ブックマーク / juneberry-miyatomo.hatenablog.com (161)

  • まったくちがう、この感覚 - 心理師 juneberry’s blog

    やっと新年度の1週間が終わって、少しホッとしてます。 土日休みなので、昨日は遅くまで残って仕事をしてしまいました。 今週は仕事について。 一人の目標設定ではなくて チームとしてやっていく時に、どう考えるかっていうところに 頭がいってしまいました。 新年度が始まって 私の頭の中がそのことでいっぱいだったのだろうな と思っています。 仲間というキーワードでは 仕事では不快と感じても その中で、目標を共有していくことが必要で その不快に感じる人が、上司だったり、目標達成するにあたっての主要人物だったりすると 少し、マイナスな気分になってしまいます。 そこで昨日朝は、大げさに言うと「E」の限界を感じて 私の中では ちょっと、ネガティブな思いが湧き上がってきました。 そこで、思い出したことが 先週、「てらっちと雑談する会」参加した時に ※ 私は、てらっちさんの飾らないポジティブさに、新鮮に驚いて 「

    まったくちがう、この感覚 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/10
    juneberryさん、いつもありがとうございます。
  • かみ砕いてなんぼの世界 - 心理師 juneberry’s blog

    今日は どうしても、仕事に頭がいってしまいました。 相手に目標設定を、わかってもらうことの難しさを 感じています。 大きな目標を、小さなピースにしてわけることに ピンとこない人 大きな目標を持ちたい人が、意外と多く感じます。 大きな目標の方が、やっぱりかっこいいのかな? と思いました。 かみ砕いてなんぼはわかりやすいですね。 今までは、コツコツやると言うところの視点しかもっていませんでした。 かみ砕いてと若干違っていました。 でも、「噛み砕いてなんぼ」は 想像力、イメージ力って大切だな、と思いました。 それか一度の成功体験か。 juneberry-miyatomo.hatenablog.com

    かみ砕いてなんぼの世界 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/09
    juneberryさん、いつもありがとうございます。
  • やめるのもありかも。 - 心理師 juneberry’s blog

    ちょっと、思い出したことです。 私は、隙間時間で毎日投稿内容を考えています。 5時ちょっと前に起きて、6時ちょっと前に家を出ます。 だから、朝ご飯や身支度しながらメモしています。 そこで、12月までは文章でメモしてたんですが 1月から、マインドマップ風にしました。 それは、私がマインドマップみたいなものを書くのが苦手だからです。 やっていると、なんとなくつながってきました。 だいたい、朝、ながらで考えて、思いついたことを書いて 出勤するまでにはだいたいイメージができている感じです。 あとは、夜家に帰ってから文字にしてます。 親子関係について、反応してしまいました。 よくしたい。 結婚して、子どもができて、私だけの関係ではないし…。 阻害要因を考えて を読んで、手紙を書いたり 内観、カウンセリング、会うことがツラい時期には 心療内科等試してみたり。 やっぱり、成果が出るまで続けたいと思って

    やめるのもありかも。 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/07
  • 意識と無意識の架け橋 - 心理師 juneberry’s blog

    昨日の投稿と少しかぶりますが 分からないけれども、動き続けて20代、30代過ごしていると そのときには、日の目は見ないですが 50歳になって、振り返ると、人の深みになっていることが多いです。 それと、意識的に好きなものへと動いていることもあるのですが 思い起こしてみると、そう言えば 20代の若いころから、無意識に惹かれるものの兆候が見られていたな、と 今、気づくこともあります。 心の底からしたいことって、当に意外で無意識にあるものかも知れないです。 あと、自分の葬式での弔辞で言ってもらいたいことを イメージしてみました。 ちょっと恥ずかしいですが 経歴よりも「いい人に見られたい」気持ちが強いようです。笑 意識と無意識の架け橋って、大切ですね。 juneberry-miyatomo.hatenablog.com

    意識と無意識の架け橋 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/06
  • つねに動いてると、そんなに後悔しないかも - 心理師 juneberry’s blog

    自分の目標が親の影響を受けていると気付くのは だいたい中高生くらいか、大人になったくらいかと感じます。 50歳を過ぎて思うことは 変更してもいいんだと言うこと。 若い頃、それに気付いて、楽になりましたし とりあえず、足を止めずになんか動き続けていると いつの間にか、自分の自信のあるところに 近づいてきている感じもします。 これは、50歳を超えた今だから そう思える事だと思いますが。 若い頃は、ゴールも見えないし、空回りしているみたいな気もするし なんか不安がいっぱいでしたが ここ2,3年でいろいろなことが回収できてきたように感じます。 自分が思った方向に動いていると それがもがいていても、空回りしていても 力になっていると思います。 上手く、伝わるかどうかわかりませんが 今、高3生になる息子が中学受験をするときに (関西大手の塾長ですが)先生が言っていた言葉で 「受験の当日、会場では、とに

