タグ

CPUに関するsupiのブックマーク (6)

  • CPU と機械語

    以下では、機械語がどのようにできていて、それらをどのように組合せてプ ログラムが作られるかを説明したいのだが、機械語は、CPU ごとに大きく異なっ ている。従って、特定の CPU の機械語を説明してもその説明が他の CPU にも あてはまるわけではない。 しかし、それを承知の上で、ここでは MIPS という特定のプロセッサの機械 語を説明しようと思う。というのは、具体例で説明されなければ、機械語がど んなものかを理解するのは難しいからである。また、機械語が各プロセッサに よって違うと言っても、1つのプロセッサの機械語を理解すれば、他のプロセッ サの機械語を理解するのもやさしくなる。機械語設計の考え方は共通する部分 が多いからである。 MIPS は SGI 社のコンピュータ、ソニーが昔出していたワークステーション、ソニーのプレイステーションなどに使われている CPU である。携帯情報端末など

  • 第1回「レジスタ」を知るとCPUの細かな処理が見えてくる

    全5回の予定で,アセンブラによるプログラミングを解説します。アセンブラを理解すると,コンピュータを見る視点がぐっと深くなります。この連載では,私が「なんでキャット」というの姿になり,担当のTデスクと一緒にアセンブラの世界をご案内しましょう。 矢沢 久雄/グレープシティ なんでキャット(以下,キャット):Tデスクはどんなプログラミング言語ができるのニャ? Tデスク:C言語とJavaです。 キャット:な~んだ,高水準言語だけだニャ。アセンブラはできないのかニャ? Tデスク:今どきアセンブラを使っている人なんてほとんどいませんよ。 キャット:確かにそうだけど,アセンブラを知っていれば,コンピュータの理解が深まり,高水準言語で記述するプログラムの品質も向上するんだニャ! Tデスク:どうしてですか? キャット:たとえば,「obj」というオブジェクトが持つ「myField」フィールドに10を加える処

    第1回「レジスタ」を知るとCPUの細かな処理が見えてくる
  • マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • APIC - Wikipedia

    この項目では、インテルが開発したコントローラについて説明しています。Ciscoによる企業向けのSDN実装(Application Policy Infrastructure Controller - Enterprise Module)については「ソフトウェア定義ネットワーク」をご覧ください。 APIC(えいぴっく)はAdvanced Programmable Interrupt Controllerの略で、インテルにより開発された、x86アーキテクチャにおける割り込みコントローラのことである。 それまでのLegacyの割り込みコントローラとして知られるPIC (Programmable Interrupt Controller) に対し、マルチプロセッサ対応、プライオリティ制御などの機能が付加されている。APICはインテルアーキテクチャの進歩と共に高機能化しており、いくつかのバージョンが

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】モバイルにもL3キャッシュをもたらすNehalem

    デスクトップやモバイルにも最適化した3レベルキャッシュ階層 Intelは4月頭に上海で開催する「Intel Developer Forum(IDF)」を前に、IDFのプレビューを発表した。その中で、Intelは今年(2008年)後半に登場する次期CPUマイクロアーキテクチャ「Nehalem(ネハーレン)」のより突っ込んだ概要や、その次に当たる「Sandy Bridge(サンディブリッジ)」、データ並列型のメニイコアCPU「Larrabee(ララビー)」などの情報もアップデートした。より詳細な情報はIDFで明らかにされる。 今回のプレビューでは、Intelが“マルチレベルの共有キャッシュ”と呼んでいた、Nehalemのキャッシュ階層についての詳細がさらに明らかになった。 Nehalemでは、L1、L2、L3の3階層のキャッシュ構成を取る。クアッドコア版のNehalemでは、各CPUコア毎に

  • 1