白石 俊平 ニュース jquery 0 Comment 2013年1月17日、jQuery「公式」のプラグイン・レジストリ(プラグインの集積場)が公開されました! URLはこちらになります。 http://plugins.jquery.com/ このプラグイン・レジストリの目的は、従来のプラグインサイトでは解決できなかった、「断片化」と「配布」の問題を解決することだそうです。 「断片化」・・・「jQuery プラグインがWeb上の至る所にあり、探すのが面倒」という、現在の状況 「配布」・・・作成したプラグインを配布するためのサイト作成や宣伝に手間がかかる、従来のプラグインサイトでは登録が面倒だった 新しいプラグイン・レジストリは、GitHubと連携することを前提として、こうした問題をエレガントに解決し、従来のプラグインサイトを完全に置き換えるものです。 開発者にとっては、プラグインを公開
jQueryのイベント記述方法はいくつかあり、大雑把におさらいしたのが以下の3パターンです。 まず一番基本的なのが $("a").click(fn) や $("a").bind('click', fn) です。click(fn)はbind('click', fn)の省略形です。 次にjQuery1.3で $("a").live("click", fn) という機能が出来ました。liveの良いところはDOM操作で出たり消えたりするエレメントに対して再バインド無しでイベント定義ができる利便性と、内部的にはbind個所がdocumentの1か所になり複数個所へのbindが無くなることによるメモリ効率と実効速度の向上です。 更にjQuery1.4.2で $("#foo").delegate("a", "click", fn) という書き方が出来るようになりました。これは特定要素以下に限定するliv
個人的に油断してたんですが、jQuery 1.8がリリースされましたね。 CSSのベンダープレフィックスを自動でほぼ補完してくれるようになったのが目玉機能でしょうか。作業量としては、セレクターエンジンSizzleとアニメーション関係を全面的に書き換えた事が大きそうです。なお諸々強化されているにも関わらず、ファイルサイズは減っています。(ちょっとだけどね。) えらい! jQuery Blog » jQuery 1.8 Released jQuery Blog » jQuery 1.8 Beta 1: See What’s Coming (and Going!) jQuery Blog » The New Sizzle jQuery Blog » jQuery Core: Version 1.9 and Beyond jQuery Blog » jQuery 1.9 and 2.0 — TL;
jQuery.uploadを使ってファイルをアップロードしてみる Play frameworkでのファイルアップロード処理を試してみました。 ただ、サンプルにある通りやってもつまらないのでjQuery.uploadを使ってみました。 ざっくりとした手順は次のようになります。 jQuery.uploadを使ったスクリプトを書く アップロードされたファイルを受ける 1.jQuery.uploadを使ったスクリプトを書く 基本的にjQuery.uploadの使い方通りです。特に変わったことはしません。 まずは、main.html。 これは、play frameworkでアプリケーションを作成した時に作られるデフォルトのままで、今回は変更していません。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>#{get 'title' /}</title> <meta ch
jQuery 1.5からjQuery.ajaxを呼ぶとjqXHRオブジェクトを返すようになり、deferredな処理が可能になっています。 モバイル向けのような単一ページでjavascript主体のアプリケーションにおいて、successやerrorのcallbackでサーバーからの返り値だけを取得しておき、deferredな処理が可能であることを活かして当該の返り値を加工したり、必要な処理をいくつか行った後に、completeのcallbackで処理を締めくくるような用途の多様化を想定した仕様変更なのかと思われます。 jQuery 1.5とjQuery 1.4で、AJAX処理の書き方は極端に変わったわけではありませんが、骨格としては以下のように異なります。 jQuery 1.4の場合 // ============== // = jQuery 1.4 = // =============
jquery.daterangepickerを作りました。 (ありきたりな名前でしょうもない!というのは百も承知で、それ以上に的確な名前が無いのが現状) githubに公開しました。 https://github.com/sugilog/jquery.daterangepicker リポジトリをcloneして、フォルダ内にあるsample.htmlを開いていただければ、挙動を確認できます。 まだまだREADMEとか書いてないけど、(っていうか、今日つくりはじめて、今日公開したので)今後バグ修正とか含め、充実させていきます。 もう少し説明 なにをしたいかというと、日付の期間(2011/12/25から2012/01/24)みたいなことを、selectボックス(プルダウン)を使わずにできるようにしたい、ということ。 jQueryであれば、datepickerは用意されてるし、daterangep
