2021年2月7日のブックマーク (4件)

  • コロナを機に54歳で一流企業管理職から俳優へ 「若いADに怒鳴られても全然平気」なワケ(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス禍で仕事が思うようにできなくなり、引退を考えたり、アルバイトを始めたりしている芸能人も少なくないなか、2020年、54歳にしてその逆の道を選んだ人がいる。“俳優の卵”山田直樹さん(55)だ。一家の主でもある山田さんだが、ビールトップの「キリンビール」の部長職を捨て、俳優への道を進んだ。なぜそんな選択をしたのか。なぜ、そんな選択ができたのか。山田さんに聞いた。(取材・構成=中野裕子) 【画像】コロナ禍の歌舞伎町ホストクラブ、毎月赤字300万もルール守り営業…ゴージャスな空間で入り乱れる男女、実際の写真 「キリンビール」はもともと55歳で辞めるつもりでした。40歳を超えて昇格試験につまずき、出世が厳しくなりました。そして50歳のとき、会社でサラリーマン人生のラストランについて研修があり、この先の出世は望めないこと、57歳で役職離脱になれば平社員になって給料が激減することなどを

    コロナを機に54歳で一流企業管理職から俳優へ 「若いADに怒鳴られても全然平気」なワケ(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    superabbit
    superabbit 2021/02/07
    バブル入社世代だからこういう思い切ったことができる。氷河期だとトラウマが邪魔をしてこんなことはできないだろう。社会人スタートの時に社会に拒絶されたトラウマは一生消えない。
  • 「全く共感されない趣味だけど…」旅行に行くときにその地域のスーパーに寄るのが好きという人の話

    ぱぷ@6y♂5y ♂ @papurinmama1031 全く共感されない趣味なんだけど 私は旅行に行ってその土地のスーパーに寄るのが大好き! その地域にしかないものとかみれるし その土地に住んでる人の空気を感じる。 その土地の味噌とか醤油をお土産にする。 友達に言ったら、つまんなくない?って言われた😭 2021-02-06 15:13:52 ぱぷ@6y♂5y ♂ @papurinmama1031 たくさんのご共感のお声が...! ありがとうございます😭 その友達は観光名所やレジャーをどれだけ楽しめるかに重きを置いているみたいなので スーパーに行くことに魅力を感じないみたいです。 もちろん、どちらの方がいいとかではありません💦 旅行の楽しみ方は人それぞれ! 全部素敵です! 2021-02-06 20:26:06

    「全く共感されない趣味だけど…」旅行に行くときにその地域のスーパーに寄るのが好きという人の話
    superabbit
    superabbit 2021/02/07
    海外はスーパー絶対行く。ばらまきお土産は土産屋より美味しいの買えるし。でも日本の地方(特に山間部)はローカルスーパーないとこもある。個人商店以外はコンビニとイオンしかないとか。
  • 聴くと頭が悪くなる曲

    そんな曲を聴きたい気分だ

    聴くと頭が悪くなる曲
    superabbit
    superabbit 2021/02/07
    ぽぽーぽぽぽぽーぽぽーぽぽぽぽーぽぽぽぽーぽぽー でしょやっぱり。
  • 北原みのり「なぜ男性はすぐに『長い会議』をしたがるのか?」 | AERA dot. (アエラドット)

    文筆家の北原みのり氏は、男性の仕事のやり方にたくさんの疑問を感じたという。 *  *  * 最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。乱暴とは思うが、体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。 なぜ男性は、家に帰りたがらないのか? なぜすぐに「長い会議」をしたがるのか? だいたい会議をしても、何かがスッキリ決まることが、まずない……のは、どういうことなのか? そして誰もが口ぐせのように「誰が責任を取るんだ?」と言いたがるのは、何かルールでもあるんですか? しかも、会議の後に必ず「飲みに行こう」となり、あろうことか会議で決まらなかったことが、飲み会の場ではスルスルと決まっていくのは、いったい何故なのか? 私の想像している以上に、男性たちは群れたがるものなのかもしれない。そのくせ、いくら飲んでも関係が

    北原みのり「なぜ男性はすぐに『長い会議』をしたがるのか?」 | AERA dot. (アエラドット)
    superabbit
    superabbit 2021/02/07
    6年前の記事。確かにその頃は「あるある」だったなぁ、と思いながら、ここ数年で働き方がとても変わったなぁ、という気もする。今はこんな働き方は古臭くなった。