タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Linuxとmacに関するsusueのブックマーク (2)

  • MacでBOOTABLE USBを作成する!【USBブート】 - TACATAKATACA BLOG

    [環境 Mac OS X 10.9] キーワード:書き込み, Ubuntu, Debian, Mac, Bootable, USB ちょっとLinuxで処理したい! 新しいLinuxディストリビューション面白そう! Live CDもってないけど.isoファイルとUSBなら手元にある! そんな時に便利なのがBootableUSBです! USBからブートするので, HDDの内容を変更せず別のOSを起動できるのです! 今回はUbuntuが記載しているBootable USB作成方法を参考に, USBのフォーマット方法を追加して紹介します. Macで isoファイルを使った Bootable USB 作成方法 今回はUSBにパーティションを作らず,USBの全領域を利用してBootable USBを作成します. 元データが吹っ飛んだ,USBが使えなくなったなどは自己責任でよろしくお願い致します. 必

    MacでBOOTABLE USBを作成する!【USBブート】 - TACATAKATACA BLOG
  • 開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary

    Macを捨ててThinkpadにGentooを入れて開発環境としてから2ヶ月が過ぎた。 世の中にはMacから離れようとしてThinkpadを買ったら、矢印キーボード押しにくいとかタッチパッドがクソなので、Macに戻っていった人も居るみたいですが、私としては至極快適に過ごしております。 そもそもThinkpadのタッチパッドは基無効化するものなのでどうでもいい。まあそのスペース邪魔なんだよ、とは思いますがw Wi-Fiの無効化キーを誤爆するという危険があるらしいが、Gentooだと頑張って設定しないとそういう特殊なキーはそもそも動かないので、そんな危険もなく安全ですね。 Gentoo入れてタッチパッドを無効化すれば、Windows10というOSも使わなくていいし、全て解決するんではないでしょうか。 前置きはこのぐらいにして、色々と使うものが安定してきたので今の環境について書いていきます。

    開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary
  • 1