 何も大変に感じては、なかったです。 大学くらいから離れて、こんなに楽な世界があるのかと思ったし 心が楽な状態があると 幸せすぎて(心が楽すぎて) きっと、もう死ぬ時期が近いんだ…(事故とか…) これは、最後のご褒美なんだ…と 気で思っていました。 もちろん、大人になってからです。 不安な精神状態がデフォルトだったんです。 大人になってから、機能不全家族だったかもと思って いろいろACのを読みました。 まぁ、そうだったんだな、と言う感じです。 でも、私もまだまだ見栄っ張りで 相手や環境が悪い、母が悪い、そして怒りがあります。 先日読んだ、ホントに偶然Twitterで見つけて、日曜日に読んだ 「死んだら生きれない 50円玉2つからの波瀾万丈復活逆転人

    「かわいそう劇場」に何歳までいるんだろうかと、ふと思う - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/04
  • 今日明日になんとかしなくてもいいと思うと、とても気が楽です - 心理師 juneberry’s blog

    自己欺瞞について。 すぐに解決しなくてもいい すぐに解決しないといけないという思い込み 大きいか、と思います。 そう言うこともあるさと思って とりあえず、ちゃんと気づくことが大切なんですね。 なるほど。 幸せな誤解を壊したくない気持ちも 思い当たります。 他人に指摘されることは、なかなかないですが 息子や夫に、痛いところを突かれると 小さなことですが 幸せな誤解を崩さないでほしい、と感じている気がします。 新しいことを受け入れたり 自分の何かを変化させることへは 防御反応みたいなものが、出るようなところがありますが その時に言われたことは、私の中の奥の方で それこそ、無意識レベルで 少しずつ、確かに前に進んでいることを実感します。 いろいろな情報が入ってきて いいな、とすぐに思うものは取り入れますが 今までやってきたことが、大きい場合は すぐに変えることも難しくて 今のやり方の方が、自分に

    今日明日になんとかしなくてもいいと思うと、とても気が楽です - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/03
  • 自分にだけはウソをつかないように生きる - 心理師 juneberry’s blog

    ブラック企業だったか、どうかは 時代も変わって、今となっては分かりませんが バブル後、証券営業をやっていたときには 言い過ぎかも知れないですが ほぼ、洗脳されていたと思います。 仕事のできない人、数字の出せない人は価値がない… みたいな雰囲気があって、その頃の私は きっと、思い込んでいました。 そして、自分がそうならないように、と。 たくさん、辞めていった人を見ました。 自分が辞めてみて、すごく狭い世界だったなと感じたし 落ち着いて考えてみると 数字を出せないことと、その人の人格とは 別物だということは、理解できました。 数字は出せないけど 家庭では、いいお父さんかも知れないし どこで評価されるか、だけの話。 まったく土台の違う話ですが 若い頃って、当に染まりやすいと思います。 その当時の上司、年配の人は、分かっていて 仕事として、叱咤している人もいるかも知れないですが それを、真に受け

    自分にだけはウソをつかないように生きる - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/02
  • 人に騙されないようにしながら、自分に騙されたりしながら - 心理師 juneberry’s blog

    自分の仕事に満足していました。 40過ぎて、いいところに勤められた、と。 ま、これも欺瞞なのかな。 仕事が好きなのは変わらないけれど 他にも、いろいろな方法があることを 勝間塾で知りました。 欺瞞って、広い世界を知ったときに 自分を騙さずに 自分の位置を、素直にそれを受け止められるか みたいな感じかな、と思いました。 でも、というか 自分が、自分の欺瞞に気づく違和感も好きです。 不快に感じることもあるけれど それを、つきつめて 気づく、この感覚が好きです。 ただ、その後に、どうするかは別としてです。 人に指摘されたり、言われたりすると 嫌だなと思こともあります。 でも、半年、1年過ぎてくると それを試してみようかな、と思えたりもしてきます。 ホットクックも、入塾して1年してやっと納得して買ったし。 自分で納得してから、やりたい人かも知れないです。 騙されたくないと思っているような でも自分

    人に騙されないようにしながら、自分に騙されたりしながら - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/01
  • 自分で見なくしていること、自分でゆがめていること - 心理師 juneberry’s blog

