タグ

2020年6月1日のブックマーク (4件)

  • 今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう

    今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう

    今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/06/01
    東京五輪が3度目の開催中止になってる。
  • 布マスクは「質より量。とにかく早く」 政権は迷走した:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    布マスクは「質より量。とにかく早く」 政権は迷走した:朝日新聞デジタル
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/06/01
    質も量も早さも全てダメじゃねえか。
  • 政府「布マスク、何とかして」 社長が取り出した設計図:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府「布マスク、何とかして」 社長が取り出した設計図:朝日新聞デジタル
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/06/01
    アベノマスク、ガーゼマスクのデッドストックじゃなくて新規に作らせたならなんであんな小ちゃいデザインにしたんだろうな。仮にあれがちゃんと顔下半分覆えるものであればここまで馬鹿にされなかっただろうに。
  • 昔の日本はハゲに優しかった

    平安貴族の男性は人前で冠を取って髪の毛を晒すのが裸を晒すのと同じくらい恥ずかしかった。 何故こんな訳のわからん羞恥心が芽生えたのか、おそらく大元はハゲ隠しではなかろうか。 多分帝か何かがハゲ隠しの為に部屋でも冠をかぶり続けた結果があのマナーなのでは。 実際清少納言の父親はお祭りで落馬して冠を落とし禿頭を晒してしまった逸話がある。 おっさんのハゲ隠しを自然に行うために若者達も頭を隠したと考えるのが自然だろう。 戦国武将はさらにハゲへの優しさが過激化し、若者までハゲのように頭髪を剃るようになった。 兜で頭が蒸れないためとか言うが、平民までくまなく流行したのはそれだけでは説明がつかない。 若い頃から頭を剃りあげる事でハゲを隠し、いよいよ無理になった時は出家してツルッパゲになる文化はハゲへの優しさが溢れている。 日人は西洋化する際にハゲへの優しさも捨ててしまった。 西洋のハゲは日のハゲより見目

    昔の日本はハゲに優しかった
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/06/01
    いや江戸時代はハゲで丁髷結えなくなった武士は即隠居だよ。あくまで人工的な月代と髷であって禿げに優しかったわけではない。髪型で身分の差を表現しようとしたらああなった。