    つねに動いてると、そんなに後悔しないかも - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/05
  • 宣伝のないモノへ、たどり着いたつながり - 心理師 juneberry’s blog

    無意識の情報収集って大きいと思います。 タイガーの炊飯器と聞くと メロディが流れてきますし…。 現代の生活で選択の自由がある中で テレビやラジオの聞き流しから 無洗濯に情報収集していると言うことには 意識的ではなかったです。 確かに あまり宣伝広告のない良いものに、自分がたどり着いた時に 同じものに、たどり着いている人を見かけたら とても嬉しくなります。 それは 「この良さ、わかるよね」と その価値観を共有できることから 親近感や仲間意識が、勝手に芽生えて 一気に距離が縮まるように感じていました。 レアであればあるほど 「おぉ〜!知ってる?」 となります。 私は、結構マニアックなところにたどり着いていることが多くて それを知っている、使っている人を見つけると 昔からの仲間がいたような気持ちがして とても嬉しいです。 以前、知人と話していた時 お互いノートの使い方が 岡田斗司夫さんの「スマー

    宣伝のないモノへ、たどり着いたつながり - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/03
  • 読書感想は 秋ごろまでお休みします - 心理師 juneberry’s blog

    いつも、読書感想をお読みいただきましてありがとうございます。 もともと読書好きではあったのですが、Kindleを耳読するようになって、読書がさらに加速して、毎日楽しく読んでいました。 読書するだけでなく、大した感想ではないのですが、思いをブログに書くと、それに対してコメントをいただいたり、著者の方や関わっておおられる方々よりお言葉をいただけることは、とても嬉しく、またさらに楽しく続けるモチベーションになっていました。 そんな中、私の、耳事情ではありますが 秋ごろまで、耳がとても忙しくなり、他のものを聞く時間を取ることになって、泣く泣く耳読を中断することになりました。涙 私自身は、大好きなので、1日も早くを読んで、アウトプットする生活に戻りたいと思っています。 また、再開した時には、また読んでください。 一旦お休みさせていただきます。

    読書感想は 秋ごろまでお休みします - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/31
  • 「代償」伊岡瞬 - 心理師 juneberry’s blog

    代償 (角川文庫) 作者:伊岡 瞬 発売日: 2016/05/25 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(6時間27分) 感想… 解説に書いてあったのだが、後味の悪い嫌なミステリーのことを「嫌ミス」と言うらしい。 そういう分野があると言うことを知って驚きました。 主人公はツラい少年時代を過ごすのだが、とても良い友達とその親戚に出会って救われると言うところは、「嫌ミス」でもやはり小説的でほっとしました。 この「嫌ミス」と言うカテゴリーは、なかなか人の心に響くというか、えぐられるような感じで心の中にぐっと入っててきます。 また、それを心地よいとは感じてはいないが、心を揺さぶられる感じが心地よく? やはり、読書で心を動かされる感覚というのは、読書の中での真骨頂で、読者が求めて

    「代償」伊岡瞬 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/30
  • ニュースを見なくなって - 心理師 juneberry’s blog

    私は去年春までは、ニュースが大好きでした。 いつも、ニュースを見ていました。 夜のニュースは、9時、10時、11時と見ていました。 先の見えない社会情勢の不安が、伝えられる中 明日もニュースを見なければ…と 明日、ニュースを見逃すことで 私の生活が、とんでもないことになるような、感じを持っていました。 でも、今はまったく見なくなって びっくりするくらい、「心の平安」があります。 それでいて、生活に役立つ情報や自分の人生が変わるような情報は コミュニティから、たくさんもらえています。 テレビで「〇〇がいい!」という情報が流れていても 自分の生活に、あまり近くなかったり そもそも、宣伝のために紹介しているような節が見えて 無意識のうちに、ちょっと信用できなかったりします。 でも、コミュニティからの情報は、スポンサーに左右されていない情報なので まず、その人が感じたことであるというところで、信用

    ニュースを見なくなって - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/30
  • 「ボーイミーツガールの極端なもの」山崎ナオコーラ - 心理師 juneberry’s blog

    ボーイミーツガールの極端なもの 作者:山崎ナオコーラ 発売日: 2015/04/17 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間16分) 感想… 恋についての短編だけど、それぞれが少しずつ絡んでいました。 こういった短編が、初めてだったので、前半を読み終える頃に、やっと、なんとなくの全体像が見えて、それぞれの共通点が見えてきました。共通点は、その人の想い、恋。 年齢、性別関係なく、人に対する想い、その人を大切に想うということが中心。その対象は人でないかもしれない、と言う。大切に思うこと、それを描いています。 読み終わったときに、うっすらと共感できる部分がありました。 でも、その内容を考えようとすると、消えてしまいそうな… 私は、まだ言葉にはできない感覚。 自己完結して

