ブックマーク / photordinary.hatenablog.com (34)

  • 秋の鴨川寸景 - 写凡珠

    定例の鴨川散歩アンドスナップ。百日紅って夏に花咲く時と冬のツルツルの時のイメージが強いのですが秋には他の木々と同様に紅葉するのですね。定点観測しているといろいろ気づくことがあります。 レンズは NIKKOR Z 40mm f/2 で絞りは F2.8 から F4 あたり。ピクチャーコントロールは風景のコントラストオートで明るさ+1.0。 カメラを始めた頃にフォトヨドバシで定番の「水の描写が~」「金属の描写が~」という言葉を半分冷ややかに見ていたのですが、今ではすっかりそっち側の人間になってしまいました。 photordinary.hatenablog.com

    秋の鴨川寸景 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/11/04
  • NIKKOR Z 40mm f/2 が発表されたので価格コム最安値を予想してみる - 写凡珠

    とうとう発表されました。小型で明るいF2の単焦点でフルサイズ対応のZマウント対応レンズ NIKKOR Z 40mm f/2。発売日は10月1日。 開発発表されたときから買おうと思っていたものです。 www.nikon-image.com 長さ 45.5mm で重量 170g ということなので 51mm で 195g の NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 よりさらに小さくて軽いことになりますね。 小さくても「製品特徴」によると防塵防滴に配慮されてフォーカスブリージング抑制もされているとのこと。作例を見る限りボケもいい感じ。 さすがに MTF 曲線は S-Line 単焦点に劣りますが、むしろ柔らかい写りのレンズを使いたいときもありますし AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G ぐらいの性能はあるみたいなので全然 OK です。 9 月16日には予約開始とのことですが、この

    NIKKOR Z 40mm f/2 が発表されたので価格コム最安値を予想してみる - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/09/14
  • ニコン Z 6 と Z 7II の画質面の違いについての感想 - 写凡珠

    高画素機であるニコン Z7II を使い始めて約一か月半たち、大体特徴がつかめてきました。その前に使ってきた中画素機 Z6 と画質面での違いがどんなものか大体分かってきたので、記事にしてみようと思います。 photordinary.hatenablog.com photordinary.hatenablog.com (2022/11/19 追記) この記事を書いて一年以上後にアップデート記事を投稿していますので合わせて参照してください。 photordinary.hatenablog.com 前提 お断りしておきたいことの一つとして、Z7II を手に入れたタイミングで Z6 を手放しており、同条件での撮り比べなどはしていません。あくまで撮影しての手ごたえだったり、手持ちのデータを見比べたりしての個人的な感想という事で受け止めてもらえればと思います。 Z7II は一世代前の Z7 と、Z6 は

    ニコン Z 6 と Z 7II の画質面の違いについての感想 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/09/12
  • 桔梗咲く初秋の晴明神社 - 写凡珠

    桔梗は7月に咲く花だと思っていたのですが、安倍晴明公が祀られる晴明神社では9月にもう一度咲くらしいということでお参りと撮影に来ました。 実は一度ロケハン(といってもブラブラと寄ってみただけですが)に来て、必要な焦点距離を調べ、その後対応する単焦点レンズを持ってやってきました。 一連の写真の画角を固定にしておくと視界がガチャガチャしないので連続して眺め易くなりますね。 もちろん被写体や撮影地の都合でズームを選ばざるを得ないケースもありますし、むしろ画角に変化があった方が刺激になって良いケースもあると思います。

    桔梗咲く初秋の晴明神社 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • 写珠報 Vol.1 2021/09/02 - 写凡珠

    suoaei
    suoaei 2021/09/03
  • 余呉湖~賤ヶ岳のハイキング - 写凡珠

    緊急事態宣言前の7月25日、まとまった時間がとれたこともあり、ハイキングして写真を撮ってきました。滋賀県にあるJR余呉駅から余呉湖のほとりを歩き、賤ヶ岳を登り、琵琶湖や田園風景を眺めてから下山する、というコースです。 少し季節は違いますが五年前にも同じコースで写真を撮っていました。 結構な運動にはなりましたが、景色が素晴らしくてリフレッシュできました。 撮影から公開まで時間が掛かった理由の一つが、RAW現像をどうするか決められなかったというのがあります。いろいろ迷って試した挙句、素材を活かそうということで、露出補正とトリミングだけして色は素のままで Capture One からエクスポートしました。

