タグ

2020年5月7日のブックマーク (5件)

  • コロナのせいで出社停止で無給状態。 糞ブラックで薄給だから、深夜のバイ..

    コロナのせいで出社停止で無給状態。 糞ブラックで薄給だから、深夜のバイトを掛け持ちしていつないでいた。 体を休めることはいいけど、バイト先も閉店中で収入がなくなってしまった。 一日一いつないで、水を飲んで寝ているしかできなかった。腹が減りすぎて炊き出しを探したこともあったけど、全然やってなかった。 会社を辞めても、うちの会社は個人事業主扱いだから?失業保険が効かないらしい。 でも、昨日見かねた社長が希望者には個人的に生活費を貸し付けてくれることになった!やったぁ助かった死ぬかと思った! マジ神!すげぇ!あああああ!助かるほんと一生ついていきますこれまで頑張ったかいがあったありがとうぅ社長大好き!!

    コロナのせいで出社停止で無給状態。 糞ブラックで薄給だから、深夜のバイ..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/07
    吉本の若手芸人の話?
  • 「のび太になろう。」STAY HOME呼びかけ広告に「励まされる」と反響 「いっしょうけんめいのんびりしよう」

    朝日新聞朝刊に「のび太になろう。」と題した広告が掲載され、SNSでは「のび太くんありがとう」や「いま必要なことです」といった反響が上がっています。スマホやビデオ会議用の壁紙も公式サイトで配布中です。 のび太の昼寝を優しく見守るドラえもん 「ドラえもん『STAY HOME』プロジェクト」が公開したもので、4月29日に公開されたドラえもんからのメッセージ広告の続編です。こどもの日に合わせて、朝日新聞朝刊、ドラえもんチャンネル公式HPとTwitterで掲載されています。 外へ出たい気持ちに寄り添いつつも、家にいることの大切さを優しく伝えるメッセージとして「のび太になろう」と呼びかけています。子どもだけでなく大人も感動させる温かい言葉です。掲載内容は以下の通り。 のび太になろう。 今日はこどもの日。 当は遊びに行きたいよね。 おじいちゃんおばあちゃんにも会いたいよね。 でもね、今はおうちにいよう

    「のび太になろう。」STAY HOME呼びかけ広告に「励まされる」と反響 「いっしょうけんめいのんびりしよう」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/07
    そもそも「ドラえもん」はのび太をのび太のままでいさせないために未来からロボットがやってくる話だったはずでは?
  • モト冬樹が初めて明かした志村けんへの後悔「俺には田代の役割が……」《盟友の死から1カ月》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「志村さんの追悼番組や再放送を見ていると、亡くなっているのにコントを見て思わず笑っちゃう。普通だったらお笑いでも追悼番組だと笑えないじゃない。そんな姿を見て、きっとあの人は天国で『やったー』って喜んでいると思うよ。 【画像】「志村けんのだいじょうぶだぁ」時代の志村けんと田代まさし 志村さんの追悼番組だから視聴率が上がっている、というのは違うと思うんだよ。こういうツラい時代にこそ、あの人の笑えるコントが必要なんだよ。だから皆見るんだよ。志村さんにはこんな時にこそいてほしかった……」 新型コロナウイルスによる肺炎で3月29日に亡くなったお笑いタレントの志村けん(享年70)の盟友だったモト冬樹(68)が、「文春オンライン」の取材にやり場のない思いを語った。 希代の喜劇俳優の急死から1カ月――。 5月1日には、NHK連続テレビ小説「エール」で、生前に撮影された志村の登場シーンがはじめて放送された。

    モト冬樹が初めて明かした志村けんへの後悔「俺には田代の役割が……」《盟友の死から1カ月》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/07
    全然記事の趣旨とは違うが同じ芸人でもコントを主体にしてる人は俳優としてドラマに出てもそんなに「芸人が出てる!」感はないよね。最近だと東京03(の主に角田)やシソンヌはドラマでもよく見るけど違和感ない。
  • 子供手作り「ポリ袋防護服」 兵庫・宝塚の学園 医師会に1400着寄贈 | 毎日新聞

    雲雀丘学園に通う子供や保護者らが作った簡易防護服=兵庫県宝塚市の宝塚市医師会で2020年5月1日、土居和弘撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で医師や看護師らが着用する防護服の不足が深刻化する中、学校法人「雲雀丘学園」(岡村美孝学園長、兵庫県宝塚市)は1日、傘下の幼稚園2園、小学校、中学・高校の児童生徒や保護者らに呼びかけ、ポリ袋などを使って作製した「簡易防護服」計約1400着を宝塚市、川西市の両医師会に贈った。 学園では感染拡大で医療用ガウンが不足していることを知り、中山台幼稚園の長岡伸幸園長が、身近にあるものを使った簡易防護服作りを「子供たちや保護者らも参加した学園全体の社会貢献活動として取り組みたい」と提案した。

    子供手作り「ポリ袋防護服」 兵庫・宝塚の学園 医師会に1400着寄贈 | 毎日新聞
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/07
    これどうせ医師会としてはもらったところで使えないわけだし、きちんと「気持ちは嬉しいがもうやめてくれ」って言った方がいいよね。教諭もおかしいがこれを美談にする報道もおかしい。
  • 日常系ぶち壊しモノっていうのかな

    けいおん!とか、ごちうさなんかのの日常系アニメを見るのが大好き その後で、そういう優しい世界をぶち壊してく二次創作を見ると、ゾクゾクして当に気持ちいい 正直悲しい気持ちになって、なんて酷い世界なんだと嘆きたくなるんだど、読み終わった後は不思議と清々しい気分になっている 例えるなら、灼熱のサウナから出た後で入るキリッと冷たい水風呂みないな感じ 具体的に言うと、けいおん!メンバーが卒業後に散り散りになって、 唯は薬中から事故死、あずにゃんはアイドル崩れになるっていう同人誌がたしかあったよね あと、うろ覚えだけどごちうさのリゼが拳銃を撃ったらチノちゃんが半身不随になってしまう話もあったな こういう、日常系をぶち壊していく系の二次創作を効率よく摂取したい だけど、ジャンルの名前がわからない こういうのなんて言うんだろう? 2020/05/07 追記-----------ああなるほど、皆さんから具

    日常系ぶち壊しモノっていうのかな
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/07
    サザエさんの日常に唐突にバッファローマンが登場してハリケーンミキサーをかまして全てをぶち壊す、という芸の芸人がいたはず。あれかな?