2022年9月29日のブックマーク (2件)

  • 長女とバレエの打ち上げに参加して思ったこと - 育児猫の育児日記

    バレエの発表会の後には打ち上げ 打ち上げのあった次のバレエの練習 今年の打ち上げには参加しました 人のふり見て我が振りなおせ バレエの発表会の後には打ち上げ 育児家の長女はバレエを習っています。 先日発表会があったことをブログでもご報告いたしました。 www.ikujineko.com 毎回必ずではないのですが、バレエの発表会の後には打ち上げがあるのです。 コロナ禍以前は毎回のように打ち上げがあっていて、それを楽しみに頑張っている子供もいたそうです。 ただ長女が習い始めたときにはすでにコロナ禍。 打ち上げも少なくなっていました。 ただ去年の発表会の頃にはちょうどコロナの患者数もすごく少なくなっていて、久しぶりに打ち上げが開催されました。 他のお母さん方と仲良くなり、情報交換する良い機会ではあります。 でも育児は参加しませんでした。 なぜなら育児家は「早寝早起き朝ごはん」を大事にしてい

    長女とバレエの打ち上げに参加して思ったこと - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2022/09/29
    自分の子供が友達から何か言われるのを見てると腹立ちますね。子供同士の関係なので親の分からない部分はありますが、そんなこと抜きでムカつきます。ただ、子供の立場もあるので黙ってますがストレスすごいです^^;
  • 【おむつなし育児】 3人の子供に実践して感じたメリットデメリット - 育児猫の育児日記

    おむつなし育児とは 赤ちゃんの「気持ち悪い」に気づいてあげれる。それがおむつなし育児です。 おむつなし育児をどんなふうに実践したか おむつなし育児のメリット メリット1.おむつが早く外れやすい メリット2.おむつかぶれしづらい メリット3.一度にたくさん排泄できて、便秘も改善する メリット4.うんちの処理がらくちん メリット5.節約できる おむつなし育児のデメリット デメリット1.早期トイレトレーニングと誤解される デメリット2.おむつが外れるまでは大変 デメリット3.掃除と洗濯が増える おむつなし育児の目的 おむつなし育児とは おむつなし育児って聞いたことありますか? 育児には3人の子供がいますが、3人ともおむつなし育児を実践しました。 おむつなし育児というと、「おむつを使わずに育児する」と誤解されることがありますが、おむつは使います。 おむつなし育児とは「おむつの外に排泄する機会を作

    【おむつなし育児】 3人の子供に実践して感じたメリットデメリット - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2022/09/29
    おむつ懐かしい感じがします。覚えているのは、おむつを替えることを忘れていて、おしっこが溢れてきたことが何度かありました(^^;)限界までおしっこを吸収したおむつの重さは、ちょっと笑えます。ドスンって感じ。