2018年3月25日のブックマーク (4件)

  • 頼むから関西弁キャラに声当てるなら関西出身声優を起用してくれと毎回思..

    頼むから関西弁キャラに声当てるなら関西出身声優を起用してくれと毎回思っている

    頼むから関西弁キャラに声当てるなら関西出身声優を起用してくれと毎回思..
    superabbit
    superabbit 2018/03/25
    声優の問題ではなく、セリフの関西弁がこってこて過ぎ。イントネーション違いだけで良いのに、「せやかて」とか「ええねん」とか「ちゃう」とか「うち」とかくどい!と関西人でも思う。
  • 飲み会参加の強要

    どこの会社にもあるもんですかね 送別会と題した飲み会、参加の有無を聞かれて「私用のため欠席」と伝えました。すると同僚たちから「私用って何?どんな理由で?」と返ってきました。苦手な人とべるご飯は美味しくないからです。仕事の話をしながら飲むお酒が大嫌いだからです。ストレートにそう言う訳にも行かないので、ぼやかして「まあちょっと行きたくないかなって」とぽろっと仲のいい同僚に言ってしまったところ、な〜ぜかそれが広まって部署の総人類から総バッシングをくらいました。これが一昨日の話。 昨日はこの件について部長から呼び出しをくらい詰められました。20分ほどの面談。人づてにいろいろ聞いて変換されて「飲み会なんて面倒くさいから行かないわ笑」ってことになっていました。その面談の中で「人の気持ちを考えられないんだな」と蔑まれ、「これが会社、これが社会だ」とくだらない精神論を聞かされ、わたしの良く無いところをつ

    飲み会参加の強要
    superabbit
    superabbit 2018/03/25
    保育園のような女社会は、個人行動許されなさそう。でも増田は送別される同僚と飲んで話がしたいというのはないのかな。「行きたくない」と言えば、「転出者本人が嫌い」みたいにも読み取られるよ。
  • エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル
    superabbit
    superabbit 2018/03/25
    親離れ子離れ出来てない親子だな。留学までさせてもらっているのに好き勝手している、成人している息子の援助なんか止めれば良い。
  • 子供にYouTubeばかり見せている夫がつらい

    かなり長いこと一人で悩んでて、相談する相手がいないのでどうにかなりそう。誰か、どうか聞いてください。かなりつまらないことかもしれないんだけど。 まず我が家のこと。 3歳になったばかりの子供がいる。自分は専業主婦(近々復職予定)で、パートナーは会社員。夫は仕事柄、泊まり出張や飲み会が多く家にいないこともよくある。両親はともに超遠方。転勤族で2年ごとに引っ越すから知り合いもいないし全くの見ず知らずの土地で子育てしている。 一つだけ前置き。 私は、必要であればテレビやビデオを見せるしお菓子もあげる。ただそれぞれ常識の範囲内にしていて、例えば何時間もダラダラテレビ見せないとか、ご飯の前にはお菓子あげないとか。かなりゆるいルールで子育てしている。 ここから題。 土日や平日夜、夫が在宅中に私が家事をしている時の話。私は家事をしているので子供の相手はできない。その時は子供を夫に頼むが、必ずスマホを渡し

    子供にYouTubeばかり見せている夫がつらい
    superabbit
    superabbit 2018/03/25
    youtubeに不満があるのではなく、増田は自分の時間犠牲にして家事育児やっているのに夫は好きに自分時間を満喫しているのがモヤるのだと思う。土日は夫に子供と外遊びさせれば良いよ。そんなパパが公園に沢山いる。