    「ボーイミーツガールの極端なもの」山崎ナオコーラ - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/29
  • 知らないところへ旅に出たくなりました「さいはての彼女」原田マハ - 心理師 juneberry’s blog

    さいはての彼女 (角川文庫) 作者:原田 マハ 発売日: 2013/02/21 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間27分) 感想… 心の癒しということが、共通のキーワードになっていしました。 現代社会の中、毎日の生活で気づかないうちに、私たちの心が疲れて、何が普通かがわからなくなってなっている。旅でその地を訪れて、思いもせずに来たその土地や、そこで偶然出会った人たちに、心をほぐされながら気づくこと。それは、同じことを日常の中で言葉で言われただけでは、気づかないことでもある。 その土地が教えてくれることと、出会った人がかけてくれる言葉、その両方が相乗効果となって人の心に響いている。 そういえば、自分もそういった経験があったことを思い出しました。 旅に出て、些細な

    知らないところへ旅に出たくなりました「さいはての彼女」原田マハ - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/28
  • チヤホヤされない関係が心地いい - 心理師 juneberry’s blog

    4月から、少し仕事内容が変わるので 昨日も今日も、それに必要な買い物をしたり ついでに、通勤の車の見直しなど たくさんのお店に行きました。 普段は、あまり買い物しないので 買い物をするときに 使うお金に対してチヤホヤされるのは とても苦手です。 私は営業をしていたことがあるので 余計に、敏感に感じてしまうのかも知れないですが 販売している人が、私じゃなくて 私の後ろに見える数字を求めていることを つい、感じてしまうので チヤホヤしてくる営業には、ちょっと引いてしまいます。 それを出さない営業をしている人からは 私は、買い物もしやすいです。 習い事でも買い物でも、何でもお金が間に介在すると 利益を追求するあまりに それは、どうしても避けては通れないところなのかも知れないですね。 そう思うと 長生きしていくときに、大切になる社会的なつながりって 高齢になって、お金を介さないつながりをイメージす

    チヤホヤされない関係が心地いい - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/28
  • 「いつか虹の向こうへ」伊岡瞬 - 心理師 juneberry’s blog

    いつか、虹の向こうへ (角川文庫) 作者:伊岡 瞬 発売日: 2012/10/25 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(5時間9分) 感想… 私にとっては、すべてのバランスが心地良い作品でした。 推理小説であってストーリーが良く、少しダークな部分もあり、最後には報われるような そして、登場人物たちはそれぞれの闇を抱えている。 私向きで、良い読み心地が良かったです。 登場人物は、人とのつながりを求めていて 現代の社会では、利害関係が存在する人間関係がほとんどなんだが 人はどこかでそういうことが全く関係のない、無償の愛を与えたい、差し出したいと思っている部分があるような気がしました。 それはある意味、自己満足かもしれないけれど、相手も同じ感覚だったときに奇跡的に良い関係が

    「いつか虹の向こうへ」伊岡瞬 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/27
  • 「月の裏に望む」ことわ荒太 - 心理師 juneberry’s blog

    月の裏に望む 作者:ことわ荒太 発売日: 2018/10/01 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(4時間28分) 感想… 一つ一つの話が短編なのかと思って読んでいたら、少しずつ、つながりのある人物の話でした。 少しずつリンクしながら、違った視点でストーリーを見ている。 考えている事は、口に出さないとやはり伝わっていないんだなぁと思う。 人は全て知ることが必ずしも幸せでないし、 自分が行きたい方向へ行ったけれど、 それが、結果的に違うような気がする場合もあるだろうが 自分がどうしたいかと言うところをはっきりと持つこと持つ大切さ その先にしか、自分の幸せはない。 あと、幸せに思う事を大人が察することは、なかなか難しいものかと感じました。 内容(Amazonより) 他人の

    「月の裏に望む」ことわ荒太 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/25
  • 「不協和音」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog

    不協和音 京都、刑事と検事の事件手帳 (PHP文芸文庫) 作者:大門 剛明 発売日: 2016/03/25 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間25分) 感想… 警察官の兄と検事の弟の物語。自白に対する捉え方に、若干のい違うところがある。 推理小説だが、表面的な推理ではなくすべてもう一段深いところでの推理が必要になる構造です。 私の文章わかりにくいですね…。 その答えを導き方は2人とも異なるけれど、実の父親の無実をどこかで信じている弟の姿が最後に回間見れたような気がしています。 警察官と検察官の兄弟2人が、いいコンビだと感じました。 内容(「BOOK」データベースより) 刑事だった父は、当に冤罪を生んだのか―。京都府警捜査一課の川上祐介は、を殺したと自白し

