タグ

*インタビューとシステム開発に関するsuperrush4xのブックマーク (3)

  • ギーク座談会! 嫌いな言語、10年後の姿、幸せって?|【Tech総研】

    こんな企画が通るとは……ギークを集めた飲み会、いや、座談会。人選、言語、コミュニティはどうする? べにぢょが協力してくれました。会場は弊社の入っているビル最上階のレストラン。もう、何でもいいよ。とりあえず飲んで話そうよ! 一同 乾杯!!!!! え おいしいね。ところで、今日は何の話をすればいいの? 編 とりあえず、自己紹介からお願いします。 え では。え~モバツイというサイトを運営しているえふしんです。このメンバーだとLLとか言語系の集まりみたくなってますけど、僕は言語にこだわりはなくて、モノができればいいじゃんと思っています。だから、この場にいるのが若干申し訳ない。エンジニアとしての引け目というか(笑)。 し 引け目を感じてはいませんよ(笑)。柴田と申します。Pythonやってます。仕事としてはWebのサービス系ですね。えふしんさんと近いのかもしれないけど、僕も実は言語へのこだわりってあ

  • PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp

    2010年9月24日・25日に開催された「PHPカンファレンス2010」にあわせて、PHP開発者のRasmus Lerdorf氏が来日されました。日を訪れるのは2度目という氏に、PHPの現状とその根底にある思想についてお話を聞きました。 現在の仕事について 大垣:昨年 Yahoo! Inc.を退職されましたね。現在はどのような仕事をされているのでしょうか? Rasmus:WePayという起業したばかり小さな会社にいます。WePayはカリフォルニアにある、グループで支払いを行う処理を行うベンチャー会社です。 大垣:グループで支払いを行う、というのは、どういうことですか? Rasmus:グループで何かを買いたいときに、グループとしてお金を管理したいですよね。例えば、大学で学生が集まってプレゼントを買いたいという場合があります。どんなものでも構わないですが、10人が集まって共同でオンラインショ

    PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp
  • 情報社会の新たな課題~消えた年金のシステム問題~ (1/5)

    年金が消えた原因は社保庁だけにあるのか ――日はお忙しい所お集まりいただき有難うございます。消えた年金問題は民主党政権になってあまりメディアは騒がなくなりました。しかし依然として何も解決していないのが実情のようです。皆さんの見解を交えながら、そのあたりから話を進めていきたいと思います。 杉野氏:日は年金問題に関して、巷に言われている社保庁の問題だけを取り上げるのではなくて、年金システムの構築、運用等の場面や、システムの構築・運用を担当したシステムインテグレーター(以下SIr)の間の様々な段階のありようを見て、今後のトラブルの再発を防止できるような提言をする、そういう話にしたいと思います。 ――日のコンピュータ業界を少しでも知っている人だったら、別にその人たちだけが問題という話ではなくて、もっと構造的な問題や、慣習的な問題、情報システム学にも関係する問題だと感じています。よろしくお願い

    情報社会の新たな課題~消えた年金のシステム問題~ (1/5)
    superrush4x
    superrush4x 2010/04/28
    『バグの問題じゃない。もう明らかにデータが間違っている』『SIrが作ったのは、“記録”システムだけなので、データを蓄積していくだけなんです。それに1兆2千億円かけている』
  • 1