    余呉湖~賤ヶ岳のハイキング - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/09/02
  • 紅白の百日紅咲く円山公園 - 写凡珠

    紅白の百日紅を撮りに、夏の日差しが照りつける円山公園に。白く透き通る百日紅の花びらを見ていると猛暑も悪くないものだと思いました。 暑すぎて鳩が日陰で休んでいましたね。 photordinary.hatenablog.com

    紅白の百日紅咲く円山公園 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/28
  • 晩夏の西日照る京都駅 - 写凡珠

    よく撮影に来る京都駅なのですが、ニコンZで撮るのは初めてですね。 何度か言っているのですが、ホワイトバランス自然光オートで撮る西日の色が最高に好みです。 今回は NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 一で撮りましたが NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 とか NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR でもまた違った撮り方が楽しめそうです。 photordinary.hatenablog.com

    晩夏の西日照る京都駅 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/27
  • 京都御苑の満開の百日紅 - 写凡珠

    京都御苑の百日紅が満開でした。 百日紅はちりめん状のテクスチャーの半透過のピンク色の花びら、黄色いしべ、椿のものにも似た光沢のある葉、そして「さるすべり」の由来となったツルツルとした幹と枝、と注目すべき特徴をいろいろと持っていて興味深い植物だな、と思います 一部の写真はケンコーのPRO1D ACクローズアップレンズ No.3 を付けて寄って撮っています photordinary.hatenablog.com

    京都御苑の満開の百日紅 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/22
  • 夏の赤山禅院 - 写凡珠

    再び苔を撮りに今度は赤山禅院へ。 山の裾にある撮影地は雰囲気があって良いですね。気になって過去の京都の撮影地を調べたら大体山の裾にありました(笑)。盆地ならではといったところでしょうか。 ケンコーブラックミストNo.5の効果が大体分かったので Capture One の自作スタイル現像を再開しました。色をいじるのも、写実っぽいのもどっちもいいなあ、と行ったり来たりでなかなかポジションが定まりません。 ケンコーブラックミストNo.5、結構気に入っていまして、雨天、曇天の時は付けっぱなしにするかも。 photordinary.hatenablog.com

    夏の赤山禅院 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/20
  • 夏の雨に濡れる金地院 - 写凡珠

    小降りの雨が庭園の苔に潤いをもたらしていることを期待して金地院に。 この金地院には家康の遺髪を祀る東照宮があります。心なしか神聖な空気を感じました。 photordinary.hatenablog.com

    夏の雨に濡れる金地院 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/19
  • 法輪寺(だるま寺)に行ってきた - 写凡珠

    雨が止んで天気の良い中、中京区の法輪寺(だるま寺)に行ってきました。芙蓉が目当てだったのですが、まだ咲き始めでしたね。 境内のあちこちに達磨がおかれていて、だるまをモチーフにした装飾があしらわれている箇所もあり、興味深い場所でした。 photordinary.hatenablog.com

    法輪寺(だるま寺)に行ってきた - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/15
  • 夏の雨に濡れる法然院 - 写凡珠

    雨の中、法然院へ。今回はケンコーのブラックミストNo.5(弱い方)を使ってみました。 フィルターの効果を見たかったので、RAW現像はせず、ピクチャーコントロールはオート、WBは自然光オート、アクティブDライティングもオートの撮って出しです。 いかにもソフトフィルターという感じにはならない範囲でほのかににじみが出て、雨天の湿度を表現している?と思ったのですがいかがでしょうか。 photordinary.hatenablog.com

    夏の雨に濡れる法然院 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/12
  • 夏の西日を背に東華菜館 - 写凡珠