    「不協和音」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/24
  • 加齢が味方をする仕事を選ぶ  - 心理師 juneberry’s blog

    結局、長生きした時に 自分が、社会から必要とされなくなる結果 自分のソフトウェアが更新されなかったり お金がなくなったりという リスク管理さえできれば 長生きは怖くないということに気づきました。 またまた、当たり前のことですが 言語化されると、なるほどと思います。 定年退職が、とても気になってしまう理由ですね。 持続可能な、サステナビリティ、と言う言葉は、最近よく言われますが 働き方においても、持続可能な、定年退職のない働き方って 長生きリスクを回避する方法だな、と感じています。 それを、基準に考えると SBの働き方は定年がなく持続可能で、とても魅力的に感じました。 今までは、収入面や拘束時間面からESBIを見ていましたが また、違った角度から見ると 私にとっては、とても魅力的に映って見えました。 参考 金持ち父さん貧乏父さんのキャッシュフロークワドラント:esbi | イノバース:ライフ

    加齢が味方をする仕事を選ぶ  - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/24
  • 長生きリスクと世代による価値観 - 心理師 juneberry’s blog

    50代になると同年代でも随分と差が出てきます。 見た目もそうですが ソフトウェアの部分で更新されていないと 煙たがられるのは、よくわかりますね。 私よりも、少し若い40代後半の女性ですが 「私らは就職氷河期を生きていきたサバイバル世代やから…」 と、若い人たちが恵まれた環境だということを言うのが口癖です。 サバイバル世代って、言われていたかどうかは知りませんが 私たちが若かかった頃に 「戦後、あの頃はべるものもなくて…」 と父母や祖父母が話をしていた光景と、重なってしまいます。 その時代が、大変だったことは、当にその通りだと思うけれど そこから、若い世代は…と話が続くことは あまり、しっくりときませんでした。 そういう、自分の価値観を大切にしている人は 職場でも、価値観の更新が難しくて マイルール的なこだわりが積み上がってしまって 年上の私でも、ちょっと…と思うので 若い人たちは、どう

    長生きリスクと世代による価値観 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/23
  • 「仕事が速い人はどんなメールを書いているのか」平野友朗 - 心理師 juneberry’s blog

    仕事が速い人はどんなメールを書いているのか 作者:平野友朗 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(2時間2分) 感想… 当にためになりました。 仕事が速い人は確実にメールの返信が速い。それは、私も実感しています。 優先順位をつける前に、目の前から、取り掛かっているというところも理解できました。隙間時間で取り掛かっている姿よく見かけます。 メールは伝達手段なので、相手に内容を伝えるために、見やすく、わかりやすくということが、一番重要なことだと感じました。 しばらく手元に置いておきたい1冊です。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 平野/友朗 一般社団法人日ビジネスメール協会代表理事/株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。1

    「仕事が速い人はどんなメールを書いているのか」平野友朗 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/23
  • ねずみ小僧は善か悪か「レアケース」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog

    レアケース (PHP文芸文庫) 作者:大門 剛明 発売日: 2016/09/30 メディア: Kindle版 私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間24分) 感想… 生活保護受給について、甘えと支援についての違いにを考えさせられました。 ねずみ小僧のしていることは善か悪か。 不正に生活保護費が受給されていることや、貧困ビジネス当に困っている人たちに、お金が届かずに、悪い人が儲けてしまっているような現状が見えると、どこで制度が歪んできたのだろうか、と考えさせられました。 ここに出てくる、後継者のねずみ小僧は、現金を支給するのではなく、その人に足りていない物品を配っていました。 では、制度もお金でなく物品にすれば良いのだろうか、と考えたり。 内容(「BOOK」データベースより) 被生活保護

    ねずみ小僧は善か悪か「レアケース」大門剛明 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/21
  • 多様性からの恩恵 - 心理師 juneberry’s blog

    私は、SNSで発信みたいなことはやり始めましたが 情報源として、SNSを活用すると考えた時に 多様性に視点を置く、と言うところ あまり、やっていませんでした。 読書に関しては なるべく偏らないよう、ランダムに読むように 意識していましたが SNSでは、自分と似ている人や 同じような思いの人のモノを、好んでいました。 楽しみは、楽しみとしていいのですが バックグラウンドが違う人の意見を知ることは 大切なんだな、と感じました。 お話しする時には、まったく違った分野の人と お話しするのは、大好きなんですが SNSではまったく、そう言う考えはなかったですね。 そして、組織の中でも バックグラウンドが、それぞれ違う人が集まれば アンドになって知恵が広がると言うことも納得。 同質化して、いいこともありますが 多様性から、世界が広がっていくことの方に 未知の広がりを感じました。 とにかく 多様な人と関わ

    多様性からの恩恵 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/20