ブックマーク / sinriinu.hatenablog.com (4)

  • オンラインカウンセリングmelt(メルト)にカウンセラーとして登録した話 - 心理学が好きな犬の備忘録

    この記事の序文はこちら、 noteにて綴っています。 note.com 心理士レインという名でYoutubeの動画投稿をし、noteはてなブログにて心理学やエンタメに関する記事を自由に発信してきた僕ですがこの度オンラインカウンセリングのマッチングサービス「melt」に登録させて頂きました。まずはカウンセリング、さらに厳密に言うと人に相談する、ということについて考えていきたいと思います。 1.お金を払ってカウンセリングするのってどうなの?効果あるの? このような疑問は、当然カウンセリングを受けたことのない方なら当然浮かんでくるかと思います。わかります!僕もカウンセリングを受けるよりもソシャゲに課金してガチャを引くかと思います(なお爆死しキレ散らかす模様)ガチャに関する記事は記事下部の参考記事よりご覧ください! 冗談はさておき、カウンセリング(≒心理療法)というものに果たしてどのような効果

    オンラインカウンセリングmelt(メルト)にカウンセラーとして登録した話 - 心理学が好きな犬の備忘録
    suoaei
    suoaei 2021/04/24
    心理学が好きな犬さん、いつもありがとうございます。
  • 【本の紹介】井上祐紀『学校では教えてくれない 自分を休ませる方法』 - 心理学が好きな犬の備忘録

    今日は、井上祐紀『学校では教えてくれない 自分を休ませる方法』(株式会社KADOKAWA)の紹介をしたいと思います。 学校では教えてくれない 自分を休ませる方法 作者:井上 祐紀 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 この、先日発売して早速紙ので手に取って読んでみましたがまずカバーの装丁から可愛いいイラストと触り心地の良い質感がお気に入りです。ぜひ、実際に手に取って読んでみてほしいですね。 さて、内容としては子どもの目線に合わせた専門用語を使わず読みやすい言葉、分かりやすい表現で自分を休め楽にする方法が書かれています。 子ども目線のだから大人は読む必要がないかというとそうではなく、親であったり学校の先生にもぜひ読んで欲しい内容です。そして、これは学生に限った内容でもなく社会で働く私たち大人にも通ずる側面もあるので日常生活に活かすことができ実用性も高いと思います。

    【本の紹介】井上祐紀『学校では教えてくれない 自分を休ませる方法』 - 心理学が好きな犬の備忘録
    suoaei
    suoaei 2021/04/19
    心理学が好きな犬さん、いつもありがとうございます。
  • 【バイタルブレスのハナシ】MAD BLACK ROAR & TRUE SHDOW HOULが受注開始! - 心理学が好きな犬の備忘録

    ついに4月16日(金)プレミアムバンダイよりバイタルブレスデジタルモンスターのDim カードセットVol.0.5 MAD BLACK ROAR & TRUE SHADOW HOWLが製品化し受注開始した。 p-bandai.jp これはトライアル版として先行配布された2枚のdimカードの商品化ということでこれには歓喜している人も多いと思う。 個人的にはこの収録ラインナップを踏まえると一般流通でも通用するくない?と思うほどに内容が充実している。 しかし、プレバンのdimカードといえば「うっ・・・」と思う人もいるだろう。 そう、あの問題作、「テイマーズDimカード」だ。 ちなみにあの後運営もこの問題に真摯に向き合いこのシリーズに関してはアプリ内保存カプセル個数が2個に変更されるという神対応にまで至った(違う、そうじゃない) とはいってもアプリのアップデートで不具合修正やUIの改善など誠意ある対

    【バイタルブレスのハナシ】MAD BLACK ROAR & TRUE SHDOW HOULが受注開始! - 心理学が好きな犬の備忘録
    suoaei
    suoaei 2021/04/16
    心理学が好きな犬さん、いつもありがとうございます。
  • 学童の閉鎖的空間の中でー志布志児童クラブの件で思うこと - 心理学が好きな犬の備忘録

    2021年4月1日、TwitterやYoutubeで児童クラブ内で泣いている女児に対し執拗に自己紹介を強いる動画が拡散され話題となっていました。 news.yahoo.co.jp 鹿児島県志布志市太陽の子児童クラブ内で、在籍している高校生がその様子を隠し取りしたそうで、それを拡散したようです。 この叱責する支援員の方の言動は非常によくないものだと思いますが、果たしてこの支援員を叩いて終わる問題なのでしょうか。 私は臨床心理士の資格を持ちながら、学童保育の現場で勤務していたこともありこの件は考えさせられるものがありました。 学童保育・児童クラブでの支援員の人員配置の問題というものは感じていました。対して、共働き世帯の増加による学童へのニーズは高まっているということもあり、1人あたりの支援員で多くの児童を見ないといけないといけない現状があります。 このような背景の中で、学童に在籍する児童達は集

    学童の閉鎖的空間の中でー志布志児童クラブの件で思うこと - 心理学が好きな犬の備忘録
    suoaei
    suoaei 2021/04/06
  • 1