2023年2月19日のブックマーク (8件)

  • 「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる

    2月17日のH3ロケットの打ち上げについて、次の江川紹子さんのツイートに限らず「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい」という意見ががはてブにもツイッターにも大量に見かけました。 Shoko Egawa on Twitter: "「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは…という気がするが。" https://twitter.com/amneris84/status/1626791731973980160 おそらく「失敗を認めたくないから意地を張っている」という考えが根底にあるもしれないのですが、そういう事じゃないんだよと言うことを説明したいと思って頑張って書いてみたい。 ちなみにマスコミが失敗と報道するのは自由だと思っています。

    「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる
    suusue
    suusue 2023/02/19
  • パンダのシャンシャンを中国に返還しなければならない本当の理由 | FRIDAYデジタル

    6月12日に2歳の誕生日を迎える上野動物園のシャンシャン(メス)。「早ければ6月にも中国に返還されるのでは」との報道もあり、最後に一目愛らしい姿を見ようと多くの人が連日列をつくっている。 シャンシャンの今後に関しては、現在、東京都と中国との間で話し合われているというが、「パンダ2歳返還説」の真相を上野動物園の前園長で、現在日パンダ保護協会の会長を務めている土居利光氏に聞いた。 日にずっといると、シャンシャンは孤独!? 上野動物園のリーリーとシンシン、そしてシャンシャンの3頭のパンダをはじめ、現在日には全部で10頭のパンダがいる。中国との協定で子供が生まれた場合「2歳になったら帰ってしまう」ともっぱらの噂だが、かわいいシャンシャンも6月に中国に戻ることになってしまうのだろうか。 「生後24ヵ月になったら、中国と東京都が協議をするということで、すぐ戻すわけではありません。ただ、いつかはシ

    パンダのシャンシャンを中国に返還しなければならない本当の理由 | FRIDAYデジタル
    suusue
    suusue 2023/02/19
    何騒いでるんだと思ったら、子パンダが大きくなったら繁殖するために中国に帰すことになってるのか。そりゃまあ、国内でやるよりは中国の方が遺伝子プールもでかそうだし安定して交配できそう。
  • 大手メディアの共産党バッシングどうみる?/おはようニュース問答 ワイド版

    晴男 大手新聞の共産党バッシングがひどいな。「異論封じ」とか「強権体質」とか言いたい放題という感じだ。 陽子 松竹伸幸さんという党員の除名問題でしょう。彼が処分されたのは異論を持ったからではないよ。異論を党内のルールに従ってのべることを一度もしないまま、いきなりや記者会見で攻撃を始めた。これがルール違反だからでしょう。 なぜ「攻撃」という言葉を使うの? 晴男 除名は他の党でもあることだね。ただ、なんで「攻撃」という言葉を使うんだろう? 陽子 松竹さんは、党の規約に対して「異論を許さない政党」であるかのように批判し、綱領に対しても「野党共闘の障害になっている」と批判したんでしょう。どちらも事実に反すること。事実に反する批判を「攻撃」というのは、当然じゃないかな。 晴男 新聞では「善意」で改革提案をしているみたいに書かれているよ。 陽子 人も盛んに「共産党愛」を強調している。でも、「善意」

    大手メディアの共産党バッシングどうみる?/おはようニュース問答 ワイド版
    suusue
    suusue 2023/02/19
    赤旗も大手メディアとかいうタブロイド紙用語まで使うようになって、そろそろ土俵際で後ろが無い感じになってきたなあ…。早めに滅びて欲しい。
  • 不動産屋は絶対に選ばない! 節約どころかお金がかかる「賃貸物件の特徴」(ananweb) - Yahoo!ニュース

