2019年6月21日のブックマーク (6件)

  • 【結婚と毒親 21】映画レベッカにみる、毒親と毒人間が唱える、はた迷惑な正義 - アメリッシュガーデン改

    《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。 《叔母》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、私を含め3人で逃げた先がファミレス。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する中卒の勤労青年。 🌷    🌷    🌷 私の義理叔母は、娘を手放したくないあまり、 好きな男と逃げたという事実を心が無意識に拒否したわけ。 で、思考が、グルグル逆回転して、 そして、出した結論が娘が『誘拐』された、であって 駆け落ちじゃなかった。 好きな男と逃げたって事実、受け入れなくて 誘拐って、もし小説だったら、そんなバカなって言われっぞ! でも、叔母の心は、そこに落とし所を発見しちまいました。 これが叔母の正義なんです。 ときどきね、自分だけの正義って、持っちゃいけない

    【結婚と毒親 21】映画レベッカにみる、毒親と毒人間が唱える、はた迷惑な正義 - アメリッシュガーデン改
    suusue
    suusue 2019/06/21
    今回は話が進まなかった…。ドキドキ…。
  • プチホリエモンたちの孤独

    先日来、香港の路上を埋め尽くしていたデモは、今後、どういう名前で呼ばれることになるのだろう。 現時点(6月19日までに報道されているところ)では、香港政府のトップが「逃亡犯条例」の改正を事実上断念する考えを示す事態に立ち至っている。 してみると、デモは「成功」したと見て良いのだろうか。 私は、まだわからないと思っている。 この先、北京の中国政府がどんな態度に出るのかがはっきりしていない以上、現段階で軽々にデモの成果を評価することはできない。 ただ、デモをどう評価するのかということとは別に、この1週間ほどは、海をはさんだこちら側からあの小さい島で起こっているデモを観察することで、むしろ自分たち自身について考えさせられることが多かった。 たとえば、香港市民のデモへの評価を通して、論者のスタンスが意外な方向からはっきりしてしまう。そこのところが私には面白く感じられた。 わたくしども日人の香港の

    プチホリエモンたちの孤独
    suusue
    suusue 2019/06/21
    ホリエモンの言うことは乱暴だが、年金デモについてはもっと金を寄越せという以上の建設的な話は全くないわけで、金持ちから奪ってきて俺らに渡せっていうだけの安直な主張に賛同するのも下品だなあと思います。
  • ホリエモン年金デモに対して「税金泥棒」ツイートで炎上。堀江貴文氏の幼い思考の原因とは?

    堀江貴文氏の自分の考えに反する人に対して「頭悪い」と決めつけるなんて幼い印象を受けますね。 バカばっか 「生活できる年金払え」日比谷でデモ 政府の対応に抗議 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/QgWmiZEEZf — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 17, 2019 みなさんの反応 戦史/紛争史研究家 山崎雅弘氏 堀江貴文という人物は、4年前の安保法制の時にもこんな言説を吹聴していたので、いま同じことをしても驚くにあたらない。自分を支配側だと思う経営者は、力の弱い被支配者たちが結束して権利を主張する図式を怖れる。だから潰す。全力で潰そうとする。民主主義など頭にない。https://t.co/zH28q03JBg — 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) June 19, 2019 ライター 李信恵氏 堀江貴文氏が年金

    ホリエモン年金デモに対して「税金泥棒」ツイートで炎上。堀江貴文氏の幼い思考の原因とは?
    suusue
    suusue 2019/06/21
    こういうの書くとアクセス増えるのかなあ…。内容が無いよう…。根拠レスに有名サヨ芸人だけ持ち上げて何がしたいんだろう…。
  • 橘 玲 on Twitter: "私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。"

    私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。

    橘 玲 on Twitter: "私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。"
    suusue
    suusue 2019/06/21
    テレビもメインに見ているのは年寄りよね…。結局、そういうことよ…。
  • 立憲、最低賃金1300円に=参院選へ経済政策発表:時事ドットコム

    立憲、最低賃金1300円に=参院選へ経済政策発表 2019年06月20日17時51分 参院選に向けた経済政策を発表する立憲民主党の枝野幸男代表=20日午後、国会内 立憲民主党は20日、参院選に向けた経済政策「ボトムアップ経済ビジョン」を発表した。「賃金・所得アップで消費拡大を」と訴え、最低賃金を5年以内に時給1300円に引き上げる目標を明記。家計支援策として給費無償化や賃貸世帯への家賃補助制度導入などを掲げた。 所得税、法人税の税率について、個人や企業の負担能力に応じて段階的に設定することも提唱。「消費税率アップでなく、公正な税制改革によって可処分所得増加を実現する」と強調した。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    立憲、最低賃金1300円に=参院選へ経済政策発表:時事ドットコム
    suusue
    suusue 2019/06/21
    予想「最低賃金1300円にするって言ったな、あれは○○だ」
  • 常連客が大幅減"大戸屋ランチ廃止"の衝撃 「720円→870円」と150円も上がった

    チェーン「大戸屋ごはん処」が、4カ月連続で6%を超える大幅な客離れに苦しんでいる。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「720円のランチを廃止した影響が大きい。コスト高のために値上げを行い、その影響でお客が減るという負のループに陥っている」と指摘する――。 バイトテロが引き金になった 定チェーン「大戸屋ごはん処」の客離れが深刻だ。運営会社の大戸屋ホールディングスが6月10日に発表した5月の既存店客数は、前年同月比6.4%減だった。4月が8.0%減、3月が10.8%減、2月が6.4%減と4カ月連続で6%を超える大幅なマイナスとなった。 今年1月までですでに10カ月連続のマイナスとなってはいたが、この4カ月のマイナス幅は非常に深刻だ。2019年3月期上期(18年4~9月)が前年同期比2.7%減だったことを考えると、その異様さがわかるだろう。 この4カ月間における客離れの主因は、「バイトテ

    常連客が大幅減"大戸屋ランチ廃止"の衝撃 「720円→870円」と150円も上がった
    suusue
    suusue 2019/06/21
    まあ、なんというか普通に食うメシなら800円かそこらに抑えたいので、大戸屋にはなかなか行かなくなってしまった…。