2023年5月13日のブックマーク (4件)

  • 中国地方 車中泊の旅 番外編  - 育児猫の育児日記

    中国地方車中泊の旅で得たもの おみやげ べ物編 お土産 箸置き マンホールカード 14種 スタンプ およそ120種 思い出 ブログのネタ 中国地方車中泊の旅で得たもの 先日たくさんの方に惜しまれながら(気のせい)最終回を迎えた、『中国地方車中泊の旅シリーズ』 www.ikujineko.com 山口→島根→鳥取→兵庫→岡山→香川→岡山→広島→山口と、中国地方を7泊8日でぐるっと一周した旅でした。 当に楽しかったですし、日にはまだまだ知らないステキなところがたくさんあるのだろうなぁ。 海外にも行ってみたいけれど、まずは国内で子どもたちとたくさんの思い出を作りたいなぁと感じました。 今日はそんな中国地方車中泊の旅で育児家がゲットしてきたものをまとめてご紹介したいと思います。 おみやげ べ物編 まずは定番のべ物お土産。 基的にあまりお金を使わないでおこうと旦那も育児も決めていたの

    中国地方 車中泊の旅 番外編  - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/05/13
    7泊8日の旅、お疲れ様でした。無事に楽しめたのが何よりですよね。コマはなくなってしまいましたが・・まぁそれもそのうち笑い話になるでしょう(^^)僕は旅行に行かないタイプなので、車中泊のお話し楽しかったですよ!
  • 次男8歳の誕生日 - 育児猫の育児日記

    次男君は8歳になりました お昼ご飯はGA倶楽部のいちごフェア 晩ご飯はあっさりうどん 誕生日プレゼント 最後に 次男君は8歳になりました 2023年ゴールデンウィーク中に、次男君は8歳になりました。 長女ちゃんの誕生日と3かしか違わないため、毎年ゴールデンウィークはバタバタです。 www.ikujineko.com 長女ちゃんの誕生祝は姉の家でさせてもらいましたが、 次男君はタイミング的に福岡でのお祝いとなりました。 今日は育児家の癒し担当 次男君の8歳の誕生日を記録したいと思います。 お昼ご飯はGA倶楽部のいちごフェア ゴールデンウィークに帰省したので、ごちそうを作ってあげる時間も余力もなかった育児。 今年は好きなところにお昼ご飯をべに行くことにしました。 次男くんに希望を聞いたところ 「ビュッフェがいい」とのこと。 家の近所にあるビュッフェにはたまに行くので、せっかくの誕生日。

    次男8歳の誕生日 - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/05/13
    うちも長男と長女の誕生日は3日違いですね。お祝いは一緒にやっちゃうかな~でもケーキは2つ買います。「自分のために」という部分が大切なような気がして。お誕生日おめでとうございます!
  • 中国地方 車中泊の旅 広島~山口 - 育児猫の育児日記

    7日目の宿泊は宮島サービスエリア ここでまさかの事件が・・・ 下松サービスエリア 佐波川サービスエリア 最後に壇ノ浦サービスエリアへ ついに福岡へ 7日目の宿泊は宮島サービスエリア 7日目の夜、広島県福山市にある銭湯でさっぱりした育児家。 www.ikujineko.com お風呂から出たころは21時くらいになっていました。 7日めは4月1日。 4月3日には旦那は出社しなくてはいけません。 この日帰ろうと思えば帰れました。 高速をノンストップで行けば、おそらく深夜12時くらいには帰宅できたと思います。 でも後部座席でウトウトしながら 「僕が寝てる間に関門海峡渡らないで~」と言い続ける長男君に負けて、育児と旦那は宮島サービスエリアで最後の車中泊をすることにしました。 サービスエリアに到着したころには、子どもたちはぐっすり。 宮島サービスエリアには大鳥居があり、この写真では分かりませんが交

    中国地方 車中泊の旅 広島~山口 - 育児猫の育児日記
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/05/13
    子供たちも思う存分、楽しめたのではないでしょうか!(^^)!ただ、これだけ長い車中泊だと育児猫さんも疲れちゃいますよね(^^;クマバチに限らずハチはちょっと厳しいです・・僕なら服脱いで大騒ぎしていることでしょう
  • 【2025年度版 ハウスメーカー倒産の可能性は⁉】大手ハウスメーカー8社と人気ローコストハウスメーカー7社の比較 - 大器晩成を信じて

    この記事を読んで分かること☝ 大手ハウスメーカー8社の倒産の可能性 ローコストハウスメーカー7社の倒産の可能性 大手とローコスト系の財務内容の傾向 住宅業界の今後の展望 倒産の可能性が低いハウスメーカーランキング ここ数年、大手ハウスメーカーの決算発表を確認すると業績は全般的に好調を維持していますが、ウクライナショックなどにより、木材の入手困難や材料の価格高騰で、住宅業界及び新築を検討している人にとっては、非常に不安定な状況があります。 新築価格の高騰は、もちろん気になりますが、もっと気になるのが、材料不足により家を建てることができなくなることです。 家を建てることができないとハウスメーカーや工務店は、売上を上げることができず、収益を得ることができません。まさに死活問題です。 「どこのハウスメーカーで家を建てるのが良いのか」 通常であれば、家の仕様、間取り、価格などでハウスメーカーを選べば

    【2025年度版 ハウスメーカー倒産の可能性は⁉】大手ハウスメーカー8社と人気ローコストハウスメーカー7社の比較 - 大器晩成を信じて
    suzu20132013
    suzu20132013 2023/05/13
    ハウスメーカー倒産の可能性について分析