    suusue
    suusue 2023/02/19
    大体いいのだが、無料インターネット付きの部屋については、全室で共用のネット回線とか100%カスなので、スマホでちょっとWi-Fi使ったりする程度でなければ絶対避けた方がいいとは思う。
  • 富山県「ガリ直食い」動画で学校が疲弊「大量の抗議電話で担当者はノイローゼ状態」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    事件を担当することになった先生は、みるみるうちにやつれています。ノイローゼ状態ですよ……」 【写真あり】抗議電話が殺到しているという富山第一高等学校 こう語るのは、富山第一高校の関係者だ。 1月からSNS上で何度も炎上を繰り返している、若者による “外テロ”。2月に発覚した「ガリ直い」動画では、富山県の “大人たち” が振り回されていたーー。 発端となった動画は、回転寿司「はま寿司」店舗で、男性が使用済みの箸を使い、容器から直接ガリをべる様子を撮影したもの。男性が、富山第一高校サッカー部のジャージを着ていたことから、ネット上ではすぐに身元が特定された。 2月13日に『女性自身』が取材をしたところ、対応した副教頭は「我々も校の生徒かどうかまだ確認中です。(迷惑行為の)報道が出たものですから、全校生徒たちが怖がっていますので。動揺しておりますので……」と神妙な口調でコメントしたという

    富山県「ガリ直食い」動画で学校が疲弊「大量の抗議電話で担当者はノイローゼ状態」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    suusue
    suusue 2023/02/19
    わざわざ電話かけて日頃の自分の感情への憂さ晴らしをするのは感心しないが、一昔前のバカッターのように1度流行ると数年はこういうバカが減るので、世の中への教育効果として結構バカにならないのでは。
  • 奨学金を計画的に破産した(文末に追記あり)

    奨学金を借りた。 片親生活保護、明らかな貧乏人の家庭。 抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴貧困の再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。 頭は当然のように悪かった。国立に行くような学力はない。 奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金。初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。 しかし、大学に行かない限りはキャリアの制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学にいかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。 その場で思いついたのは自己破産で奨学金を飛ばそうという計画だった。 だって卒業と同時に借金500万はあまりにきつい。 世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費も家賃も払って、学生として遊んでクリーンな状態で卒業でき

    奨学金を計画的に破産した(文末に追記あり)
    suusue
    suusue 2023/02/19
    これは踏み倒した例ではあるが、思考能力の高い人はこうやって払わないで行政サービスを上手いこと受ける手が色々ある。知能が貧富の差に直結するのでこれも親ガチャの結果の一部。
  • 部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!

    部屋探しをする時に、その部屋に通っているインターネット回線が高速かどうかを調べる方法を備忘録としてまとめました。 要約 部屋探し時に、光回線3社のエリア確認ページでネット回線の有無を調べる。 出てきたプランから回線速度を確認する。 物件選びのときに、高速インターネット回線を確認しよう! リモートワークには高速な光インターネット回線が重要です。既にアパートに光回線が導入されている場合は、共有部分から部屋までの工事だけで済むため、安価で済みます。既に高速な回線が導入されていなければ、大家と交渉してアパートに回線を引いてくる必要がありますが、これは時間もかかりますし、必ず出来るとは限りません。 そのため、物件選びの際に光回線がアパートまで来ているか確認することが大事です。 遅い光回線もある 光回線でも、アパート内の配線方式によっては通信速度が遅い場合があります。 これから紹介するエリア確認ページ

    部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!
    suusue
    suusue 2023/02/19
    そろそろ賃貸住宅の不動産表示の高速ネット回線を光配線ありかどうかまで表示して欲しい感じになってきた。(VDSLはもう遅いしNTTも維持費がかかるので嫌がってる)
  • スギ花粉の被害は明白なのに林野庁は植林を辞めないんだよね

    国家による犯罪でしょ。 今はまだ世論をコントロール出来ているだけで100年後には「スギという麻薬」みたいなが出されて「KAFUN ~黄色の悪魔~」みたいな名前で公害ドキュメンタリーが作られるよ。 そしてスギ花粉植林に関わった一族はその汚名から学校で虐められるし、当時の政治家の墓には毎晩のように人糞が塗りたくられるようになる。

    スギ花粉の被害は明白なのに林野庁は植林を辞めないんだよね
    suusue
    suusue 2023/02/19
    林野特会が大赤字で、いくらかでも取り返せるという理屈が無いと山の整備予算が出ないんだよ。利用は諦めて維持費用の問題だけなら雑木林にした方がいい気はする。