2023年4月3日のブックマーク (4件)

  • 車中泊のメリット デメリット - 育児猫の育児日記

    中国地方で7泊8日の車中泊の旅でした 車中泊のメリット 車中泊のメリット1.自由だ 車中泊のメリット2.コスパがいい 車中泊のメリット3.時間を有効に使える 車中泊のメリット4.準備が簡単 車中泊のデメリット 車中泊のデメリット1.疲れが取れない 車中泊のデメリット2.安全性に少々疑問が残る 車中泊のデメリット3.気候の変動がダイレクト 最後に 中国地方で7泊8日の車中泊の旅でした 当ブログをお読みの方はご存知かと思いますが、育児家は中国地方に車中泊の旅に出ておりました。 www.ikujineko.com 出発は3月26日午前8時。 出来るだけ器を使わない簡単な朝をとってから、車に乗り込みました。 旦那はもともと土日が休みの週休2日です。 3月28日月曜から3月31日金曜日まで年休をとってくれました。 どこで何をするかは、ざっくり決めての出発。 細かく決めたところで、子供たち次第で

    車中泊のメリット デメリット - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/04/03
    育児猫さん、おかえりなさい(^^)長期間の車中泊は日に日に疲労がたまりますよね・・・狭いのもあるかもしれませんが、ちょっと緊張するんですよね。特に子供が一緒の時は安全面が気になるので・・
  • 猫との思い出 ゴロー編 - 育児猫の育児日記

    との思い出 白い毛糸玉のようながやってきた ゴローの由来 あれ?白だったんだけど 臆病ということは慎重だということ ゴローが行方不明になる ゴローと再会する それから三日後 との思い出 独身の頃、 育児はたくさんのを飼っていましたが 現在はアレルギーを発症。 かつ旦那もアレルギーなのでは飼っていません。 でもとの思い出はたくさんあって たまに人に話したくなるのです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 以前は伝説のシロの賢いエピソードを書きました。 今日はそんなに賢くはなかったけれど 忘れられないとの思い出の一つを語りたいと思います。 白い毛糸玉のようながやってきた 育児が中学生の頃だったと思います。 当時高校生だった姉の友達の家で子が4匹生まれました。 子のお母さんは三毛で日。 お父さんがどんなかは分かりませんでし

    猫との思い出 ゴロー編 - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/04/03
    どこに行っても幸せでいてくれたらそれでいいですよね。人よりも動物の方が覚えているんですよね。人は見た目で判断しますが、動物は匂いや声で判断していると思うので、忘れないのだと思います(^^)
  • 長女ちゃんのおしごとの成果 【モンテッソーリ園】 - 育児猫の育児日記

    今日は土曜日ですが、今週も先週に引き続き 脳トレシリーズはお休みいたします。 おそらく中国地方のどこかで帰る準備をしていると思います。 また来週よろしくお願い致します。 モンテッソーリ園にお世話になっています 当ブログをお読みの方ならご存知かと思いますが、 わが家の子供たちは3人ともモンテッソーリ園にお世話になっています。 長男と次男はすでに卒園しており、現在は長女だけが通っております。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 育児家がお世話になっている幼稚園では、学期末に毎回お仕事を持って帰らせてくれます。 今日は年中の長女ちゃんがおよそ半年間幼稚園で頑張った成果を持って帰ってきてくれましたので、ご紹介したいと思います。 はさみのおしごと はさみのおしごとは基的に線に沿ってきるおしごとです 年少さんのころと比べるとかなり複雑な形も上手に切り抜けるように

    長女ちゃんのおしごとの成果 【モンテッソーリ園】 - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/04/03
    子供が自分なりに考えて工夫しているって嬉しいですよね!生きていく力を付けているようで、子供のそういう姿勢をみると安心します(^^)世の中、考えることのできない人が多いですから。
  • 【経験者だから分かる】「二世帯住宅はオススメできない⁉」7つのデメリットを詳しく解説 - 大器晩成を信じて

    この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅のデメリット7選 これから二世帯住宅を検討するための心構え 失敗しない二世帯住宅のポイント 同居にしても完全分離型の二世帯住宅にしても結婚して「義両親と一緒に生活することは嫌だ」という方が多いのではないでしょうか。普通に考えればそうですよね。 実際に二世帯住宅で生活している私だって、そう思います。 事実、一緒に暮らすようになれば、大なり小なり問題が起きたり、ストレスになったりします。 このブログでは、「ローコストで理想の二世帯住宅を建てるには?」ということを主眼に置いて書いていますが、「そもそも二世帯で暮らす特別な理由がないのであれば、理想を求めて二世帯住宅を検討する必要はない」と考えています。 なぜなら、誰が考えても分かる通り、二世帯での暮らしは難しいからです。実際に私も二世帯住宅で10年暮らしていますが、難しい部分があるのは事実です。 客観的に分

    【経験者だから分かる】「二世帯住宅はオススメできない⁉」7つのデメリットを詳しく解説 - 大器晩成を信じて