jQueryでHTML5の独自データ属性(data Attributes)を扱う HTMLにはさまざまな属性がありますが、HTML5からはdata属性を使用することで独自の設定がきるようになりました。最近ではjQueryMobileで使用されていることもあり、お目にする機会も増えたのではないでしょうか。 この記事ではjQueryを使用してこのdata属性にアクセスする方法をご紹介します。 投稿日2011年07月01日 更新日2011年07月01日 data属性のマークアップ data属性は「data-」以降に文字列を指定することで設定できます。 たとえば「data-role」に「hoge」という値を設定する場合はマークアップは次のようになります。 html <div data-role="hoge">太郎</div> jQueryでこの「hoge」という値を取り出すには、dataメソッドの
jQuery 1.7が公開されたので、早速1.6.xからの更新内容をまとめてみました。 jQuery: » jQuery 1.7 Released (リリース記事) Version 1.7 – jQuery API (公式ドキュメント、1.7で変更があったもののみ) 1.7 all tickets – jQuery Core – Bug Tracker (1.7の全チケット) リリース記事の翻訳じゃないです。 主な変更点 個人的に気になったものをピックアップしてみますよ。 既存の .bind()や .live()等に置き換わる .on(), .off()を追加 .bind(), .delegate(), .live()が統合されました。(これらも引き続き使用できます。) →詳細後述します。 toggleと.stop()の連携を改善 toggle系と組み合わせた際におかしくなってしまうのが改
**追記** この記事とは直接関係ありませんが、自作のタブプラグインを貼っておきます。 rin316/jquery.tab: jQuery tab plugin. **追記終わり** 仕事でjQueryを使ったタブメニューを作ったので忘れないようにメモ。 それぞれの挙動も比較しやすいように並べてみました。 今日が勉強初投稿の日! 写真:新川通りで撮った桜。 まずはファイルの用意 下記リンクからダウンロード。 ・jQuery本体…Past Releases内→最新バージョンのMinified ・Download Builder | jQuery UI (このサイトで使っているui.tabs.zip) head内にリンクを張る ダウンロードしたファイルに対して、head内にリンクを張ります。 <head> <!-- jQuery --> <script type="text/javascrip
twitter facebook hatena google pocket ボタンを押した時にメッセージをライトボックスのように閲覧者に知らせてあげると伝わりやすいと思います。 jQuery.msgBox()は、いろいろなパターンでこれを実現できます。 sponsors 使用方法 jQuery.msgBox()からファイル一式をダウンロード。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.msgBox.js"></script> <script> function msg() { $.msgBox({ title: "あーあー", //ボックスのタイトル content: "さわっちゃだめ!", //ボックスの内容 t
Ascensor is a jquery plugin which aims to train and adapt content according to an elevator system. It works with jquery >= 1.7. This plugin is entirely free to use, but you're always welcome to pay me a beer Download Ascensor.js Get the minified version → Implementation Basic implementation <div id="ascensor"> <div>Content 1</div> <div>Content 2</div> <div>Content 3</div> </div> <script src="jquer
jQuery 1.6.3 is almost ready to roll! We need your help with this release candidate to be sure we’ve got everything right. Feel free to do your testing by including either one of these files (one minified and one uncompressed). Our preferred venue for test cases is jsFiddle; you can just use the “jQuery (edge)” selection there. If you need to report a bug and cannot use jsFiddle, please use the un
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く