タグ

2016年1月21日のブックマーク (9件)

  • 地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance

    facebookに流れてきたこのエントリ、衝撃的な内容でした。 risingsun-system.biz 技術者と会話が成立しない うわっ・・・となった。 こちらのお客様は、過去何度も地元のソフトウェア開発会社に仕事を頼もうと、いろんな会社とコンタクトを取られたといいます。しかし残念ながら、どの会社とも取引にいたることはありませんでした。 理由は様々ありますが、煎じて詰めると「技術者と会話が成立しない」ということでした。 自分の住みたい地方のIT業界をより良くするために必要な構造変革とは? 「業務がわかるエンジニアがいない」→「地方のユーザー企業から元請けの仕事を取れない」→「大手の下請けに入る」→「地元で業務が設計できて実装まで行えるエンジニアが育たない」→「業務がわか(ry」のループに入っている様子が鮮明に見えちゃいました。上記のエントリを書いた方は長野県の方ですが、どの県でも同じよう

    地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance
    surume000
    surume000 2016/01/21
  • 本当に嘘のような本当の話

    偶然と言えばそれだけの話かもしれないけれど、まさか自分の人生の中で、 こんな不思議なことを経験するとは思いもしなかった。 ブログはやってないし、SNSに書くのもプライバシーが気になるから、 普段は見るだけだった増田に書かせてほしい。 備忘録と言うか、まぁ書かなきゃ落ち着かないってことで、 長文になるだろうけど、吐き出したい。 俺は友人が少ない。 いや、正確に言うと、当に友人と思えるヤツが少ない。というかいない。 友人以上という意味で、一人だけ親友がいる。幼い頃からの腐れ縁で、 お互い三十歳になったが、もう二十五年以上の付き合いだ。 そいつが五年付き合った二つ下の彼女と別れたのは去年の頭のことだ。 仕事海外駐在が決まった彼女から一方的に別れを告げられ、 冬が終わって暖かくなり、親友の気持ちが落ち着くまでは、 毎週末のように散々酒に付き合わされた。 俺は都内で勤めていて、特に用事のない金曜

    本当に嘘のような本当の話
    surume000
    surume000 2016/01/21
  • 【画像】こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    【画像】こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    surume000
    surume000 2016/01/21
    へええ
  • わたしが思わずキレてしまった話

    入社して半年の女の子が心臓発作で亡くなった。 わたしにとって、はじめての部下だったのでものすごくショックを受けた。 次の日にお葬式に人事部長と行った。 彼は50代後半のくたくたのおじさんである。 帰り道、その彼がぼそっと、 「こうなるなら雇わなきゃよかったなぁ……」 といったので、思わず胸ぐらを掴んだ。 「ッ!!、どういう意味ですか? 香典がそんなにもったいないですか!?」 普段温厚な私もプッツン切れてしまった。 しかし、部長はいたって冷静に 「人生の最後ぐらい、うちみたいなきつい会社じゃなく、 当にやりたい仕事をやれればよかったのにな。と思ったのでな。」 と言ったので 「思わず失礼しました。ごめんなさい」と全力であやまり、ゆるして貰えた。 ふと隣の部長を見ると泣いていた。 そういう私も泣いていた。 彼女は常々プロブロガーになりたいと言っていたことを思い出したからである。

    わたしが思わずキレてしまった話
    surume000
    surume000 2016/01/21
    そこはメディアクリエイターなんじゃないの?
  • 失踪者のPCをあさるクトゥルフ系無料ホラーゲーム『Pictures of a reasonably documented years』 - AUTOMATON

    ホーム Free Game Pick 失踪者のPCをあさるクトゥルフ系無料ホラーゲーム『Pictures of a reasonably documented years』 『Pictures of a reasonably documented year』(以下、POARDY)は、2015年に開催されたFree Knowledge Game JamにてOutlandsが制作したホラーゲーム。現在公開されているGame Jam版には若干のバグが存在するようだが、2月か3月にはコンテンツを追加した完全版をリリースする予定だという。ゲームはこちらからダウンロード(Name your own price方式)できる。 プレイヤーは失踪した人物のPCをあさり、その人物がいなくなった理由を捜査していく。デスクトップには月別のフォルダがあり、一部のフォルダはロックされている。フォルダの中身は画像、テキ

    失踪者のPCをあさるクトゥルフ系無料ホラーゲーム『Pictures of a reasonably documented years』 - AUTOMATON
  • 革靴の丸洗い法を自分で見つけた人の話

    散歩していたら、「丸洗いします」と張り紙がされたお店を見つけた。なんと、革もいけるようだ。 値段が安かったら試してみようかな、とお店をのぞいてみた所、めちゃくちゃ安い上に足の悩み相談なんかも聞いてくれるような、気のよさそうな店主が登場。 そこで、丸洗いってどうやってやるものなんですか? と素朴な疑問を投げかけたところ、 「うちはオリジナルなんだよね。他の店のやり方は知らない」と意外な返答。 え、それって凄くない?!

    革靴の丸洗い法を自分で見つけた人の話
    surume000
    surume000 2016/01/21
  • 意見を持つ

    今のチームのプログラマたちは、製品の機能や UX に意見を持っている。 UX デザイナがおらず PM もおとなしいプログラマ中心のプロジェクトから来た自分は、アプリやサービスの世界でデザイナや PM がどう物事を決めるのか、そこにプログラマがどう絡むのかに興味を持っていた。どうも一筋縄でない。 定例ミーティングではデザイナのモックを前にプログラマたちが細かいレイアウトや動きを議論している。各リリースの計画会議では誰かしら自分の欲しい機能を持ち出す。廊下でデザイナと顔を合わせては唾を飛ばし合っている。ランチPM と同席するたび何かを申し立てている。 自分はそんな意見がない。開発しているアプリに興味はある。自分で使っているから良くなってほしい。でもアイデアはない。速くてバグがなければいい、くらい。 コードの書き方には意見があるし、開発プロセスやインフラにも言いたいことは多い。バグを減らした

    意見を持つ
  • AzureのMachine Learningでディープラーニングを体験しました。 - Qiita

    Azure のMachine Learningで無料で、ものすごく簡単にディープラーニングを体験できましたので、お勉強ついでに投稿しました。 チュートリアルを進めていくだけで体験できますが、それぞれのステップと簡単な解説もしてみました。 拙い英語力とディープラーニング初心者ですので、不足点があったらツッコミいただけると幸いです 笑。 そもそもディープラーニングって何? 簡単に言うと、データの中から特徴量や概念を見つけて、そのかたまりを使って、もっと大きなかたまりを見つけるとても優れた技術のようです。 2012年にGoogleがディープラーニングでを認識できるようになったと話題になりましたが、最近ではソフトバンクがPepperにディープラーニングを搭載して盛り上がりをみせてきているようで、とても興味深い技術ですね。 概要の理解にこちらのサイトや書籍が参考になりました。 ディープラーニングと

    AzureのMachine Learningでディープラーニングを体験しました。 - Qiita
  • Amazon Photos

    プライム会員は容量無制限の写真ストレージと5GBのファイルストレージをご利用いただけます。プライム会員でなくとも、 Amazonのお客様は、5GBの無料ストレージをご利用いただけます。

    surume000
    surume000 2016/01/21
    ほう