タグ

2015年8月7日のブックマーク (4件)

  • 富士通研、Linuxコンテナで仮想ネットワークを高速に自動構築する技術を開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通研究所は8月5日、起動や処理が高速なLinuxコンテナで顧客ごとに分離したコンテナ間の仮想ネットワークを高速に自動構築する技術を開発したと発表した。世界で初めてという。今後、オープンソースソフトウェア(OSS)のクラウド基盤ソフトウェア群である「OpenStack」への統合も検討し、2016年度中の実用化を目指す。 コンテナはサーバ全体を仮想化する仮想マシン(VM)と異なり、ホストOS上のアプリケーション実行環境を分離する仮想化技術で、VMごとのOS起動が不要であることから仮想化のオーバーヘッドが小さく、起動や処理が軽量という特徴がある(図1)。例えばゲームの新しいアイテムを期間限定で配布したり、電車のトラブルで多くの人が一斉に迂

  • 携帯向け緊急地震速報が輻輳しないワケ(1/2) - @IT

    無線インターフェイスの観点からひもとく裏側 携帯向け緊急地震速報が輻輳しないワケ 無線にゃん 2011/6/17 3月11日に起こった東日大震災を機に、手元に届く「緊急地震速報」にあらためて注目した人も多いのではないでしょうか。通常の通信とは異なり、遅延や輻輳なしに届けられるその仕組みを解剖します(編集部) 注目集まる「緊急地震速報」 3月11日に起こった東日大震災からこちら、相次ぐ余震への身構えを助けるツールの1つとして、気象庁が提供している「緊急地震速報」が注目されています。特に、常に身に着けている携帯電話へ配信される緊急地震速報は、たとえ電車の中だろうとオフィスにいようと、テレビがない場所でも場所を問わず確認できるため、多くの人の役に立っているのではないでしょうか。 通常の通話やメッセージの場合、一度に多数の通信が集中するとつながりにくくなります。では、緊急地震速報はどのように実

  • 補助GPS - Wikipedia

    補助GPS(英: Assisted GPS, A-GPS, aGPS)は、GPSによる位置情報の取得において、最初の位置情報取得までの時間を短縮するために用いられるシステムである。GPS以外の衛星測位システムにおいても同様の仕組みが存在する。 GPSの問題点[編集] GPS受信機は、GPS衛星から発信される電波信号(衛星の軌道情報と精密な時刻情報、補正情報)を受信し、他のGPS衛星から受信した電波の情報、およびその到着時刻のごくわずかな差から、衛星との間の距離を算出し三角測量法によって自らの位置を計算によって導き出す。 しかし、衛星から発信される情報の伝送速度は毎秒50ビットと極めて遅く、複数の衛星から軌道情報を実際に受信して位置を計測するには、12.5分ほどと長い時間を要する[1]。また、情報を取得する途中に衛星からの信号が受信できなくなった場合は、また最初からやり直さなければならず、さ

  • ケータイ用語の基礎知識 第456回:A-GPS とは - ケータイ Watch

    ケータイ用語の基礎知識 第456回:A-GPS とは - ケータイ Watch