    うちの夫は、病院嫌いで アドバイスしても、聞かないんです。 自分で、事実をごまかしていますね。 歯医者にもなかなかいかずに 結局、歯槽膿漏になっているらしいですが もう、そのことには触れないです。 でも、先月とってもいい歯医者さんを知ったので せっかくだから、現状維持ができるだろうから、と すすめているのに、いろいろと言い訳をして 行かないです。 私も、当は良くなってほしいけど 人が行かないのを無理矢理にはできないので 人のことだからと、気持ちを切っていたのですが いいお医者さんが出てきて すすめてしまったばっかりに せっかく良いことをすすめているのに そして、その通りにならないことにイラッとしています。 イラッとしたくないから、放ってあったのですが…ね。 もう、当に面倒くさいです。 でも、私も自分自身の間違いには気づきにくい。 そういう私も 基的に、あまり他人の意見を聞かないです

    自分で見なくしていること、自分でゆがめていること - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/01
  • 経験してやっと、自分の強みを受け入れられる - 心理師 juneberry’s blog

    少し前までは、リーダーに対する固定観念と、苦手意識ってありました。 若い頃は、先輩や、前任者になろうと 話し方を真似たりも、していました。 どちらかと言うと、自分は裏方の方が得意で 表に立つのには、苦手意識があって 「やれ」と言われれば、やるのですが 二の足を踏む感じがありました。 プライベートでは、わざわざ前に出たくない… と思っています。(家庭は別) 仕事で、役割としてのリーダーを、初めて任された時 知らない人の中、やったことのない仕事… みんな経験も上で、年上の人多いし 怖いし(怖く見える)、文句言いそうだし 泣きそうな思いで、やりました。 半年、1年経つと協力してくれるようになっていました。 もともと、協力してくれない訳ではなかったんですね。 怖くもないし、私の不安からの思い込み。 そうやって 知らない人の中での経験、違う部署に行っての経験、転勤先での経験…と だんだんと、人数や規

    経験してやっと、自分の強みを受け入れられる - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/05/30
  • こんなに時どうしよう… - 心理師 juneberry’s blog

    今日は、朝から 一日、公認心理師の模試があったんですが 時計は、時計機能のみと言うことで 唯一置いてあった地位財をしていきました。 時計機能のみの腕時計も、必要な時がありますね…。 で、朝は息子に駅まで送ってもらって行ったのですが、今、帰ってきて あ、カギ忘れた・・・ やばっ、、、 今庭に締め出されてます。 幸い、Wi-Fiは繋がってるので助かります。 実は、今日は17時から 知人の結婚式がzoomであったので 庭でスマホで見てます。 それと、せっかく買ってきたアイス とりあえず、2つべました。 結婚式も、まだまだ続いてるので 見ながら、聞きながら 投稿しようかと。 さて、リーダーシップについて。 私は、自分が不安性だから リーダーが怖かったら、萎縮してしまいますし 自分が、ついて行く側でも リーダーがやりやすいように動きますね。 いいリーダーを作るのは、メンバーだとも思っています。 リ

    こんなに時どうしよう… - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/05/29
  • 小学校の卒業式の言葉に、生き方の未来予想図を考えてたみたい - 心理師 juneberry’s blog

    今日は、ぐっすり眠れました。少し余裕があるので、珍しく朝に投稿してみます。 最終決定は自分の力で 幸福度と、自分の足で歩いて行っていることの関係 確かに子どもの頃、親にやらされていたことが多くて 楽しくなかったんです… ほとんど、自分で決めてきたことがなかったし。 中学生、高校生あたりから 自分の足で歩いてきた気がします。 大学の進路は大きな分岐点(大した進路ではない)でした。 結果ではなくて、自分ではとても満足です。 それから、自分の足で歩いています。 スマートではなくて、とても泥臭い感じですが。 組織の中でも、失敗した時に非難しない 心理的に安全な場所、って大切だなと考えていて 家庭のことを考えると 長男は、なかなかはじめの一歩が踏み出せない(と思う) 小さい頃は、ずーっと、ダメ出しばかりしていたこと それが、ダメだとわかりながらも小6くらいまでは ダメ出ししてたかな。 高校の頃は、大

    小学校の卒業式の言葉に、生き方の未来予想図を考えてたみたい - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/05/28