2019年5月15日のブックマーク (4件)

  • 【趣味】ミニマリストのカメラ事情 - モノクラ

    はじめに断っておきます。カメラとは「沼」そのものです(笑) 多額の費用がかかる上に、時間も吸い取られます。つまり上を見たら切りが無いということです。 どんなに欲しい機材で揃えても、他へと目移りしてしまう謎の誘惑が待ち受けています。 そもそも今のご時世スマホさえあれば事足りる場合が多いと思います。カメラが業界が縮小の一途を辿っているのはそういった流れによるものです。 しかし、シャッターを切る心地良さは何事にも代え難い高揚感があります。一度でもハマってしまうと抜け出せません。 haruki-835.hatenablog.com 撮影スタイルに合ったカメラ選び スキルと身の丈を知る 大事なのは被写体選び まとめ 撮影スタイルに合ったカメラ選び カメラは日々進化しています。近頃はミラレーレスカメラが主流となり、小型軽量化が着々と進んでいます。 つまりカメラ業界もミニマル化しているのです。正直なとこ

    【趣味】ミニマリストのカメラ事情 - モノクラ
    suusue
    suusue 2019/05/15
    今から買うとしたら1台とレンズ1本ならα7IIIとFE24105Gの方が6D2よりかなりいいと思う。
  • 「終身雇用」の認識ギャップ: 極東ブログ

    トヨタ自動車・豊田章男社長が、5月13日の記者会見で日自動車工業会・会長として「終身雇用の継続は難しい」との認識を示した。その前提からわかるように、自動車業界全体としての認識を示したものなのだが、なぜか、ネットでは日社会の「終身雇用」は終わりだといったふうな話題になって、なんというか、盛り上がっているのを見た。 が、日にはそもそも「終身雇用」はないと言っていい。一部にそう見える現象がまったくないわけでもないが、日の「終身雇用」と呼ばれている雇用制度は、日社会全体から見れば、ある種の錯覚にすぎない。 例えば、10年も前になるが、NIRAの研究報告書『終身雇用という幻想を捨てよ』でも、「そもそも、終身雇用制と呼ばれるような長期雇用(より正確には期限の定めの無い長期雇用)と年功賃金の組み合わせを実現できた企業は、ごく一時期のごく一部の企業に過ぎない」とまとめられていた。指摘されている事

    suusue
    suusue 2019/05/15
    大卒で大企業入った奴と弁護士や学者様しかこの手の政治に興味が無くその両者でバトルしてるが、終身雇用なんて関係ない中小零細の人は忙しくてそんな話してられんしそもそも関係ないということだろう。
  • 「徴用」問題 韓国首相「政府の対応策には限界がある」 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で日政府が適切な対応を求める中、韓国政府は、日企業に賠償を命じた司法判断を尊重する姿勢を示すとともに、政府だけで問題を解決するのは難しいという結論に至ったことを明らかにしました。 これに対して日政府が再三抗議し、適切に対応するよう求める中、韓国政府で対応策を検討していましたが、取りまとめにあたってきたイ・ナギョン(李洛淵)首相は15日、首都ソウルで開かれた討論会で、司法判断を尊重する従来の立場を改めて示しました。 そして「司法手続きが進行している事案であり、結論は、政府の対応策には限界があるということだった」と述べ、韓国政府だけで問題を解決するのは難しいという結論に至ったことを明らかにしました。 一方で、イ首相は、「徴用」をめぐる問題が2国間の関係全体に影響を及ぼすことのないよう、日政府と知恵を出し合いたいとして、来月下旬に開かれるG20大阪サミッ

    「徴用」問題 韓国首相「政府の対応策には限界がある」 | NHKニュース
    suusue
    suusue 2019/05/15
    実際上の解決策は、賠償金を韓国政府が代わりに払うこと位だが、現政権のメイン主張の日帝積弊精算と完全に逆行する(日本の責任のはずなのに韓国政府が払う)ので、無理ということなのできっちり制裁しとこう。
  • 『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」

    たかひー @mk2takasan 気づいてない人も結構いるんだけど、"ネットでは名を絶対に書かない"って意識を持っているのは"'90〜'00年代のネット文化"で育った人だけだぞ 2019-05-15 00:55:43

    『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」
    suusue
    suusue 2019/05/15
    絶対的にヤバイ奴はいるので、なるべくリアルに自分に到達しないようにする努力はネットを使う以上必要。