2020年12月18日のブックマーク (1件)

  • 少女漫画の衰退が目立つ(追記あり)

    絶好調の少年漫画に青年漫画、女性漫画にはまだヒット作も話題作も思い当たるけど少女漫画のヒット作がここ数年全然出てない。 少女漫画よりはBL漫画の方が存在感がある。 10代の少女から好きな少女漫画を聞いても韓国のWebToonの作品が出てくることが多い。ピッコマやシーモアのアプリなどで読んでるようだ。 このままだと恋愛ドラマのファンと同じで韓国のWebToonに少女漫画の愛好層がどんどん持ってかれるんだろうなって寂しくもある。 『君に届け』『ちはやふる』以降の少女漫画で一般にも普及した少女漫画あるのかな。 ※追記 『ちはやふる』の掲載誌は女性漫画雑誌だという指摘を受けて、あー女性漫画と少女漫画の区分けってそもそも難しいんだなって思わせられた。 自分としてはあくまでも少女に向けた10代の少女(たまに少年)が恋愛も含めて闘って未来を切り拓いて行く(その戦場が学校でも)漫画のイメージが強い。 今流

    少女漫画の衰退が目立つ(追記あり)
    superabbit
    superabbit 2020/12/18
    「ちゃお」は小学生女子に相変わらず売れているので、自分が大人になったから衰退したようにみえる。あと青い鳥文庫などラノベタッチの児童向け小説が増えたのでそっちに流れている。「若おかみは小学生」とか。