タグ

html5に関するsuteadokakuのブックマーク (7)

  • HTML5 Video Update – Brendan Eich

    This is a follow-up to Video, Mobile, and the Open Web. As promised there, OS-based H.264 support for the HTML5 <video> element has already landed in Gecko, and it just released this week in Firefox Beta for Android. Firefox OS (B2G to the early adopters!) also supports H.264 from the HTML5 <video> element. The challenge remains working through OS decoders on the various desktop OSes. Here’s where

    suteadokaku
    suteadokaku 2012/10/16
    SafariやIEでネイティブで対応してなくてもWebMが見れたりするのと同程度のことらしいが、いつの間にかこんなことになってたんだな
  • Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一本化を断念 - Engadget Japanese

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一本化を断念 - Engadget Japanese
    suteadokaku
    suteadokaku 2012/04/03
    これモバイル向けだけらしいよ。デマ流すニュースサイトは伝説の呂布で訴えられればいいのに
  • GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請

    Google、米Microsoft、米Netflixの3社は2月21日(現地時間)、Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)に対し、暗号化された動画や音楽HTML5での再生を可能にするためのAPIの標準化を求めるドラフトプロポーザルを行った。 HTML5では、FlashやSilverlightなどのプラグインを使わずに動画や音声を再生できる(Webブラウザによる対応が前提)が、そうしたプラグインと異なり、デジタル著作権管理(DRM)の方法は定められていない。そのため、DRMで保護されたコンテンツを提供するには、Webブラウザや端末別に対応させる必要がある。これは、コンテンツ提供側にとっては大きな負担になっている。 Googleらが提案するシステムでは、APIをWebブラウザに追加することで、HTMLのmediaエレメントに変更を加えることなく、あら

    GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請
    suteadokaku
    suteadokaku 2012/02/24
    うまく行けばメディア用プラグインを排除できそうだがどうなるか
  • 「Flash Playerは死んだ」 PCからのFlash削除を呼びかける「Occupy Flash」運動

    「Flashの時代はもう終わり」――Flash PlayerをPCからアンインストールするよう呼びかける運動「Occupy Flash」がWebで始まった。 Adobe Systemsは先ごろ、モバイルFlash Playerの開発中止を発表したが、デスクトップ版Flashは今後も開発を続けていく意向だ。これに対してOccupy Flashは、デスクトップからもFlashを排除することを目指している。 「Flash Playerは死んだ。Flashの時代は過ぎ去った。バグだらけでクラッシュも多く、セキュリティアップデートがしょっちゅう必要だ」Occupy Flashサイトはマニフェストでこのように述べ、新しいオープンなWeb標準技術を推進するには古い技術を破棄するしかないと訴えている。 同サイトはそのため、Flash Playerをデスクトップからアンインストールするよう呼びかけ、Wind

    「Flash Playerは死んだ」 PCからのFlash削除を呼びかける「Occupy Flash」運動
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/11/21
    PC上ではガラパゴスなニコニコだけでなくjustinやustreamなどもFlashないと見れないわけだがそういうところへの妨害活動がしたいらしい
  • YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表

    YouTubeは、新たにアップロードされる動画および既存のすべての動画をWebMのビデオコーデックVP8に対応するよう変換する計画だ。H.264のサポートは継続する。 米Google傘下のYouTubeは4月19日(現地時間)、同サービス上のすべての動画のコーデックを「WebM」形式に対応するよう変換していく計画を発表した。新規にアップロードされる動画はWebMに自動的に変換されるほか、既に全動画の30%が変換済みという。 WebMはGoogleが2009年5月に発表したHTML5準拠のオープンソースのビデオプラットフォーム。MozillaとOperaが支持しているが、米Microsoftと米AppleはMPEG LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデック「H.264」を採用している。Googleは、膨大なユーザーを擁し、影響力の強いYouTubeでWebMを採用

    YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/04/21
    WebMをH.264と同等のサポートにするって程度の話でしかないのに、今までやらなかったことにgoogleのやる気のなさが伺える
  • GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判

    GoogleHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」――米GoogleChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米MicrosoftのMSDNブログに1月12日(現地時間)、同社の社員がGoogleの公式ブログのパロディを投稿した。 Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Micro

    GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/01/13
    MozillaやOperaもエスペラント推奨ですか
  • Google、ChromeブラウザでのH.264サポート終了へ

    “オープンなWeb”を目指すGoogleが、Google ChromeでのHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了する。 米Googleは1月11日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」でサポートするHTML5のビデオコーデックからH.264を排除すると発表した。同社が昨年5月に発表したオープンソースのビデオプラットフォームWebMの普及を促進する狙いとみられる。 H.264はMPEG-LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデックで、主要ブラウザではGoogle Chromeのほか、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)と米AppleのSafariがサポートしている。Googleは“よりオープンなWebを目指し”H.264に対抗するオープンソースのビデオコーデックを策定するプロジェクトWebMをMozill

    Google、ChromeブラウザでのH.264サポート終了へ
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/01/12
    Youtubeのhtml5は再生ごとに音量調整が元に戻ってしまうが、あれはhtml5の仕様でどうしようもないらしい。今後はわからないけど、やっぱり動画にはflash使えって話になってあんま影響はないと思う
  • 1