タグ

2014年5月27日のブックマーク (5件)

  • 〈高校無償化〉朝青員たちが5027筆の署名提出

    5月23日、「朝鮮学校生徒を支援する青年学生の会」を代表して関東、北海道、山口から集まった朝鮮高級学校を卒業した朝青員6人が文部科学省を訪れ、「高校無償化」制度の即時適用を求める要望書と3月1日から日各地の朝青員たちが集めた署名5027筆を提出した。 要望書では、昨年2月の省令「改正」に伴い朝鮮学校への審査が打ち切りになったことは、朝鮮学校生徒に対するあまりにも理不尽な仕打ちであり、朝鮮学校生徒や卒業生はひどく心を痛めているとしながら、朝鮮学校は審査委員会による基準の適用条件を十分に満たしていると強調した。また、制度開始から「無償化」適用を訴え続け無念のなか卒業し、就職や進学をしながら現在も職場や学校、街頭で声をあげている卒業生らの憤りについても指摘、朝鮮学校生徒たちにも速やかに制度を適用するよう強く求めた。

    〈高校無償化〉朝青員たちが5027筆の署名提出
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/05/27
    「朝青龍たちが」に空目。
  • 愛新覚羅顕キさん死去 中国清朝の粛親王善耆の末子:朝日新聞デジタル

    愛新覚羅顕●(●は王へんに奇)さん(あいしんかくら・けんき=中国清朝の粛親王善耆の末子)が26日、北京市内の病院で死去、95歳。「東洋のマタ・ハリ」と呼ばれた川島芳子の妹。 1918年、清朝の王族、粛親王善耆の末の王女として生まれ、日中戦争のさなかに日留学。戦後は北京で翻訳者として働いた。50年代、海外帰国者や資産家らが標的とされた「反右派闘争」で逮捕され、15年の服役と5年以上にわたる強制労働を経験。文化大革命後に釈放された後、北京の史料館で働きながら日語学校を設立するなど、日語人材の育成にも尽力した。 86年、日語で「清朝の王女に生れて」を出版。日人の養女となり、清朝再興を目指して日軍の情報活動に関わったとされる姉、川島芳子との思い出や、日中の激動の時代を生きた半生をつづった。(北京=林望)

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/05/27
    どこまでを清朝王族の範囲とするかによると思うが、宣統帝溥儀の弟愛新覚羅溥傑の次女がご存命のはず。愛新覚羅姓では無かったと思うけど。
  • 『ゴジラ』(本多猪四郎監督)と反戦・反核についてのつぶやき(2014.05.27) #eiga

    タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi 1992年に筑摩書房から出た『グッドモーニング、ゴジラ ―監督多猪四郎と撮影所の時代』に対し切通理作さんらが批判したのを受け書かれた2011年の国書刊行社版『グッドモーニング、ゴジラ』の後書きで樋口尚文さんが『ゴジラ』は反戦反核ではないと多監督がいっていたというのが流れか。 2014-05-26 14:08:26 タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi けど奥様の多きみさんによる『ゴジラのトランク ~夫・多猪四郎の愛情、黒澤明の友情』(宝島社)だと田中友幸プロデューサーから「水爆実験がモチーフだと言われて、中国から引き上げてきた時の広島を思い出したわけなんだ」と奥様に話して引き受ける決心を固めたと書いてある。 2014-05-26 14:11:43 タニグチリウイチ:20

    『ゴジラ』(本多猪四郎監督)と反戦・反核についてのつぶやき(2014.05.27) #eiga
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/05/27
    もちろん、反核反戦「だけ」では無いけれど、それが外せない要素なのもまた事実。
  • 川栄&入山 ドラマ放送「協議中」、映画スケジュール白紙 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    川栄&入山 ドラマ放送「協議中」、映画スケジュール白紙

    川栄&入山 ドラマ放送「協議中」、映画スケジュール白紙 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/05/27
    リハビリやカウンセリングで休業というならともかく、すでに収録済のものを被害者が自粛ってわけわからんなあ。
  • nix in desertis:舞の海講演会について(文字起こし有)

    ・“昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言(週刊金曜日) この週刊金曜日の記事が物議を醸したが,当に舞の海がそんなことを言うのか疑問であったので,映像を紹介されたこともあり,そちらを視聴してみた。以下の動画の45分頃からが舞の海の講演。 結果から言えば,週刊金曜日の記事はひどい発言の改竄である。舞の海氏が気づいて訴えたら弁解の余地がないレベルだと思う。一応言っておくと,舞の海氏の講演内容に残念な点が無いわけではない。しかしそれは非常にダメな俗流若者論であったり精神論であったりする面であって,週刊金曜日の言うような点での問題点ではない。 “「外国人力士が強くなり過ぎ、相撲を見なくなる人が多くなった。NHK解説では言えないが、蒙古襲来だ。外国人力士を排除したらいいと言う人がいる」と語ると、参加者から拍手が湧いた。“日の丸”旗を手にした男性が「頑張れよ」と叫び、会場は排外主義的空気が顕著に

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/05/27
    捏造見出しだったのは確か。ただ俺は元々のブコメでは舞の海よりも竹下の発言を重視したんだが。