    このブログで何度か写真を載せている東華菜館です。宮殿っぽいシルエットを強調してみました。そして雲は夏の魅力的な被写体の一つですね。 このブログに新たに「鴨川」カテゴリーを設けて、鴨川で撮った写真を分類していくことにしました。鴨川写真多すぎ。

    夏の西日を背に東華菜館 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/07
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR はコンパクトでよく写り動画撮影にも使いやすいレンズ - 写凡珠

    NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR は最近 Z50 と一緒に手放してしまったのですが、結構気に入っていたレンズでした。 Z fc のキットレンズでもあることから、どんなレンズか関心を持っている方も多いと思いますし、ハードディスクで眠っているお散歩写真のお披露目も兼ねてどんなレンズなのか私なりに語ってみたいと思います。 とにかく良く写る この手のコンパクトズームレンズとしてはこれまで「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」「LUMIX G VARIO 12-32mm /F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」といろんなマウントのいろんなレンズを試してきました。正直、これらのレンズは写りはそれなりとい

    NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR はコンパクトでよく写り動画撮影にも使いやすいレンズ - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/08/01
  • 夏の鴨川 - 写凡珠

    ほぼ機材テスト的な趣向で NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 を Z7II に付けて鴨川をサクッと撮ってきました。 まず、フルサイズ向けのニッコールZとしては長さが短い(=薄い)方なので、そこそこ大きい Z7II のボディと組み合わせても全体としては、まあまあスナップシューター感のある、存在の主張が弱めのカメラシステムになってると思いました。 このレンズはスペック上のズーム倍率やF値は控えめですが、写りに関しては巷で言われている通りで非 S-Line でも全然妥協が無いようです。ニッコールZはズーム倍率やF値といったスペック部分では無理をせず、そのスペックの範囲で高いパフォーマンスを提供するという方針なんでしょうね。シャッターを切った後で撮れてないことに気付いたり、レンズの苦手な所を避けて撮影するのはまあまあストレスなので撮影者にとっては正しい方針ですね。商売的には不利なとこ

    夏の鴨川 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/07/29
  • 夏の勧修寺 - 写凡珠

    勧修寺にてこの夏初めての蓮撮影。前々から「池周辺は広角も望遠も出番あり」と思っていたのですが、今回の撮影でこの法則は確かだと感じました。池の中の被写体は足では寄れないので当然っちゃあ当然なのですが。 photordinary.hatenablog.com

    夏の勧修寺 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/07/27
  • 単焦点レンズ3本を選ぶならどれにしますか? - 写凡珠

    国内外問わずニコンZ関係の YouTube をよく観るのですが、たまたま(テーマは違うのですが)似たような結論の話をしている動画を二つ見かけました。 www.youtube.com www.youtube.com マツさんはニコン Z の装備としては  NIKKOR Z 24mm f/1.8 S, NIKKOR Z 50mm f/1.8 S, NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S の単焦点三(と高倍率ズーム NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR とボディ Z5)を挙げられていていますね。 Matt さんは NIKKOR Z 20mm f/1.8 S, NIKKOR Z 50mm f/1.8 S, NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S の三が BEST CHOICE の単焦点レンズだとおっしゃっています。 どちらも広角から望遠ま

    単焦点レンズ3本を選ぶならどれにしますか? - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/07/21
  • 夏の智積院 - 写凡珠

    先週の写真になります。桔梗とビンテージ化した紫陽花を撮りに智積院に。雨天の撮影でしたが、空の雲の形になんとなく夏を感じました。 photordinary.hatenablog.com

    夏の智積院 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/07/18
  • 初夏の常寂光寺 - 写凡珠

    そろそろ初夏とは言えない季節が来ている気がするのですが、撮影を行った7月3日はまだ初夏と呼べる爽やかさが残っていました。 常寂光寺は苔で有名です。苔を撮るのは楽しいですね。 そしてこの季節の被写体、桔梗。桔梗は撮るのが難しいですが、星形の花弁がフレームに綺麗に収まると絵になりますね。 photordinary.hatenablog.com

    初夏の常寂光寺 - 写凡珠
    suoaei
    suoaei 2021/07/14