タグ

2007年8月21日のブックマーク (6件)

  • Vol.17 ふろく テルミンミニ | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

    体サイズ W80×D80×H120mm(アンテナ/スイッチ部分除く) スピーカー内蔵 単三乾電池4使用(別売り)

  • 左手で書いた漫画を淡々と更新する『Left Handed Toons』 | 100SHIKI

    創造性を高めるにはたまには頭の違った使い方をしたほうがいい、とはよく言われる。 その手法の一つとして左手で事をしたり、字を書いたりといったことが挙げられる。 そうした手法は確かにある意味有効だと思うが長続きするかというと別だ。そこで考えられたのがLeft Handed Toonsだ。 このサイトでは左手だけで描かれた漫画を淡々と更新し続けている。 誰かが見ていると思えば長続きさせられるものである。 継続のためのサイト、と位置づけると他にどういった企画が考えられますかね。

  • 色で量を計る、というアイデア

    しかし毎日毎日暑い日が続きますが、こんな日は逆に熱いモノのことを考えてしまうのはどうでしょう。ということで、swissmiss で紹介されていたこんなグッズについて: ■ MyCuppa Tea/Coffee (SUCK UK) 計量器具がなくても、好みの紅茶/コーヒーが入れられるというカップ。いったいどうするの?という疑問は、製品画像を見れば一目瞭然でしょう: とこんな風に、カップの内側に様々な色のバー(それぞれのバーが紅茶/コーヒーにミルクを入れた際の色を示す)が描かれているので、後は自分の好みの分量(の色)を覚えておいて中身を調節すれば良い……という具合。なるほどー。 分量を量るのに目盛りや仕切りを使うのではなく、色を活用するというアイデア。すぐに自分の商売には応用できないかもしれませんが、その発想のヒネり方は覚えておきたいと思います。

    色で量を計る、というアイデア
  • 5分で読むビジネス書:対人関係で損をしていませんか?──『チャンスがやってくる15の習慣』 - ITmedia Biz.ID

    レス・ギブリン『チャンスがやってくる15の習慣』(ダイヤモンド社刊) 相手のことを話題にしている間は、相手のちょうど痒いところをかいてあげているようなものです。人間の性をうまくついて仕事をしているのです。 でも、相手のことではなくあなた自身のことを話し始めたら、それは、人間の性に逆らって仕事を進めようとしていることになります。痒くもないところをかかれてもいい気持ちにはならないでしょう。(p.29) 仕事において、欠くことのできないスキルはコミュニケーション能力、あるいは対人関係に関わるスキルである。なぜなら、このスキルの不足は全体のパフォーマンスに影響を与えるからである。例えば、優れたアイデアを持っていても、それを適切な相手に、適切な方法で、適切なタイミングをとらえて伝えられなければ、そのアイデアが日の目を見ることは難しくなるだろう。 また、資格試験や検定試験などによって明確に数値化で

    5分で読むビジネス書:対人関係で損をしていませんか?──『チャンスがやってくる15の習慣』 - ITmedia Biz.ID
  • 「自分検索」の結果をRSSで受け取る

    自分や自分の製品のWebでの評判を常に押さえていたい――そんな人のために、「エゴサーチ」(自分検索)の結果を自動的に受け取る方法を教えよう。 既にご存じだろうが、自分の名前がGoogle検索でどれだけ上位に出てくるか(英文)によって、見知らぬ人や雇い主になるかもしれない人がどうやって自分を見つけ、理解するかも変わってくる。毎週自分をGoogleで検索する以外に、どうやれば自分の名前や製品、会社の検索結果をチェックできるだろうか? ほとんどの検索エンジンは検索結果のフィードを提供しているが、それを1つずつ編集するのは時間がかかるし苦痛だ。「」というシンプルなツールを使えば、22を超える検索エンジンのエゴサーチ(自分の名前を検索すること)の結果を1つにまとめてニュースリーダーに放り込める。 電子メールで新しいGoogle検索の結果を受け取る 「ほかの検索エンジン」はどうでもいい、チェックしたい

    「自分検索」の結果をRSSで受け取る
    suzukishika
    suzukishika 2007/08/21
    エゴサーチ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    suzukishika
    suzukishika 2007/08/21
    意識的にも無意識的にもすっとばされがちなCMに少しでも意識を向けてほしい、との工夫の結果らしい。確かに着信音にはみんな敏感かもしれませんね。