2012年2月23日のブックマーク (2件)

  • 名古屋大医学部調査 「腹一杯食べる人はメタボになりやすい」

    白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によれば、メタボリック・シンドロームと習慣には密接な関係があるという。以下、白澤氏の解説だ。 * * * 今や国民病となったメタボリック・シンドローム(以下メタボ)。国民健康・栄養調査によると40歳から74歳の男性の2人に1人がメタボ、またはその予備群と考えられている。 名古屋大学医学部の衛生学研究室では、1997年から愛知県の某自治体職員約1万人を5年間追跡調査し、新たにメタボと診断された男性1857人に対して習慣とメタボの発症リスクの関連性を検討している。 「腹一杯べる」男性に比べて「腹八分目に控えている」男性はメタボの発症リスクが約半分だった。また、「脂っこいものが好きな」男性に比べて「あっさり系が好きな」男性も発症リスクが約半分。 さらに

    名古屋大医学部調査 「腹一杯食べる人はメタボになりやすい」
    suyananiwa
    suyananiwa 2012/02/23
    こんなの調査するまでもないやん。何たいそうに。
  • 4G TV interference: Up to a million homes 'need filters'

    suyananiwa
    suyananiwa 2012/02/23
    ソフトバンクはもうじき4G通信サービス始めるそうだけど、大丈夫なんか?テレビは影響受けないのだろうか?