2022年11月6日のブックマーク (2件)

  • ウクライナ軍に通信障害、費用問題からスターリンク端末1300台が接続不能に

    ワシントン(CNN) ウクライナ軍が使用する衛星通信端末1300台が先月下旬に接続不能になったことが分かった。事情に詳しい情報筋2人が明らかにした。これを受けウクライナでは今週、米起業イーロン・マスク氏のインターネット通信サービス「スターリンク」にアクセスできなくなる可能性への懸念が深まったという。 マスク氏の民間宇宙会社「スペースX」が手掛ける小型衛星端末は、戦況を一変させる通信手段として広く歓迎されてきた。ロシアとの戦争で携帯電話やインターネットのネットワークが破壊された状況でも、戦闘やネット接続の維持が可能になるためだ。 しかし、資金拠出をめぐる議論の存在が明らかになり、前線付近で障害が報告されたことで、最近ではスペースXの信頼性に対する懸念が高まっている。 スペースXは9月、米国防総省に対し、同社はこれまで1億ドル(約146億円)近い費用を負担しており、これ以上の費用負担は続けら

    ウクライナ軍に通信障害、費用問題からスターリンク端末1300台が接続不能に
    suusue
    suusue 2022/11/06
    スペースXから提供された端末以外にウクライナが調達した端末が料金払ってないから止まったってことか…、さすがにこれは仕方ないのでは。支援国が国費で費用負担するかどうかってところやね…。
  • 高額献金続けて老後破綻・・・それでも扶養義務は子どもに 宗教2世が「家族が献金取り戻す権利」求める:東京新聞 TOKYO Web

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金の問題で、多額の献金をした信者の老後破綻への懸念が強まっている。被害者救済法案を巡る与野党の協議が難航する中、高齢の両親が借金を抱えながら献金を続けている関東地方の「宗教2世」の30代女性は、「両親は客観的に状況を判断できず、このままでは支えきれない。早急に対策を講じ、家族が献金を取り戻す権利も認めてほしい」と訴える。(太田理英子) 女性は合同結婚式で結ばれた両親の元に生まれた。教団関連企業で働く父親の収入でなんとか家計が成り立つ状況だったが、両親は日常的に献金を重ねた。月ごとに収入の10分の1を教団に納める「十一条献金」をすれば地元教会の会報に名前が載り、女性は「献金しないといけない」と思いやすかったと振り返る。 子ども時代は最低限のものしか与えられず、大学の学費などは奨学金やアルバイト代でまかなった。だが大学を卒業するころ、両親が親族の遺産約

    高額献金続けて老後破綻・・・それでも扶養義務は子どもに 宗教2世が「家族が献金取り戻す権利」求める:東京新聞 TOKYO Web
    suusue
    suusue 2022/11/06
    三浦瑠麗じゃないけど、親がギャンブルキチで借金作りまくったって家族は何もできないっしょ…。法的には個人の自由意志ってそれだけ強いのだがどうやって制限するか冷静に議論して欲しい。